【速報】トランプ氏「相互関税90日間停止」 中国だけ125%にUP
振り回される世界経済
▼ページ最下部
001 2025/04/10(木) 03:37:25 ID:LLUY44Kplo
【速報】トランプ大統領「相互関税を90日間停止」 中国に対しては「関税を125%に引き上げ」
トランプ大統領は世界各国を対象に発動した相互関税の一部について、90日間、一時停止し、税率を10%に引き下げることを認めると発表しました。
一方で中国に対しては、さらに125%へ関税を引き上げます。
また、全世界を対象にした10%の一律関税については維持します。
トランプ氏は「75か国以上が貿易障壁や関税、通貨操作などに関して問題の解決策を交渉するよう求めてきている」と自身の関税政策が各国の譲歩につながりそうだとアピールしたうえで、
トランプ氏自身の「強い提案」によって相互関税の一時停止を認めると説明しました。
一方で、新たな対抗措置を表明した中国に対しては「世界市場に敬意に欠ける姿勢を示した」と批判し、「関税を125%に引き上げ、ただちに発効させる」と発表。
トランプ大統領はこれまで、相互関税について見直さない考えを繰り返し表明してきましたが、世界的に株価が急落し、景気後退の懸念が高まる中、大幅な方針転換を迫られた格好です。
TBS NEWS DIG:
https://www.youtube.com/watch?v=TL0X4M8X16...
返信する
002 2025/04/10(木) 03:43:56 ID:aqGIKBErC6
003 2025/04/10(木) 03:51:07 ID:s1AI1LiKq.
004 2025/04/10(木) 03:51:34 ID:LLUY44Kplo
中国の対抗策予測
①報復関税の強化
②非関税障壁の強化
③外交的圧力と国際連携
④経済的自立の加速(一帯一路強化)
上記①~④を同時に発動する可能性もある。
中国の弱みは、不動産市場の低迷や消費の伸び悩み。
さらに、他の国々がトランプの90日間停止措置を受け入れ、報復を控える場合、中国だけが突出して対抗することは外交的に不利という判断になる可能性もある。
今日の日経平均とダウは爆上がりだろう。
返信する
005 2025/04/10(木) 04:27:32 ID:aqGIKBErC6
古今東西、共産党独裁政権はメンツが全て
壁に激突するまでアクセルを踏み込み続けるのは
逃れられない性
トランプも上手いところを突いてきたな
返信する
006 2025/04/10(木) 06:09:48 ID:bTMqGqf.b2
会社なんかが、そうだけど、
大きい会社は、自社生産しないで、外注だよな。
アメリカもそうすりゃいいのに。
返信する
007 2025/04/10(木) 06:31:25 ID:HGsZyAePjU
>>6 丸投げばかりしてると
本質見抜けず取引失敗して
そのうち立場が逆転して尻の毛まで抜かれるぞ
返信する
008 2025/04/10(木) 06:37:16 ID:z4EPT0xNSk
最初に高関税を吹っかけて実行を猶予すれば助かった~みたいになるけど
本質は変わってないから
90日間は10%は掛かるし自動車関税も同じ
3か月中にアメリカの云うことちゃんと聞けよと
つまり問題の先送りだから今のうちに株は全部現金化した方がよい
返信する
009 2025/04/10(木) 06:48:35 ID:0y6rwH6r3M
日本の自動車への関税は発動済みなんじゃないの?
返信する
010 2025/04/10(木) 06:58:24 ID:0y6rwH6r3M
4月2日に全ての国の自動車に25%関税は決定済み。更に10%追加されるから、35%が、自動車には掛かる。
返信する
011 2025/04/10(木) 07:00:14 ID:bTMqGqf.b2
012 2025/04/10(木) 08:24:29 ID:LBrtZTECEE
株式市場、債券市場なんかが動揺したのを受けての処置かい。
やっぱりトランプは小心者。
これもシナリオに含まれてたのかもしれないが、
思った以上の動揺が市場にあって考えてたのより相当早そう。
返信する
013 2025/04/10(木) 08:29:08 ID:KGOwLUk8/Q

マジ トランプ◯ねばい◯のになっ?
