自民・臨時総裁選の要求議員 記名・捺印、氏名公表へ


▼ページ最下部
001 2025/08/27(水) 23:14:38 ID:zutaDYmNf.
自民・臨時総裁選の要求議員、氏名公表へ 記名による書面提出求める
日本テレビ放送網
2025年8月27日 21:31

自民党の総裁選挙管理委員会は27日、臨時総裁選を行うかについて、実施を求める議員には記名による書面の提出を求め、氏名を公表することを決めました。

自民総裁選管・逢沢委員長
「どの議員の方が要求をされたか、どの県連が要求をされたかにつきましては、選管委員会として(名前を)公表をさせていただくということを最終的に決定、確認をさせていただいたところでございます」

自民党は総裁選挙管理委員会の2回目の協議を行い、臨時総裁選の実施を求める議員や都道府県連の代表には書面への署名・捺印を求め、氏名を公表することを決めました。実施を求める議員には、原則、指定された日の午前10時から午後3時までに、議員本人が党本部に直接書面を提出することを求めます。体調不良や海外出張など、やむを得ない場合以外は代理提出は認めないとしています。

総裁選挙管理委員会の逢沢委員長によりますと、この意向確認は、来月2日に予定する参議院選挙の総括後、速やかに議員と都道府県連に通達を出し、開始するとしています。

また、議員の意向確認は通達を出してから5日から7日以内に行うとしていて、都道府県連についても、同じ日を回答期限とするということです。

自民党は党則で、所属国会議員と各都道府県連の代表の過半数の要求があれば、臨時の総裁選を実施すると定めています。

最終更新日:2025年8月27日 21:58
https://news.ntv.co.jp/category/politics/34267ca44452...

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/08/28(木) 22:28:48 ID:tHcJjNgVXE
民主主義のきほん

〇選挙の4原則
 1.普通選挙
 2.平等選挙
 3.秘密選挙
   ※投票の秘密を守るために、無記名投票で行われます。
    現代の民主政治のもとで行われる選挙では、秘密選挙は当たり前のことですが、
    明治時代の第1回衆議院議員総選挙では、警察官や立会人の監視のもとで、住所・氏名を書いて印鑑を押して一票を投じるというものでした。
 4.直接選挙


民主主義に「NO」を突き付けた自由民主党。この代償はデカいぞ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:自民・臨時総裁選の要求議員 記名・捺印、氏名公表へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)