ノーベル化学賞に北川進さんら3氏 多孔性金属錯体を開発


▼ページ最下部
001 2025/10/08(水) 20:48:43 ID:e1BKRdrScs
 スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を京都大高等研究院の北川進特別教授(74)
▽豪メルボルン大のリチャード・ロブソン教授(88)
▽米カリフォルニア大バークリー校のオマー・ヤギー教授(60)――の3氏に授与すると発表した。
授賞理由は「金属有機構造体の開発」。

 北川氏は、金属化合物の内部に多数のナノサイズの空間を持ち、気体の出し入れを制御できる「多孔性金属錯体(さくたい)」を開発したことなどで知られる。
こうした技術は、大気中の二酸化炭素(CO2)の捕捉や、水に含まれる有害物質の除去、危険なガスの安全な運搬などに役立てられている。

 同アカデミーは「受賞者たちの画期的な発見に続いて、化学者たちは何万種類もの異なる金属有機構造体を開発した。
人類が抱える最大の課題の解決に貢献する可能性がある」とたたえた。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/040/...

返信する

002 2025/10/08(水) 21:04:57 ID:hAT5lver0E

スマン、俺には韓国人にしか見えない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ノーベル化学賞に北川進さんら3氏 多孔性金属錯体を開発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)