NASA職員2割の3870人が退職届←こういう人材を日本で雇用しろ
▼ページ最下部
001 2025/07/30(水) 00:45:35 ID:sFz61NcQW.
002 2025/07/30(水) 01:31:55 ID:mREdlfvbaM
[YouTubeで再生]

2021/11/10 11:30 アポロ計画以来の有人月探査を目指す「アルテミス計画」で、米航空宇宙局(NASA)は9日、2024年の目標としていた飛行士の月着陸を1年遅らせて25年にすると発表した。もともとは28年だったが、トランプ政権が2期目の任期に間に合うよう約4年前倒しした経緯があり、実現が疑問視されていた。
NASAはすでに、月に降りる米国人飛行士を選定済みで、現在、新たなロケットや宇宙船を開発中。無人の飛行試験を来年2月、有人の試験を24年に実施する予定だ。計画に協力する日本などの飛行士も今後加わる見込みだ。
NASAのビル・ネルソン長官は、トランプ政権の計画は技術的に実現不可能だったことや、着陸機の選定をめぐる訴訟があったこと、新型コロナウイルスの影響で開発が遅れていることなどを後ろ倒しの理由に挙げた。その上で、「計画に大きな影響はない。20年代後半にはゲートウェーを発展させ、30年代後半には人類が火星へ行く」と話した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCB3FM1PCBUHBI00...
返信する
003 2025/07/30(水) 04:23:07 ID:5cSRoo3cFc
004 2025/07/30(水) 06:13:46 ID:Doqhm7QgyI
005 2025/07/30(水) 07:19:49 ID:BIXHKTQdG.
>こういう優秀な人材に高い給料払って、日本で雇用する事こそ外国人雇用の真の在り方ではないだろうか?
簡単にクビにされるということは、簡単に採用されると言うことだ。
そういう人間が優秀かどうかは分からない。
返信する
006 2025/07/30(水) 07:29:04 ID:ey4R5t11A2
007 2025/07/30(水) 07:43:03 ID:7rt0HoIltI

高給で雇っても情報 技術抜かれて母国へ直ぐ帰っちゃうよう、せめて反日教育受けてない国から選ぼうね
返信する
008 2025/07/30(水) 08:00:32 ID:vAm7Lvd3h6
009 2025/07/30(水) 08:50:27 ID:AUpnkeWAnA
010 2025/07/30(水) 10:38:21 ID:5YK9lMN8fs
011 2025/07/31(木) 05:00:20 ID:yjSG.84Gqw
そういう人の月給は、お高いんでしょ?
夢グループの社長に言ったら安くしてもらえるんだろうか
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:NASA職員2割の3870人が退職届←こういう人材を日本で雇用しろ
レス投稿