【速報】首相式辞に13年ぶり「反省」復活
▼ページ最下部
001 2025/08/15(金) 13:10:18 ID:5b3sp2Hs4A
【石破首相、式辞に13年ぶり「反省」復活 全国戦没者追悼式】
今回、石破茂首相は15日の全国戦没者追悼式の式辞で、「進む道を二度と間違えない。
あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、先の大戦に対する「反省」の語句を13年ぶりに復活させた。
1994年に村山富市氏が「深い反省」を表明してから、2012年の野田佳彦氏まで歴代首相は「反省」に言及してきたが、
13年の安倍晋三氏の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた。
その後の菅義偉、岸田文雄両氏も言及しなかった。
コメント欄では
「せっかく故安倍元首相が未来に向けて新たな道筋を付けたのですけどね。一歩進んだのを、石破さんが三歩戻しましたね。」など、首相の発言を批判する内容が目立っている。
【毎日新聞 8/15(金) 11:58配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b61de5c8a0079319b09c...
返信する
011 2025/08/15(金) 22:24:43 ID:cXA.l879sc
>13年の安倍晋三氏の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた。
なんで「反省」=「アジア諸国への加害責任」に触れる触れないって問題になるんだ?
戦争に負けたことに対する「反省」かも知れないだろ、今度やるときは勝ちますみたいな。
返信する
012 2025/08/15(金) 23:50:05 ID:3Z9h0mNgmE
>>11 お説ごもっとも。ただそれを言ったのが誰なのか。意味合いが違って来るね。
返信する
013 2025/08/16(土) 01:06:48 ID:OMOmJNnv.2
どっちにしろ選挙で過半数割れしてる奴の言った事だから、民意の反映じゃないわなw
返信する
014 2025/08/16(土) 07:22:50 ID:nPpqyeZ5uA
015 2025/08/16(土) 08:46:23 ID:nuEOUW1.E.
首相式辞なんてカバの個人的な感想だけで、法的に何の根拠も無い。
首相変わったらトランプみたいにひっくり返したれw
返信する
016 2025/08/16(土) 15:39:14 ID:ZCPPFuU6Uw

岩屋の自宅で騒いでくれ、岩屋の家の庭を開放してバーベキュー大会しろ
返信する
017 2025/08/16(土) 18:09:14 ID:h/5o2JDhYQ

おい石破!
この外務大臣だけでもなんとかしてくれや。
毎日毎日、中国に国家機密が漏れてるんだぞ。
急がんとヤバイって!
返信する
018 2025/08/16(土) 18:16:57 ID:ZCPPFuU6Uw
019 2025/08/16(土) 18:35:01 ID:ZCPPFuU6Uw
石破、岩屋、公明党議員、そんなに中国好きなら、中国国籍を取り共産党員になれよ。
全国代表者会議に出てこい、日本にかかわるな。
返信する
020 2025/08/16(土) 20:42:04 ID:ZCPPFuU6Uw
021 2025/08/16(土) 21:04:44 ID:HijtwSaf0.
「反省」は絶対言ってはいけない言葉。
いろいろあれど「反省」というのは世界に対して「日本の非」を認めたことになる。
石破は明日にでも速攻辞任してもらわないと大変なことになるぞ。これ。
それにしても自民党はもはや今までの共産党よりも中国大好きまっ赤っ赤政党になったな。
返信する
022 2025/08/17(日) 04:51:44 ID:MCqBFWp1ao
「進む道を二度と間違えない。」
もう間違えてんじゃん。
返信する
023 2025/08/17(日) 07:30:01 ID:no4rbZ4yCI
024 2025/08/17(日) 20:17:04 ID:hm6CPHtcK6
石破だぞ、こんなの想定内だろ
つーかこの前までおまえら俺たちのゲルって持ち上げてたじゃねーかよ
返信する
025 2025/08/18(月) 11:34:32 ID:6tbc8wKmFE

🕵️♂️ ゾルゲ事件の概要
発覚時期:1941年(昭和16年)
中心人物:
リヒャルト・ゾルゲ:ドイツ大使館記者を装いながら、ソ連の諜報員として活動。コードネームは「ラムゼイ」。
尾崎秀実:元朝日新聞記者で、近衛文麿内閣のブレーン。ソ連に政治・軍事情報を提供
📰 尾崎秀実と朝日新聞
1926年に朝日新聞社に入社し、社会部記者として活動。
上海支局勤務時代に中国共産党関係者やアグネス・スメドレーと交流。
その後、ゾルゲと接触し、ゾルゲ諜報団の一員として活動を開始。
返信する
026 2025/08/18(月) 11:39:42 ID:6tbc8wKmFE

🧠 尾崎の思想と動機
少年期の台湾での差別体験や、学生時代の社会主義者弾圧事件(甘粕事件など)を通じて、共産主義思想に傾倒。
マルクスやレーニンの著作を愛読し、理想主義的な「アジア解放」や「平和的共存」を志向。
スパイ活動は「戦争回避のため」と供述しており、信念に基づいた政治活動家として再評価される動きもある。
⚖️ 事件の結末と影響
1941年に逮捕され、1944年に大逆罪で死刑(絞首刑)に処される。
ゾルゲ事件は日本の治安体制強化の契機となり、戦時体制の一環として大きな影響を与えた。
近年では、尾崎の行動が「戦争を導いた」か「止めようとした」かについて議論が続いている。
尾崎のように、報道機関に所属しながら国家の中枢に入り込んだ人物がスパイ活動を行ったという事実は、情報の力とその危うさを象徴しています。
返信する
027 2025/08/18(月) 12:33:02 ID:YcfHhQuJBA
民主党政権の2012年以降、「反省」の文言を無くしたのに。
アホ左翼の石破は、時間を2012年まで戻したという事だろう。
結局、またこれに乗じて中国、韓国、北朝鮮が大声で「お前らもっと反省しろ」、「反省が足りない」、「日本はもっと謝れ」、「日本はもっと補償すべきだ、賠償すべきだ」の大合唱が始まった。
せっかく安倍がこの流れを断ち切ったというのに。
【日経新聞 この先の世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせてはいけない」と語った安倍氏と逆で、戦争を知らない人が大多数になったからこそ「反省と教訓」の継承が改め・・・】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153NW0V10C25A8...
返信する
028 2025/08/18(月) 18:58:37 ID:6tbc8wKmFE
[YouTubeで再生]

【櫻井よしこのニュース解説】「イージス艦あたご事故」で石破氏は自衛官を後ろから撃った。「A級戦犯暴言」の石破氏に戦没軍人への「衷心」はない。英霊たちは今の日本を憂いでいる。
返信する
029 2025/08/18(月) 19:24:53 ID:YcfHhQuJBA
>>28 石破防衛省長官(当時)。
100%漁船側が悪かったのに、速攻で自衛隊側の非を認め、現場の自衛官を処分したからね。
マスコミはそれを美談にし、クズだと思う。
返信する
030 2025/08/19(火) 14:13:50 ID:UvNp6FNhPQ
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:29
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【速報】首相式辞に13年ぶり「反省」復活
レス投稿