2年後に始まる「外国人82万人受け入れ計画」という移民政策のヤバさ


▼ページ最下部
001 2025/09/19(金) 21:00:42 ID:fZc0qNOQ.w
国内の自治体をアフリカの「ホームタウン」に認定するJICAの事業をめぐり、騒動が続いている。この問題を取材したライターの九戸山昌信さんは「今回の事業が炎上した原因は、ネーミングが移民政策を想起させやすかったことと、地域を限定したことだろう。このほかにも『アフリカからの移民』につながる新制度が2027年から始まるため、注視したほうがいい」という――。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/26587ea08b829d5fb5e69...

返信する

※省略されてます すべて表示...
007 2025/09/19(金) 23:15:34 ID:vT8ix9mFYE
[YouTubeで再生]
歴史から学ぶ “移民・外国人問題“ 日本は〇〇せよ!|西鋭夫の講演会2025年5月

返信する

008 2025/09/19(金) 23:26:22 ID:24lgwRv40c
これはすべて長期計画
移民なんて政治家が普通に提案したら議席を失うから言えない
だから少子化を放置して移民を入れやすい状況を作った

返信する

009 2025/09/19(金) 23:29:19 ID:HPK0Mbl6Co
安倍さんの遺志ですね。

返信する

010 2025/09/19(金) 23:41:52 ID:.zP45.01Cw
立民党の遺志です(まだ滅んでないけど)

返信する

011 2025/09/19(金) 23:46:57 ID:JBfERD4Ccw
立憲民主党って与党より影響力あるんだw
すげぇなぁwww

返信する

012 2025/09/19(金) 23:47:37 ID:.zP45.01Cw
なんせマスゴミが全部味方ですからw

返信する

013 2025/09/19(金) 23:51:41 ID:.zP45.01Cw
ありがとう、ゴミ新聞

返信する

014 2025/09/19(金) 23:54:08 ID:iEzeL0aoS6
015 2025/09/19(金) 23:55:34 ID:.zP45.01Cw
ホントにありがとう、ゴミ新聞

返信する

016 2025/09/19(金) 23:59:15 ID:.zP45.01Cw
ゴミテレビもありがとう

返信する

017 2025/09/20(土) 00:10:02 ID:1RJK/gWTT2

自公政権が野放図に増やした移民

返信する

018 2025/09/20(土) 00:26:16 ID:77gTikmzqk
で、「82万人受け入れ計画」とやらは誰が主導でやるの?

返信する

019 2025/09/20(土) 10:28:43 ID:Vz.OvCqSbk
>>14
酷いな

返信する

020 2025/09/20(土) 11:48:32 ID:yTLgAoPFIc
・若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点(日本経済新聞 7月2日)

・アフリカと日本、縮む距離 増える就労者や留学生(日本経済新聞 8月19日)

・人口減の日本、希望はアフリカ? 若者呼び込みに「ルート」開拓中(毎日新聞 8月19日)

返信する

021 2025/09/20(土) 11:54:40 ID:yTLgAoPFIc
・若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点(日本経済新聞 7月2日)

・アフリカと日本、縮む距離 増える就労者や留学生(日本経済新聞 8月19日)

・人口減の日本、希望はアフリカ? 若者呼び込みに「ルート」開拓中(毎日新聞 8月19日)

返信する

022 2025/09/20(土) 12:05:08 ID:yTLgAoPFIc
・若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点(日本経済新聞 7月2日)

・アフリカと日本、縮む距離 増える就労者や留学生(日本経済新聞 8月19日)

・人口減の日本、希望はアフリカ? 若者呼び込みに「ルート」開拓中(毎日新聞 8月19日)

返信する

023 2025/09/20(土) 13:07:59 ID:HZ4MHJp8e.
自民党の宝、どうぞ日本へお越しくださいませ! 自民党です!

返信する

024 2025/09/20(土) 14:10:31 ID:oCe0dMl4kM
ANTIFAは素晴らしい!

返信する

025 2025/09/20(土) 15:11:57 ID:0D0PyGOMX.
偽善者はアフリカが好き。

返信する

026 2025/09/20(土) 16:18:49 ID:Vbf.Xo3SGc
>>10
れいわがよくわからんね。
社民・共産と似たようなものと思いきや、なんだが。
左翼としては、中・下級労働者の賃金を守るという点ではれいわが正しい方向だとは思えるが。

返信する

027 2025/09/20(土) 18:05:14 ID:1nUn4unF92
「多文化共生」はいりません

返信する

028 2025/09/20(土) 19:06:37 ID:GAhIbssm9I
世界の潮流の中でも結局建付け、仕組みそのものがネガティブないし否定されたことばかりを
国費、国益そっちのけで取り返しつかなくなるまで猪突猛進してしまう日本。
最早文化人類学、精神病理学的アプローチが必要な研究サンプルの領域?日本、日本人って。

返信する

029 2025/09/20(土) 19:52:06 ID:hVPPrj2lWo
アフリカで余ってる労働力って、要するに「失業者」ってことでしょ?
アフリカですら就職できない人間が日本に大量に入ると日本の治安はどうなるのでしょうか?
レ⚪︎プ多発を想定したのか、最近、中絶の飲み薬が認可されてなかったか?

