「走って下山」中、ヒグマに遭遇 子を守ろうと攻撃か、知床羅臼岳


▼ページ最下部
001 2025/08/22(金) 04:15:44 ID:YfrFaHFWoc
北海道・知床の羅臼岳で登山客の男性がヒグマに襲われて死亡した事故で、地元の専門家が襲撃した母グマに「SH」と識別コードをつけ、人を攻撃したことがない個体として記録していたことが21日、分かった。道の調査で、男性が見通しの悪い登山道を走って下山中だったことも判明。男性に遭遇した母グマが子グマを守ろうと襲いかかったとの見方が浮上してきた。

「知床財団」は、男性を襲った母グマを事故以前から「SH」と記録。人に対する警戒心が低く、道路に出てきて追い払われても反応は鈍かった。人を襲うような過激な行動は見られなかったという。

地元住民からは「岩尾別の母」と呼ばれ、羅臼岳山中でも度々目撃されたが、穏やかな様子だったという。

道は21日、事故の調査結果を公表。男性は襲撃直前、同行者から離れて単独で走り、岩尾別温泉に向かって下山していた。クマよけの鈴は携帯していた。道幅が狭く見通しの悪いカーブで母グマに遭遇したとみられる。

北海道大の下鶴倫人准教授(野生動物学)はヒグマが生息する山中を走るリスクについて「防御反応として襲われる可能性が高い」と指摘…以下ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcdfa898ce3a837d11d0...

北海道のヒグマ銀座でトレイルランニング

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2025/08/22(金) 19:59:01 ID:P3Pm9NJDUk
一旦、絶滅寸前まで駆除しなきゃダメだな。
人間を舐めきってる。
可愛そうだが仕方ない。
人間の命が一番。

返信する

009 2025/08/22(金) 20:02:51 ID:KsBFTD4HHk
北海道のヒグマが絶滅出来たら観光業はもっと儲かるよ
やっちゃいなyo!

返信する

010 2025/08/22(金) 22:17:17 ID:uz3ljDVB6g
>>5
「子熊を追うのは危険! ‥そうだ反対の方向に逃げよう!!」

そして、正面から現れた親熊にぶん殴られました。

ある林業の現場で本当に起きた話。

返信する

011 2025/08/22(金) 23:58:37 ID:NvgIilJn5I
>>8
今は60年くらい前と同じなのかな

>北海道のヒグマは、1960~70年代には家畜や農作物の被害が多発し、人身被害もあるため駆逐すべき害獣というあつかいでした。1966年からはヒグマを最も獲りやすい残雪期に銃で撃つ春グマ駆除が盛んに行われていました。それは実質的に絶滅化政策でした。しかし、1980年代後半になるとヒグマの生息数が各地で大きく減少し、地域的には絶滅も危惧される状態になったため、1990年に春グマ駆除は廃止されました。
https://www.higumanokai.org/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E3...

返信する

012 2025/08/23(土) 01:01:29 ID:xnUqMnE8a2
皆さんはこんな行動とれますか?

返信する

013 2025/08/23(土) 06:50:04 ID:VrBRG.anf2
知床はユネスコ「世界自然遺産」で且つ
・遠音別岳原生自然環境保全地域
・知床国立公園
・知床森林生態系保護地域
・国指定知床鳥獣保護区

知床はヒグマを含む動物たちが
自然に暮らせるよう特別に保護されている地域で
それが観光資源にもなっている
そこに「お邪魔させてもらう」立場である観光客は
動物に対する配慮を欠いてはならないのだが
数多押し掛ける観光客の中には必ず無知無分別の輩がいる
だからたまにこういう事件が起きるのは或る意味仕方ない

返信する

014 2025/08/26(火) 08:04:23 ID:jMpMpLDjLg
[YouTubeで再生]
ここでOSO18\の話が興味深い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「走って下山」中、ヒグマに遭遇 子を守ろうと攻撃か、知床羅臼岳

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)