石破茂首相、「戦後80年見解」を公表 午後5時半から記者会見


▼ページ最下部
001 2025/10/10(金) 15:18:11 ID:vfAwMe3yEM
石破総理はきょう午後、戦後80年の節目にあたり、「なぜ、戦争を止められなかったのか」を検証した総理個人の見解を発表します。

石破総理は記者会見で、軍部の独走を許した歴史を文民統制の観点から検証し、「必ず負ける」という調査研究があったにもかかわらず、なぜ戦争に突き進んだのかについて、自身の見解を発表する考えです。

歴史認識については、過去の総理談話を踏襲し、戦争責任に関する言及は避ける方針です。

その上で、石破総理は「偏狭なナショナリズム」や「無責任なポピュリズム」に警鐘を鳴らし、「二度と戦争を起こさせないことが重要だ」として、平和を求めるために何が必要かメッセージを発信したい考えです。

https://www.sankei.com/article/20251010-4RLBLPXOEJO23...

返信する

002 2025/10/10(金) 15:20:59 ID:7RxszHXZ9.
売国談話するのかぁ~
国益を損なうことは間違いない

返信する

003 2025/10/10(金) 15:28:31 ID:vfAwMe3yEM
竹田恒泰さんが怒ってます。

日清戦争も日露戦争も必敗予測を言われたがなぜ勝てたのか?

満州事変では1万の関東軍が、なぜ20万の張学良軍に勝てたのか?

戦後80年見解「必敗」予測言及へ

返信する

004 2025/10/10(金) 15:32:00 ID:fTa7rFKOz.
記者は公明党の連立離脱か?でそれどころじゃ無いんじゃない?

返信する

005 2025/10/10(金) 15:45:13 ID:0M5GMQ3PQA
>「昭和16年夏の敗戦」で取り上げ、石破首相の愛読書w

そんな浅い本一冊だけかw 中学生かよw

返信する

006 2025/10/10(金) 15:57:37 ID:8qNebZJp0A
坂の上の雲を題材に、軍や政治家が
現実に向き合った判断をしていれば、
あのような悲劇はなかった、とか言ったら、
好感度上がるかも。

返信する

007 2025/10/10(金) 16:20:34 ID:0M5GMQ3PQA
司馬遼太郎も日露戦争後の日本を題材に書きたかったらしいけど
生乾き(当事者が生きてる)の歴史小説は書けないとかいってとうとう書かなかったな

返信する

008 2025/10/10(金) 17:14:43 ID:M8Xcv267Kc
国家反逆罪で逮捕レベルでしょ

返信する

009 2025/10/10(金) 17:18:21 ID:27YzbTKqKc
ゾルゲ事件でも明らかなように
コミュンテルンの潜入工作を受けた朝日新聞等のメディアが
国民を扇動して戦争に導いたのは明らか
当時の朝日新聞の論調は
そこまでするかというくらい煽りに煽って国民の判断力を奪い
戦後は、手のひら返しをしたかのように振舞ってはいるものの
一貫してコミュンテルンの機関紙かと思われるような
日本人の愛国心を奪う記事ばかり・・・
GHQといえば戦後から
コミュンテルンは戦前から引き続き
潜入・抱き込み・情報収集・世論誘導を行っていて
主なターゲットは、政財界や軍部・司法機関にマスコミで
その流れを汲むのがロシア・中共・北朝鮮
韓国なんか国全体がスパイや工作員の五目御飯みたいなもの・・・
しかしまあ
そこまで言及してもいいでしょう石破さん !
もうただの高齢者になるんだからwww
穏便にお願いしたいもんだね (^。^; )

返信する

010 2025/10/10(金) 17:46:49 ID:7RxszHXZ9.
石破のおかげで、自民党がボロボロになったな

返信する

011 2025/10/10(金) 18:02:57 ID:Nc1Ak5mBPw
内容は素晴らしかった、
戦争に走った原因を石破さんの
視点で語った、

原因として「言論封鎖」に触れた、
これは今の中国の政治体制に酷似しており、
中国へのメーセージにも、なり得る

総じて非常に良い談話だった、

返信する

012 2025/10/10(金) 18:33:17 ID:vfAwMe3yEM
石破茂首相が戦後80年の節目に「見解」を発表し、平和国家の礎の強化を訴えました。
この記事では、石破茂首相が戦後80年を迎えるにあたり、過去の戦争の教訓を踏まえた個人的な見解を記者会見で公表した内容が詳しく紹介されています。

主なポイント

◆平和国家としての歩みと未来への信念
石破首相は「国民一人ひとりが戦争や平和について能動的に考えることで、平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」と述べました。

◆歴代首相の談話を継承しつつ、踏み込んだ反省
過去の首相談話では触れられなかった「なぜ戦争を回避できなかったのか」という点に踏み込み、制度的・政治的な問題点を指摘。

◆制度上の問題点の分析
戦前の日本では、政治と軍事の統合が不十分で、統帥権の独立が軍部の暴走を招いたとし、文民統制の欠如が悲劇を生んだと強調。

◆政府・議会・メディアの責任
政府が軍部を統制できず、議会も予算審議などで機能不全に陥り、メディアも戦争支持に傾いたことが戦争拡大の一因と分析。

◆今日への教訓と提言
現代の文民統制制度は整備されているが、適切な運用と政治家の責任感が不可欠であるとし、「歴史に学ぶ姿勢」が重要と訴えました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:41 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:石破茂首相、「戦後80年見解」を公表 午後5時半から記者会見

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)