外国人受け入れ「総人口比10%」長期視点の論点公表 法相勉強会


▼ページ最下部
001 2025/08/30(土) 18:10:39 ID:EayfgIq2dI
外国人の受け入れの在り方を検討する法務大臣の勉強会が29日、国内で将来的に外国人の比率が増加していくことを見据えた長期的な検討課題をまとめ、発表した。
経済成長や治安など7つの観点での検討が必要と指摘。出入国在留管理庁に課題の実態調査などを担うプロジェクトチームを立ち上げ、今後の入管行政に生かすという。

勉強会は今年2月に発足し、経済や社会学の専門家らを招いて長期的な視点での外国人受け入れ政策を議論。
経済成長▽産業政策▽労働政策▽税・社会保障▽地域の生活者▽治安▽出入国在留管理-の7つ観点で課題などを検討した。

入管庁によると、現在総人口に占める外国人比率は約2・8%で、2070年(令和52年)に10%を超える試算がある。
ただ人口減少のペースは加速しており、予想よりも早く10%に到達する可能性もあるという。

入管庁の加藤経将審議官は「外国人が10%になるならそれはいつ頃が望ましいのか。
そもそも、10%は適切なのか。数十年先の最適解を見つけるため、洗い出した観点を今後の入管行政に生かす」と話した。

https://www.sankei.com/article/20250829-CMZHK266SRMFT...

返信する

002 2025/08/30(土) 18:12:45 ID:EayfgIq2dI
漫画家の倉田真由美氏が29日にXに、外国人受け入れ比率について投稿した。

 倉田氏は「外国人受け入れ『総人口比10%は適切か』長期視点の論点公表 法相勉強会」との報道を引用し、
「多すぎる。日本という国の形が変わってしまう」と投稿した。
これに200件近い返信があり「1パーセントくらいやな、許容範囲は」
「とはいえ外国人労働力に頼らざるを得ない現状もある」などの意見が届いている。

返信する

003 2025/08/30(土) 18:17:53 ID:lFRWvCZmpA
10%は、自動化、機械化、AIで事足りる。

それだけじゃない。その蓄積していく技術を海外の先進国に輸出することが出来る。

彼らも移民に苦労してるからね。

返信する

004 2025/08/30(土) 18:25:29 ID:wdm44zjhfM
国会議員はすでに過半数を超えているのか?
逆らうと命は無いぞとAB元首相暗殺テロを見せつけたのかな

返信する

005 2025/08/30(土) 18:26:07 ID:Lx8DErQ.Bc
議員、役人はアホと売国の集まりです

返信する

006 2025/08/30(土) 18:36:09 ID:suc7DTVhcY
外国人労働者のせいで飲食店の味が急激に落ちたぞい
あいつら食えるだけありがたいという文化の国だから味なんかどうでもいい
調味料も平気で入れ忘れる
ひどい世の中になったものだ

返信する

007 2025/08/30(土) 19:17:56 ID:wj/rnUrkaU
イマダケカネダケジブンダケ
経済瀬長だの人手不足のことだの何か考えちゃいない
財界と政治屋が儲かればそれでいいんだろ

返信する

008 2025/08/30(土) 19:28:08 ID:Zr2IZkp9wk
街も汚れる、犯罪も増える

返信する

009 2025/08/30(土) 19:31:47 ID:lFRWvCZmpA
自民党消えてくれないかなぁ

返信する

010 2025/08/30(土) 19:46:51 ID:Is6eM.PDrE
お前らの年金を払ってくれる移民は大事だぞ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:外国人受け入れ「総人口比10%」長期視点の論点公表 法相勉強会

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)