「京都-東京」を17日かけ徒歩移動した大学生 「新幹線って便利で安く感じる」


▼ページ最下部
001 2025/04/11(金) 20:51:12 ID:2uqy3yENcc
「京都-東京」を17日かけ徒歩移動した大学生
かかった費用に「新幹線って便利で安く感じる」

京都から東京まで「17日かけて歩いた際にかかった費用」がX上で話題になっています。
投稿したのは、大学生でXユーザーの「そううん」さん。

京都から東京まで東海道を17日かけて525km歩いた際の費用は下記の通り。
宿泊費:66,965円 食費: 39,519円 交通費:810円(七里・今切の渡し)
その他: 3,100円 合計:110,394円

「これは新幹線を使うのに比べ、130倍の時間、8倍の費用、1.01倍の距離がかかっています」
と投稿したそううんさん。京都から東京までの徒歩移動にかかった費用は11万394円。
仮に新幹線を利用した場合、京都から東京までの移動にかかる時間は2~3時間程度で、
費用は1万3000円程。徒歩と新幹線では、「消費する時間とお金」の差に思わず驚かされてしまいます…。

コメント欄や引用欄には、「なかなか興味深いデータですね」「新幹線って便利で安く感じる」
「費用が8倍って何故!?と思ったら交通費がかからない分、食費なんですね」と驚く声や、
「凄いな。でも意外に安い。相当節約したんだね。そう考えると昔の人はお伊勢参りとか
大変だっただろうな」「参勤交代がいかに痛手だったかが分かる」といった感想が寄せられました。

投稿者のそううんさん
「長距離の徒歩旅をする理由は、地理や地学が好きで、道中の景色や町並みを1番じっくりと
味わえるのが徒歩だからです」。き切った際の心境は「達成感と、江戸時代の旅人も同じ心境なんだろう
というノスタルジアです」と振り返ります。「いちばん辛かったことは、道中で強烈な黄砂と花粉に
目がやられたことです」というエピソードも話してくれました。

「東京から京都への移動費」について、新幹線の際の費用を見ていきます。
「JR東海道新幹線 のぞみ253号 新大阪行」を利用した場合は、運賃8360円と座席別料金4960円(自由席)で、
合計1万3320円が必要となります
https://limo.media/articles/-/8165...

返信する

002 2025/04/11(金) 20:56:14 ID:7/liJRjydQ
東海道中膝栗毛

返信する

003 2025/04/11(金) 21:01:57 ID:4oCJJudo2M
宿泊費67000円がかかりすぎ  野宿寝袋にしたら?

返信する

005 2025/04/11(金) 21:05:15 ID:ABa2DMXe7I
学生時代日本橋から甲府まで歩いた時は3万位持って行ったはず。
一番キツかったのは雨とその後靴がグズグズに濡れて足がボロボロになった事だったな。
野宿とか飯問題は特に記憶が無い位なんともなかったと思う。

返信する

006 2025/04/11(金) 21:07:01 ID:.kOilkRFHo
近頃のモヤシ大学生が何をフヌケとるんか
そんくれぇの距離なん江戸の飛脚なら三日間だぞダボ!

返信する

007 2025/04/11(金) 21:10:43 ID:kkH.0w0O3g
計算が間違ってる。
食費など何もしなくてもかかる生活費は、17日分同士で比較しなきゃおかしい。
宿泊費なんて、どっちにしても17日間で、どこで何回外泊するかしないかは本人の判断しだい。
ケチりたいなら自転車で野宿で自炊しろ。
500キロは1泊2日の距離。

返信する

008 2025/04/11(金) 21:44:22 ID:qzBM9Pwaro
>>6
頭オカシイよな
馬使えばいいじゃん?

返信する

009 2025/04/11(金) 22:08:41 ID:E80OLom3Zs
徒歩だと53日かかるんじゃないの

返信する

010 2025/04/11(金) 22:09:29 ID:qzBM9Pwaro
野宿は止めとけ、
蚊に悩まされる。

返信する

011 2025/04/11(金) 22:31:04 ID:UXkfHi5f1Q
楽しみながら行くなら自転車の方がいいな

返信する

012 2025/04/11(金) 22:41:07 ID:y5H5JYPmps
突っ込みどころ満載過ぎて、もうアホかと

返信する

013 2025/04/12(土) 07:53:09 ID:4AqxtRpM..
LCC 東京大阪間 3820円を評価してほしい

返信する

014 2025/04/12(土) 10:29:32 ID:xJcPtawy1w
タダのバカ学生
それを取り上げるメディアもマヌケ、バカメディア

返信する

015 2025/04/12(土) 10:36:49 ID:7QAPJkkxk6
こういうことするのが大学生だろ。
文句つける意味がわからん、というか何に追い詰められてんだよ。
広末かよw