返信する

031 2025/09/21(日) 08:52:55 ID:64m.THnNSM
品行方正で頭脳明晰な者たちが人材として流出するのは母国が見過ごさない。
傍若無人で無知蒙昧な者たちが移民として脱出するのは母国の国益に反しない。

返信する

032 2025/09/21(日) 11:22:23 ID:SyUF9zYBQY
>>6
勘違いしてるな。外人がいなくなっても賃金は上がらねぇ。
単純作業、肉体労働をする人がいなくなるだけだ。若者がやりたがらねぇ。

返信する

033 2025/09/21(日) 11:23:47 ID:0r9PDe3V06
政治家は移民の労働力なんか安くて使い捨てでいらなくなったらポイできるし日本人の賃金も抑えられるしいいとこばかり・・・と思ってるだろうけど
今までの日本の島国としての歴史を見たら、長期政権の江戸時代の鎖国と真逆でこれやったら一発で日本が終わるんだけどな。
自民党は完全に売国政党になったから目先の己らの利益のほうが大事でそれもよし!なんだろう。

返信する

034 2025/09/21(日) 11:40:20 ID:0r9PDe3V06
東急歌舞伎町タワーがポンテタワーになる日も近い

返信する

036 2025/09/21(日) 11:54:58 ID:v.FbUTBaDY
安倍政権下での移民政策(実質的な外国人労働者受け入れ拡大)は、少子高齢化による人手不足への即効性ある対策として打ち出されましたが、現在の技術進展、とくにAI・ロボティクスの加速度的な進化を踏まえると、政策の再設計は十分に議論に値します。

### 🇯🇵 日本の労働政策と技術革新の選択肢

#### 1. **移民政策の限界と副作用**
- 短期的には人手不足を補えるが、長期的には賃金抑制や社会統合の課題を生む。
- 特定技能制度などは「低賃金労働力の供給源」として機能しがちで、国内労働者の待遇改善にはつながりにくい。

#### 2. **AI・自動化による構造的解決**
- 製造業・物流・介護など、AI・ロボット導入によって人手不足を根本的に解消できる分野が増加。
- 技術革新は生産性向上を通じて、賃金上昇・雇用の質的改善をもたらす可能性が高い。

#### 3. **財政・金融政策による技術投資の促進**
- 政府が積極的に研究開発投資・スタートアップ支援・税制優遇を行えば、国内技術力の底上げが可能。
- 金融緩和と財政出動を組み合わせて、AI・ロボティクス分野への資本流入を促すことで、雇用創出と所得向上を両立できる。

#### 4. **人的資本への投資**
- 日本人労働者の再教育・リスキリング(AI活用スキル、データ分析、ロボット操作など)を支援することで、技術革新の恩恵を広く分配できる。
- これにより「技術による失業」ではなく「技術による雇用の質的転換」が実現する。

### 🧭 政策転換の方向性として考えられること

| 政策手段 | 旧来型(移民中心) | 新型(技術革新中心) |
|----------|------------------|----------------------|
| 労働力供給 | 外部からの補充 | 内部の生産性向上 |
| 賃金への影響 | 抑制傾向 | 上昇圧力 |
| 社会的統合 | 難易度高 | 国内人材活用で安定 |
| 長期的持続性 | 不透明 | 技術蓄積で持続可能 |

このように、**AI技術の進展を前提とした政策転換**は、単なる労働力補充ではなく、**日本人の所得向上・産業競争力強化・社会安定**を同時に達成する道筋となり得ます。

返信する

037 2025/09/21(日) 12:03:53 ID:St/WvyBjus

1年間で過去最多9700人の技能実習生が失踪し、不法移民に
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd153c3ea07fda3caae9a...

返信する

038 2025/09/21(日) 13:29:31 ID:NewXvIrNmA
>>32
コンビニなんて外国人バイトだらけ
それがいなくなったら日本人のバイトの時給が上がるし、コンビニ以外の肉体労働の賃金も上がる

人手不足っていうのは、賃金が低いから資格があっても人が集まらないだけ(介護とかが正にそれ)
実際、給料を高くすると応募が殺到する

そもそも、安い労働力が入ると賃金が下がるのは当たり前の話なんだが

返信する

039 2025/09/21(日) 13:49:27 ID:v.FbUTBaDY
>AIの進展はAIに職を奪われる労働者の増大を招き社会不安を引き起こす


少子化で日本国の人口減、労働力不足で移民が増えとるから困っとるんじゃろうが

AIが労働力不足を補ってくれて移民が減ってくれりゃ これ幸いちゅうもんじゃ

返信する

040 2025/09/21(日) 17:35:02 ID:JQP7h8QxZI
[YouTubeで再生]
【衝撃】※岸田文雄さん、一族もろとも完全に詰んでしまうwwまさかの展開へ【総裁選】【石破】

返信する

041 2025/09/22(月) 20:09:18 ID:nK1X/f48rY
[YouTubeで再生]
1357回 宅配オートロック解除?なぜ機械化しない?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:39 削除レス数:2





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:2年後に始まる「外国人82万人受け入れ計画」という移民政策のヤバさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)