米 クリミア半島のロシア併合を承認 ウクライナのNATO加盟の排除
▼ページ最下部
001 2025/04/22(火) 02:57:15 ID:hSo3FJryUI
米提案のウクライナ和平構想、クリミア半島のロシア併合を承認…NATO加盟の排除も盛り込む
2025/04/21 18:36
【ワシントン=池田慶太】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは20日、ロシアのウクライナ侵略の和平交渉で米国が提案した和平構想の概要を報じた。ウクライナ南部のザポリージャ原子力発電所の周辺地域を中立地帯に指定し、米国の管理下に置くことなどが柱だ。17日にウクライナや欧州主要国に示されたという。
ザポリージャ原発は欧州最大級で、侵略開始後の2022年以来、露軍が占拠している。構想では、停戦実現後に発電した電力をウクライナ領土とロシアの支配地域の双方に供給する可能性があるという。トランプ米大統領は3月、米国が原発の所有や運営を行うことを提案した。
また、構想では現在の戦線に沿って戦闘を凍結し、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の併合を米国が承認する。ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を排除する内容も盛り込まれている。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250421-OYT1T50163...
返信する
004 2025/04/22(火) 03:35:49 ID:vD/Lpi25Vo

みるみる化けの皮が剥がれていくパターン
支持率がひたすら落ちはしても盛り返すことはないと思われる
そして、こういう選択ミスは
定期的な選挙で修正されるのが民主主義のいいところ
暗殺や逮捕によって表現の自由が抑圧され
民主主義があっても機能していないロシアや
そもそも民主主義などない中国・北朝鮮といった類の国々には
この「いいところ」が全く無い
返信する
005 2025/04/22(火) 06:37:25 ID:cTvngtndUU
まあ、これはないな。ウクライナが飲むわけないだろうけど
返信する
006 2025/04/22(火) 09:36:09 ID:qVjDJ/QjEg
[YouTubeで再生]

当初の想定では、ロシアに経済制裁を加えれば、ロシア経済を大きく後退させることができると期待されていました。ところが、制裁の影響はヨーロッパに深刻な打撃を与え、逆にロシアは国内経済を「保護」するチャンスを得ることになったのです。軍事面についても、ウクライナ軍への支援が十分に機能しているとはいえず、ロシアの砲弾などの生産量や継戦能力が上回る状況が続いています。
トランプは就任当初から自由貿易体制を見直し、同盟国への批判や侮蔑的な言葉をいとわず使うことでも知られています。そして、グリーンランドやカナダ、パナマ運河などに対しても、強引な圧威をちらつかせる言動が報じられ、従来の“友好国”たちも困惑を隠せません。エマニュエル・トッドは、これらの現象を「大国が衰退期に差しかかったとき、自分より弱い相手に当たることで鬱憤を晴らそうとする行動」に近いと見ています。
一方、アメリカの目的も曖昧になっています。“民主主義と専制主義の戦い”という図式は国内外で語られますが、実際にはアメリカ自体も帝国主義的な論理で行動している場合が多く、ヨーロッパ諸国やカナダなど同盟国に対しても高圧的な態度を取ります。最近はトランプだけでなく、新興勢力となったシリコンバレーの大富豪らも政治に深く関わり、ロビー活動やプロパガンダを駆使して政策を自分たちの方に引き寄せようとしている状況です。トッドはこうした姿を、「勝利者のように振る舞うが、実は衰退の色濃いアメリカの苦しさ」が反映されているのだと見ています。
https://note.com/books_channel/n/n9bf852233ca...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:19
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:米 クリミア半島のロシア併合を承認 ウクライナのNATO加盟の排除
レス投稿