SNSで誤情報説に異論 「5万人のインド人受け入れ」を表明しているが


▼ページ最下部
001 2025/08/28(木) 04:13:47 ID:TkElyacxSY

■「『SNSのせい、SNSが悪い』という論調にしがち」

「JICAアフリカ・ホームタウン」をめぐっては、「The Tanzania Times」の「日本が長井市をタンザニアに捧げた」と直訳できる見出しの記事や、
ナイジェリア大統領府による日本が特別なビザを発行するといった内容が記載されたプレスリリース、海外メディアの記事などがSNS上で拡散、誤解され、
移民受け入れを促進しているといった不安の声も上がった。

JICAや外務省はこれを否定、訂正を申し入れているとした。
外務省は26日、ナイジェリア大統領府が事実と異なる部分を削除したプレスリリースを発表し直したと報告した。

漫画家の倉田真由美氏は26日にXで「SNSで懸念が広がっているのは、ナイジェリア等アフリカ政府側の発表や英BBCの報道という根拠を受けてのこと。
日本側がそれをデマというなら、SNSではなく当該国の政府、メディアに対してでなければおかしい」と指摘。
「SNSで勝手にデマが発生し迷惑みたいな論調で責任の所在を曖昧にするのは違うでしょ」と私見を述べた。

別の投稿ではさらに、「ともかくメディアはなんでも『SNSのせい、SNSが悪い』という論調にしがち」と指摘した。
27日には、「発端はナイジェリア等アフリカ諸国の公式発表であり英BBCの報道であるのに、あたかも日本のSNSで誤情報が発生し広まったかのように言い募る人たち、
分かっていてわざとそのように言っているのかそれとも知らないのか」と投稿した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f85244802b55d8f812358...

■【石破首相発言】「インド人5万人超受け入れ」移民政策に批判殺到
治安懸念と首相辞任要求が拡大 ベトナム人技能実習生事件の二の舞、苦しむのは国民

日本政府はインドへ「民間投資10兆円」と、今後5年間で「インド人5万人以上の受け入れ」を目標に掲げ、就労や人材交流の促進を図る方針です。
モディ首相の来日と石破総理との首脳会談で確認される見通し。
背景にはインド太平洋地域での中国の覇権的動きへの対抗と、日印の経済・安全保障連携強化があります。

一方、ネット上では治安悪化や文化摩擦への懸念が噴出し、首相辞任を求める声も拡大。政策の是非を巡り、世論が大きく揺れています。

ソースはテレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/0004479...

返信する

002 2025/08/28(木) 04:33:02 ID:TkElyacxSY
石破首相がやったこと「10万人のバングラデシュ人の受け入れに署名」「5万人のインド人の受け入れに署名」「日本の4つの市をアフリカ移民の故郷として指定」「パレスチナ難民の受け入れを計画」「2040年までに外国人人口を10%にする計画」…外国へのバラマキも桁違い https://share.google/3jaWwo8QFFiBhabY...

返信する

003 2025/08/28(木) 06:54:11 ID:wvXE9hjT12


外来種の繁殖はすさまじいからね 10パーセント入れたら、あっという間に、、、いや、なんでもない

返信する

004 2025/08/28(木) 07:03:26 ID:W01sM6ORYs
こいつは日本人なのか?    

返信する

005 2025/08/28(木) 07:28:29 ID:RfLBQ3rj62
日本をぶっ壊す政治屋は日本に要らない

返信する

006 2025/08/28(木) 07:54:13 ID:wvXE9hjT12
某国のハニトラでやられてたりしてな

返信する

007 2025/08/28(木) 08:46:57 ID:pZV.ezfcaA
地方はもともと人が少なくて老人ばかり
外国人が来て介護をしてもらえる!なんて、淡い夢を見てるなよ
アフリカ人やインド人に村を乗っ取られるんだよww

返信する

008 2025/08/28(木) 08:55:14 ID:L38e778ES.
在留、受け入れてもねぇ、、、、
・第一世代は雇用主の言う事を聞くだろう、
・しかしプラットホームがシッカリして来ると
 「自分たちで経営しよう」と言う奴が出てくる
 当然、従業員は自国民
・そうなると最初の目的、
 「労働者、補填」と違って来る、

イタリヤの場合、
有名ブランドバックの製造に中国人を雇った、
奴らは技術を取得した、
その為、古い従業員は首になった、
今では中国人がブランドバックを作ってる
また、模造品も作る、
これは簡単には見破られない、

 

返信する

009 2025/08/28(木) 13:11:20 ID:wuxZuxN3xQ
キャリコネ
移民は「文化の破壊者」か「救世主」か? 「1000万人受け入れ」発言で議論勃発
2014年5月28日
https://careerconnection.jp/company_news/todaytopics/2959...

昔のニュースを掘ると面白いね

返信する

010 2025/08/28(木) 13:25:31 ID:GsNOJcqjJ.
他国にあげる金はあっても 国民を楽させるお金はない

返信する

011 2025/08/28(木) 15:32:26 ID:lHGy987aC2

英語自由自在のインド人が新たにこんな低賃金衰退国家を選ぶとでも本気で思ってるのか〇鹿政府。

返信する

012 2025/08/28(木) 17:11:09 ID:TkElyacxSY
■石破氏にNo! 「SNSのせいにするな」自民・青山繁晴氏 アフリカホームタウン制度

自民党の青山繁晴参院議員は27日、自身のユーチューブチャンネルに動画を投稿し、国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定したことがSNSなどで
「移民受け入れではないか」と批判されている問題について政府に対応を求めた。
「SNSで誤解が広がったと日本政府は言っているが、事実経過と違う。
なんでもSNSのせいにするな」と述べ、ホームタウン制度の中止を求めた。

■「アフリカで思い込みが広がったまま」
アフリカでの状況に関し、「ホームタウンと名前はついていても今までの交流事業と変わらないという説明を事実上していないので、
4カ国では特別なビザが出ると今もたくさんの人が思っていると思う」と推測した。
ホームタウン制度について「中止しないと、少なくとも引っ込めないと、この思い込みが広まったままになる」と述べた。


そのうえで青山氏は「ナイジェリア政府が勝手にやったと言わんばかりの姿勢は、SNSを結果ではなく原因にしてるのと似ている」と危機感を示した。

「もともと、ホームタウンという制度が誤解を含むものだし、完全に誤解を招いている。
日本や日本人の感情も狂わせている。
私たち国会議員が、中止すべきだとはっきり言わないといけない」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20250828-MYLEPZHVSVCJX...

返信する

013 2025/08/28(木) 18:42:01 ID:rcIjAUO6o6
コイツを熊と間違えたと言って撃ってくれ

返信する

014 2025/08/28(木) 18:51:54 ID:No.7Jh67N6
手遅れだぜ!!
アフリカから大型フェリーで上陸するぞ。
レイプマンが、大量に。
日本のAVを見て、所かまわずやってもいいパラダイスだと言っている。
実のところ、クルド人も水面下で石破が許可していたのかもな。

石破、岩屋、村井、
内谷、滝沢、渡辺、徳永
こいつら、選挙権はく奪!!
二度と立候補出来ないようにしろ。

返信する

015 2025/08/28(木) 18:55:42 ID:5Zqa0Kk5zU
「やった、これでクノレト"人以上に好き勝手できるぜ!」そう言うと、イソト"人は小躍りしながら喜びました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:SNSで誤情報説に異論 「5万人のインド人受け入れ」を表明しているが

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)