【速報】首相式辞に13年ぶり「反省」復活


▼ページ最下部
001 2025/08/15(金) 13:10:18 ID:5b3sp2Hs4A
【石破首相、式辞に13年ぶり「反省」復活 全国戦没者追悼式】

今回、石破茂首相は15日の全国戦没者追悼式の式辞で、「進む道を二度と間違えない。
あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、先の大戦に対する「反省」の語句を13年ぶりに復活させた。

1994年に村山富市氏が「深い反省」を表明してから、2012年の野田佳彦氏まで歴代首相は「反省」に言及してきたが、
13年の安倍晋三氏の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた。
その後の菅義偉、岸田文雄両氏も言及しなかった。

コメント欄では
「せっかく故安倍元首相が未来に向けて新たな道筋を付けたのですけどね。一歩進んだのを、石破さんが三歩戻しましたね。」など、首相の発言を批判する内容が目立っている。

【毎日新聞 8/15(金) 11:58配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b61de5c8a0079319b09c...

返信する

002 2025/08/15(金) 14:21:47 ID:o8fPh/Wg0E
     、

返信する

004 2025/08/15(金) 15:28:49 ID:Pa05G5qQ76
[YouTubeで再生]
日露戦争で連合艦隊の参謀を務めた秋山真之は、「戦争は、勝った戦いを戦うのだ」といった。どういうことかというと、戦争前に外交的、財政的、軍事的な条件を整え、完全に勝った態勢で戦争を始めるということである。つまり戦争前に、相手が「恐れ入りました」と、妥協してくるような外交交渉をする。それでも妥協しない場合に、万全の態勢を発動するのが戦争だと、秋山は教えているのである。

太平洋戦争は、外交で負け、財政で負け、戦備で負け、と、すべてに負けた挙げ句に、戦争を発動した。秋山の言とは逆に、「負けた戦いを戦った」といっていい。どんなに艦隊が優秀で、兵士が勇敢でも、既に負けた戦いに勝つことはできない。

日米戦争は、主として海軍の戦いである。開戦の決定は「お任せします」で済ませられない問題だった。しかし、弱腰の発言をしにくい空気を乗り越えて、「できません」と言えなかったのが海軍の弱点であり、極端にいえば敗戦の原因でもあるだろう。海軍は開戦を受け入れた瞬間に、負けたといってもいい。日本海軍は日本の名刀であった。しかし、「名刀は、抜かれざることを以て名刀である」ことも知らなければならない。この視点を失っていたのが昭和の海軍だったのではないだろうか。
https://president.jp/articles/-/99535?page=...

返信する

005 2025/08/15(金) 16:05:51 ID:1/d5qI7Kjk
こうやって戦前アカ日は満州事変以降、戦争を煽ったんだろな

返信する

006 2025/08/15(金) 16:11:49 ID:1/d5qI7Kjk
🕵️‍♂️ ゾルゲ事件の概要
発覚時期:1941年(昭和16年)
中心人物:
リヒャルト・ゾルゲ:ドイツ大使館記者を装いながら、ソ連の諜報員として活動。コードネームは「ラムゼイ」。
尾崎秀実:元朝日新聞記者で、近衛文麿内閣のブレーン。ソ連に政治・軍事情報を提供

📰 尾崎秀実と朝日新聞
1926年に朝日新聞社に入社し、社会部記者として活動。
上海支局勤務時代に中国共産党関係者やアグネス・スメドレーと交流。
その後、ゾルゲと接触し、ゾルゲ諜報団の一員として活動を開始。

🧠 尾崎の思想と動機
少年期の台湾での差別体験や、学生時代の社会主義者弾圧事件(甘粕事件など)を通じて、共産主義思想に傾倒。
マルクスやレーニンの著作を愛読し、理想主義的な「アジア解放」や「平和的共存」を志向。
スパイ活動は「戦争回避のため」と供述しており、信念に基づいた政治活動家として再評価される動きもある。

⚖️ 事件の結末と影響
1941年に逮捕され、1944年に大逆罪で死刑(絞首刑)に処される。
ゾルゲ事件は日本の治安体制強化の契機となり、戦時体制の一環として大きな影響を与えた。
近年では、尾崎の行動が「戦争を導いた」か「止めようとした」かについて議論が続いている。

尾崎のように、報道機関に所属しながら国家の中枢に入り込んだ人物がスパイ活動を行ったという事実は、情報の力とその危うさを象徴しています。

返信する

007 2025/08/15(金) 16:48:54 ID:Ein8qvZJoQ
南京での3000万人大虐殺を無かった事にするとか
どうみても無理だしね

返信する

008 2025/08/15(金) 21:58:39 ID:1/d5qI7Kjk
左寄りが日本を壊していく
どげんする?

返信する

009 2025/08/15(金) 22:17:58 ID:4NWqD5fLmQ
010 2025/08/15(金) 22:20:12 ID:9nazuvZVs6
石破は80年談話で韓国中国に土下座するらしい。

返信する

011 2025/08/15(金) 22:24:43 ID:cXA.l879sc
>13年の安倍晋三氏の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた。

なんで「反省」=「アジア諸国への加害責任」に触れる触れないって問題になるんだ?
戦争に負けたことに対する「反省」かも知れないだろ、今度やるときは勝ちますみたいな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:29 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【速報】首相式辞に13年ぶり「反省」復活

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)