役立った科目、英語は3位 1位は?


▼ページ最下部
001 2025/03/15(土) 19:17:23 ID:s9Tx.o1zoM
大人になって役立った科目、英語は3位 1位は?

R&Gは、20代以上の男女499人を対象に「大人になって役立った科目に関する意識調査」
結果を3月7日に発表した。同調査は2024年12月24日~27日の期間、20代以上の全国の
男女499人を対象にインターネットを用いて行われた。

大人になって役立った科目について聞いたところ、92.4%が「ある」と回答した。
大人になって役立った科目を尋ねたところ、1位は「算数・数学:28.7%」だった。
2位「国語:25.9%」、3位「英語:15.4%」と続いた。

学校で必修になってほしい科目を聞いたところ、圧倒的1位は「お金関連:46.7%」で全体の4割を超えた。
金融・投資・経済・税の知識は、実生活に直結するため、多くの人が必修化を望んでいるよう。
また、「メディア・ネットリテラシー」や「AI関連」「法律」など、現代社会で重要性を増している分野も
上位にランクイン。社会の変化に対応した学びへのニーズが高まっていることがうかがえた。

1位「お金関連(金融・投資・経済・税)」は、「社会に出てから「知らないと損をする」ことが多すぎる気がします」
「税金や投資、社会保障など生きてい行く上でお金は必須なのに、そこは個人任せにしているような気がする
ので必修になれば良いと思うから」というコメントが寄せられた。
https://news.mynavi.jp/article/20250313-3149705...

返信する

※省略されてます すべて表示...
052 2025/04/22(火) 18:33:04 ID:07Vptug6tw
>>51
え~と

返信する

053 2025/04/23(水) 01:04:06 ID:1bSQpskOA6
>>52
在日朝鮮人にはいくら耳が痛くても、れっきとした史実だもんな。
近現代史には必要不可欠でしょ。

返信する

054 2025/04/25(金) 00:05:57 ID:Llq4k0XRTg
諭吉は別に偏見からこう言ったわけでもなく
長い間私財を投入して朝鮮人を支援してたんだよね。
しかし結果として、あまりの彼らの無能さ、向上心の無さ、倫理観のデタラメさに愛想を尽かしてしまった。

歴史に学ばないとダメだよな。

返信する

055 2025/04/26(土) 22:27:27 ID:LemP3krIxg
歴史という科目は、我々がいるこの世界、国、社会がなぜこうなっているかを理解するためのもの。
だからどの国でも近現代史に最も重点を置く。

日本のように、ここ100年の歴史が義務教育で教えられてないってのは異常だよね。

返信する

056 2025/04/27(日) 11:23:50 ID:Rgku2u.eMY
歴史といえば
地元の歴史は習いたかったかな
生まれたところの事を知らないし
とか

返信する

057 2025/04/29(火) 21:22:29 ID:7Vbmc5iXiU
学校で必修になってほしい科目
ネット道徳
発信するほう 利用するほう

返信する

058 2025/05/01(木) 19:20:56 ID:cw6kgGI0zo
中高6年も英語習ってたのに
会話が全くできないってさ
でも単語はそこそこ判ったりして

返信する

059 2025/05/02(金) 21:57:41 ID:LQX3zAAsVk
通知表に「家庭科」って
あったのかなかったのか
でも今は役に立ってるね

返信する

060 2025/05/03(土) 19:18:55 ID:btawSzWLww
ピアノを弾けるようになりたかった
いまさら

返信する

061 2025/05/07(水) 00:04:35 ID:ci.4uTVQKk
習字(ペン)を習いたかった
もうさ字が汚くて恥ずかしくて

返信する

062 2025/05/08(木) 21:36:33 ID:hwn1j/nSQ.
学校で習ったことって
何一つ身についてないような気がする
けど気が付かないだけでちゃんと身についてるんだろうな
って思いたい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:62 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:役立った科目、英語は3位 1位は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)