返信する
014 2025/04/10(木) 08:55:15 ID:f0e5LvDHsc
中国共産党体制の限界
~習近平政権の課題と今後
https://www.jcer.or.jp/research-report/20250317.htm... 序章:混迷化する中国経済、政策立ち遅れ――強権政治の弊害 機動性、有効性欠 湯浅健司:日本経済研究センター首席研究員兼中国研究室長
第1章:中国の政治体制と長期的経済発展の限界――指導者が代わっても解決できず 劉徳強:京都大学経済学研究科教授
第2章:トランプ政権の成立と米中経済関係――中国の対外経済政策、途上国に接近 大橋英夫:専修大学経済学部教授
第3章:色あせるIT・創業ブーム――広がる民業圧迫、中国から頭脳流出も 山田周平:桜美林大学 大学院特任教授
第4章:「チャイナリスク」が企業行動に与える影響――不確実性を定量分析、投資を左右 張紅詠(チョウ コウエイ):独立行政法人経済産業研究所 上席研究員
第5章:長期化する不動産不況の行方――金融システムへの潜在的リスクも 福本智之:大阪経済大学経済学部教授
第6章:社会保障体制の改革とその課題――消費低迷の克服、格差是正が不可欠 馬欣欣:法政大学経済学部教授
第7章:中国の労働市場と失業問題――若年層の就職難が社会に影響 箱﨑大:独立行政法人日本貿易振興機構調査部 主任調査研究員
第8章:国有企業改革は進むのか――「主導的な力」の「異変」と役割強化 甲斐成章:関西大学 経済学部教授
第9章:中国の食糧安全保障の実相――「党の指導」で食糧生産の利益を担保 百崎賢之:農林水産省農林水産政策研究所主任研究官
https://www.jcer.or.jp/jcer_download_log.php?f=eyJwb3...
返信する
015 2025/04/10(木) 09:07:37 ID:AXmeoEKg7Q
なんだかんだ言ってインフレ退治したら、景気上げてくれるだろう
返信する
016 2025/04/10(木) 09:34:09 ID:P0FqxbvZic
017 2025/04/10(木) 09:44:23 ID:fn8NLPd5DQ
中国が日本経由で輸出したら、どうなるんだ?
返信する
018 2025/04/10(木) 11:00:37 ID:LLUY44Kplo
>>17 そういうのを「迂回輸出」と言います。
中国が迂回輸出した場合、関税をかけている輸入国(アメリカ)の対応方法は、
①原産地証明や通関で監視。
②日本で軽い加工(例: 梱包だけ)なら「中国原産」とみなし、125%の関税を適用。
「日本製」と認められれば、関税は日本向けの24%(または停止中は10%)になるものの、「大幅な加工」の基準は厳しく、簡単な作業では認められない。
日本としてのリスク、
①迂回が発覚すれば、アメリカが日本に不信感を抱く可能性。安全保障にも影響を与えるおそれが極めて高くなる。
②日本へ90日間の関税停止解除や、日本への制裁も検討する可能性。
この「迂回輸出」は貿易戦争では常とう手段だが、加工の基準も不確定であり、日本にとっては最悪の場合対米関係が悪化する影響が出るなどデメリットしかない。
ちなみに、既に中国はメキシコやベトナムを経由して米国に鉄鋼や太陽光発電製品を輸出している。
また某国からも、ロシアに軍事転用につながる技術や製品が迂回輸出されている。
返信する
019 2025/04/10(木) 11:13:09 ID:wWHx.fkDDI
>>1 トランプはん、わかりやすくてええわ〜w
こんなあからさまなやり口にひっかかって大損したやつら、かわいそうね。
おかげさまでだいぶ儲けさせてもらいました。
返信する
020 2025/04/10(木) 11:36:11 ID:GGKhOyJKrM
最初の10%はちゃっかり維持してるのが悪どいな
返信する
021 2025/04/10(木) 11:54:50 ID:LLUY44Kplo
アメリカとしては日本とのディールは早めにまとめて結論出したいっていうのが本音。
それにしても、財務省の消費税減税の障壁を、今回の外圧を理由に撤廃できるチャンスでもあるんだけどね。
今の日本の政治家(有権者)の能力じゃこれすらも無理だろうね。
財務省よりも強いのがアメリカ様なんだからさ。
返信する
022 2025/04/10(木) 13:12:37 ID:w658xcvyTM
税率上げるとヤバイのが分かったので、
もう24%上げ案はお蔵入りだろう、
株式相場は戻って来る
返信する
023 2025/04/10(木) 17:49:37 ID:wWHx.fkDDI
>>22マスコミの言うことをまんま信じるバカ。
だから踊らされるんだよ。
返信する
024 2025/04/10(木) 19:59:24 ID:o24aFU3nvg
関税って改めてどういう仕組みか、詳しい人に教えてもらいたいんだけど、、、
トランプさんは「1日当たり20億ドルの収入を得ていると言明した。」ってニュースで見たんだけど、
(実態は2億ドルらしいって報道も)
この20億ドル(2億ドル?)って、誰が払っているの?米国の輸入業者が負担しているだけじゃないの?
