2年後に始まる「外国人82万人受け入れ計画」という移民政策のヤバさ


▼ページ最下部
001 2025/09/19(金) 21:00:42 ID:fZc0qNOQ.w
国内の自治体をアフリカの「ホームタウン」に認定するJICAの事業をめぐり、騒動が続いている。この問題を取材したライターの九戸山昌信さんは「今回の事業が炎上した原因は、ネーミングが移民政策を想起させやすかったことと、地域を限定したことだろう。このほかにも『アフリカからの移民』につながる新制度が2027年から始まるため、注視したほうがいい」という――。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/26587ea08b829d5fb5e69...

返信する

002 2025/09/19(金) 21:25:11 ID:ODNyKFlOww
政府関係者は中国台湾紛争の勃発と
日本と中国との軍事衝突の時期を2026~2027とみて
その対応に必要な最前線の兵力の確保に懸命だ
無慈悲な言い方だが捨駒が必要なんだ

返信する

003 2025/09/19(金) 21:25:41 ID:Ao9CfYrRi2
大阪にはクンニ
東京に行きまんこ。巨根歓迎東京娘

返信する

004 2025/09/19(金) 21:58:19 ID:rP7uRcM6xY
005 2025/09/19(金) 22:46:45 ID:.zP45.01Cw
ありがとう立民党

返信する

006 2025/09/19(金) 22:56:05 ID:juVnP//.J2
賃金の安い労働力を輸入したら、日本人の賃金なんか永遠に上がんないじゃん
物価上昇に追い付く賃金上昇なんてする気無いでしょ

返信する

007 2025/09/19(金) 23:15:34 ID:vT8ix9mFYE
[YouTubeで再生]
歴史から学ぶ “移民・外国人問題“ 日本は〇〇せよ!|西鋭夫の講演会2025年5月

返信する

008 2025/09/19(金) 23:26:22 ID:24lgwRv40c
これはすべて長期計画
移民なんて政治家が普通に提案したら議席を失うから言えない
だから少子化を放置して移民を入れやすい状況を作った

返信する

009 2025/09/19(金) 23:29:19 ID:HPK0Mbl6Co
安倍さんの遺志ですね。

返信する

010 2025/09/19(金) 23:41:52 ID:.zP45.01Cw
立民党の遺志です(まだ滅んでないけど)

返信する

011 2025/09/19(金) 23:46:57 ID:JBfERD4Ccw
立憲民主党って与党より影響力あるんだw
すげぇなぁwww

返信する

012 2025/09/19(金) 23:47:37 ID:.zP45.01Cw
なんせマスゴミが全部味方ですからw

返信する

013 2025/09/19(金) 23:51:41 ID:.zP45.01Cw
ありがとう、ゴミ新聞

返信する

014 2025/09/19(金) 23:54:08 ID:iEzeL0aoS6
015 2025/09/19(金) 23:55:34 ID:.zP45.01Cw
ホントにありがとう、ゴミ新聞

返信する

016 2025/09/19(金) 23:59:15 ID:.zP45.01Cw
ゴミテレビもありがとう

返信する

017 2025/09/20(土) 00:10:02 ID:1RJK/gWTT2

自公政権が野放図に増やした移民

返信する

018 2025/09/20(土) 00:26:16 ID:77gTikmzqk
で、「82万人受け入れ計画」とやらは誰が主導でやるの?

返信する

019 2025/09/20(土) 10:28:43 ID:Vz.OvCqSbk
>>14
酷いな

返信する

020 2025/09/20(土) 11:48:32 ID:yTLgAoPFIc
・若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点(日本経済新聞 7月2日)

・アフリカと日本、縮む距離 増える就労者や留学生(日本経済新聞 8月19日)

・人口減の日本、希望はアフリカ? 若者呼び込みに「ルート」開拓中(毎日新聞 8月19日)

返信する

021 2025/09/20(土) 11:54:40 ID:yTLgAoPFIc
・若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点(日本経済新聞 7月2日)

・アフリカと日本、縮む距離 増える就労者や留学生(日本経済新聞 8月19日)

・人口減の日本、希望はアフリカ? 若者呼び込みに「ルート」開拓中(毎日新聞 8月19日)

返信する

022 2025/09/20(土) 12:05:08 ID:yTLgAoPFIc
・若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点(日本経済新聞 7月2日)

・アフリカと日本、縮む距離 増える就労者や留学生(日本経済新聞 8月19日)

・人口減の日本、希望はアフリカ? 若者呼び込みに「ルート」開拓中(毎日新聞 8月19日)

返信する

023 2025/09/20(土) 13:07:59 ID:HZ4MHJp8e.
自民党の宝、どうぞ日本へお越しくださいませ! 自民党です!

返信する

024 2025/09/20(土) 14:10:31 ID:oCe0dMl4kM
ANTIFAは素晴らしい!

返信する

025 2025/09/20(土) 15:11:57 ID:0D0PyGOMX.
偽善者はアフリカが好き。

返信する

026 2025/09/20(土) 16:18:49 ID:Vbf.Xo3SGc
>>10
れいわがよくわからんね。
社民・共産と似たようなものと思いきや、なんだが。
左翼としては、中・下級労働者の賃金を守るという点ではれいわが正しい方向だとは思えるが。

返信する

027 2025/09/20(土) 18:05:14 ID:1nUn4unF92
「多文化共生」はいりません

返信する

028 2025/09/20(土) 19:06:37 ID:GAhIbssm9I
世界の潮流の中でも結局建付け、仕組みそのものがネガティブないし否定されたことばかりを
国費、国益そっちのけで取り返しつかなくなるまで猪突猛進してしまう日本。
最早文化人類学、精神病理学的アプローチが必要な研究サンプルの領域?日本、日本人って。

返信する

029 2025/09/20(土) 19:52:06 ID:hVPPrj2lWo
アフリカで余ってる労働力って、要するに「失業者」ってことでしょ?
アフリカですら就職できない人間が日本に大量に入ると日本の治安はどうなるのでしょうか?
レ⚪︎プ多発を想定したのか、最近、中絶の飲み薬が認可されてなかったか?

返信する

031 2025/09/21(日) 08:52:55 ID:64m.THnNSM
品行方正で頭脳明晰な者たちが人材として流出するのは母国が見過ごさない。
傍若無人で無知蒙昧な者たちが移民として脱出するのは母国の国益に反しない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:39 削除レス数:2





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:2年後に始まる「外国人82万人受け入れ計画」という移民政策のヤバさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)