イスラエルが日本に謝意 パレスチナの国家承認を見送る方針
▼ページ最下部
001 2025/09/22(月) 17:34:36 ID:8hKwzOinBw
002 2025/09/22(月) 18:09:41 ID:.jFfWXa4Sc
認めたれよ、パレスチナぐらい。
ほんとアメリカの犬だな、日本の政治家は。
返信する
003 2025/09/22(月) 19:35:48 ID:g0H8Jb0TCE
004 2025/09/22(月) 19:37:13 ID:lo.DbUxgi2
[YouTubeで再生]

パレスチナ住民を送り出したガザ地区を米国が10年以上にわたり信託統治しながら高級休養地と先端産業都市として開発する案がトランプ政権で議論されていると、ワシントンポスト(WP)が31日報じた。今年2月にトランプ大統領が提案した「中東のリビエラ(地中海沿岸休養地)」構想を具体化したという評価だ。
WPはこの日、米政府内で回覧中のガザ地区再建計画が入った38ページの文書を入手したと明らかにした。「グレートトラスト(GREAT Trust)」と題した提案書によると、イスラエルは米国-イスラエルの2国間協約に基づき、ガザ地区の行政権限と責任をグレートトラストという信託基金に移転する。この信託基金がアラブ国家から約1000億ドル(約14兆7000億円)の投資金を誘致し、ガザ地区に電気自動車工場、データセンター、高級リゾート、高層アパート団地などを建設する「メガプロジェクト」を進める方針だ。ガザ地区の西部海岸は「ガザ・トランプ・リビエラ」という名称で開発される予定だ。WPは「この計画には米国政府の資金が投入されない」と伝えた。
提案書によると、ガザ住民200万人は他国に離れたりガザ地区内の制限された地域に収容されたりして暮らさなければいけない。自発的な移住とはいえ事実上強制移住の性格を帯び、非人道的な構想で国際法違反という批判は避けられないという指摘が出ている。政治メディアのアクシオスは「イスラエルの合併の試みは国際社会で不法で挑発的行為と見なされるはず」とし「トランプ政権の最終の立場が西岸地区の合併について決定する核心要素になるとみられる」と分析した。
https://s.japanese.joins.com/jarticle/338244?sectcode=a00&s...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:イスラエルが日本に謝意 パレスチナの国家承認を見送る方針
レス投稿