それが日本の現地法人なのか、EUの現地法人なのか判らないけど、会社としてはアメリカの会社が負担しているのか、と思うんだけど。
製品なら、そのまま売価に転嫁される。部品なら製品の何割かに転嫁される。
部品も含めて100%米国製の製品は恩恵を受ける(輸入に関連した強豪に対して)
または、長い目で見ると、主要部品を輸入している会社も、国内調達に切り替えて、部品業界も国内背繫栄してってことになるのかも知れないけど、
かなり先のような。
返信する
025 2025/04/10(木) 20:11:28 ID:LLUY44Kplo
>>24 関税収入は、アメリカ政府が輸入品に対して課した税金を集めたものです。
関税は、仕組み上、アメリカの輸入業者が支払います。「アメリカの会社」が負担していることになります。
関税を支払うのは「アメリカに拠点を置く輸入業者」であり、
それが日本の現地法人であろうと、EUの現地法人であろうと、あるいはアメリカ独自の企業であろうと、支払いの主体はアメリカ側です。
ちなみに、トランプ大統領が「1日当たり20億ドルの収入を得ている」と発言したというニュースについて、
これは関税による税収を指していると考えられます。
ただし、ご指摘の通り、一部報道では実際の金額が「2億ドル」程度ではないかと訂正されています。
この差は、トランプ氏の発言が誇張された可能性や、計算の前提が異なる可能性を示唆しています。
返信する
026 2025/04/10(木) 20:18:06 ID:LLUY44Kplo
>>25 追記
外国に生産拠点を持っている国々からすれば、高い関税を回避するには、アメリカに生産拠点を新たに作る必要があります。
アメリカから見れば、新しい雇用と投資が生まれますが、外国に生産拠点を持っている国々からすれば、高い関税を回避するには新たな設備投資と時間を要することになります。
高い関税を回避するにはアメリカに生産拠点を作るのが一つの解決策ですが、
それは外国企業にとって新たな設備投資と時間を要する挑戦です。
アメリカ側は雇用と投資の増加を享受できますが、外国側は短期的なコスト増と長期的な戦略の見直しを迫られます。
この政策がどの程度成功するかは、外国企業の反応や、関税がどれだけ長期的に維持されるかにかかっていると言えるでしょう。
返信する
027 2025/04/10(木) 22:07:24 ID:OqbxWeC4dY

アベチャン健在なら世界はこうなってなかったかもな。
しかし、在日朝鮮人って日本を超えた世界の害悪と化したね。
返信する
028 2025/04/11(金) 00:18:31 ID:kuOO6.IzRs
●米中貿易戦争の激化が株価の暴落の原因だ…新聞各社
●貿易戦争が米中の一騎打ちになってヒートアップしたら株価爆上げ…株式市場
株式相場は中国退治を大歓迎してんじゃん
新聞はアテにならんな
返信する
029 2025/04/11(金) 02:31:32 ID:68FECw3lkQ
新聞であてになるのはお悔やみ情報くらいだよ
返信する
030 2025/04/11(金) 02:59:43 ID:upampuhG1o
中国品の関税は145%だってよwww
トランプたのしそーだな、なんかw
だからなに?って感じ。
中国がミサイル撃ってくるまでやりあうんかな。
返信する
031 2025/04/11(金) 06:23:14 ID:54BtVsvZjY
ダメリカは相当の数の中国産食物を輸入してそうだが
さらなる食料品高騰がアメリカを襲うだろうね
暴動が起こるのも近いかも知れない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【速報】トランプ氏「相互関税90日間停止」 中国だけ125%にUP
レス投稿