返信する

016 2025/04/12(土) 10:49:20 ID:gAcjScxVx6
大学時代に釣りしながら琵琶湖を一週間かけて一周した事が有る

返信する

017 2025/04/12(土) 10:50:31 ID:xJcPtawy1w
>>15
そうだ、こういうことするのが学生、ただのバカ学生だ
ナンボでもいる

ただそれを大層なことのように報道するバカ記者、それを載せるアホマスコミ
ちょっと考えればわかることをタダ長々と書いている
こんな記事書いて金貰うなよ、ってこと

返信する

018 2025/04/12(土) 11:30:06 ID:WT07qcaBGk
ヒィッチハイクしない大学生の責任

返信する

019 2025/04/12(土) 17:17:24 ID:axXpNnsFDE
箱根とか歩けるとこあるの ルート知りたいわ

返信する

020 2025/04/12(土) 17:32:54 ID:4JiH/sa.sM
歴史的に見ても、鉄道の開業は旅のコストを劇的に安くした。

明治期の鉄道運賃を米換算した金額面だけで見て
「当時の運賃は庶民にとって大変高価で・・」といった歴史解説があるけど
宿代込みの徒歩旅との比較じゃない点に注意が必要。

たた当時もその点を見誤った人たちはいて
あんなに高い汽車賃なら勝てると、駅の設置を拒否した宿場町や
通運事業への転換が遅れた飛脚や馬方などは物流史から脱落していくことになる。

返信する

021 2025/04/13(日) 07:59:42 ID:8PaA8FvExo
>>19
そうだね、そっちの話題の方が内容のある記事になるね
普通の道路歩いていたらいろんな要因で死ぬ確率は高い気がする
野宿するにもどこが良いか、果たしてできるのか
興味があります

返信する

022 2025/04/13(日) 11:59:25 ID:xXnIi8Rkaw
大学院の同じ研究室に留年してまでインドに行った、元先輩の同期生がいたな。
何の問題も無くIHIに就職した。
就職してからはできない行動だったろうし、やりたいことあったら学生のうちにやっとけばと思う。

返信する

023 2025/04/13(日) 15:21:41 ID:SQhuOyUNzk
①実際に行動して色んな体験経験をしてXユーザーから賞賛されている大学生

②それに一生懸命ケチつけなきゃ気が済まない明和ジジイ

良~い対比やなぁ(^m^)

返信する

024 2025/04/14(月) 19:45:44 ID:AvREp5JSdc
山手線1周40.4km
新宿から渋谷までは歩いたことあるけど
東京で休憩入れても無理かもしれない

返信する

025 2025/04/15(火) 22:28:41 ID:I7rt6zgj2Y
5駅歩いたら休憩かな
朝イチでスタートしてゴールで昼めしとか

返信する

026 2025/04/16(水) 14:22:10 ID:pX5D.Xprr6
徒歩で四国の八十八カ所霊場巡りしてるお遍路さんのほうがすごいわ

返信する

027 2025/04/16(水) 15:37:29 ID:6JRzGmXm42
F-15なら「京都-東京」400 km×マッハ2.5=480秒 8分で行ける

返信する

028 2025/04/16(水) 18:41:36 ID:bx9JIaJgFg
否定派さんなら1/10の額で済みそうだな

返信する

029 2025/04/16(水) 20:06:58 ID:lm77qkCRCc
>>23
おれは学生にケチ付けているわけではないよ
記事にケチ付けてるんだよ
東京ー京都を歩くくらいのことやってる学生はゴマンといるだろ

歩いていく費用と新幹線の料金を非価格するようなバカ記事を書いていいのはせいぜい高校生の学級新聞か、Fランク大学の学生新聞位までだな
もっとも安全に歩いていけるルートや野宿できるような場所を紹介していれば面白い記事だと思うよ

返信する

030 2025/04/16(水) 21:22:40 ID:pX5D.Xprr6
525kmなんて、死に損ないの老人が歩いてるお遍路1400kmの3/8
半分以下
しかもスマホの地図アプリがあるから道に迷う事もない
大した事ないから自慢する様なことではないよ

返信する

031 2025/04/17(木) 16:13:05 ID:dqvfyH/Oy2
誰も「やろう!」とは思わないことを、やってみる ってのは、スゴク大事なことだと思う。

返信する

032 2025/04/17(木) 22:47:37 ID:DY0LhXMN0g
>>31
>誰も「やろう!」とは思わないこと
誰でも思うんちゃう?やるかどうかは別にして
成し遂げたのは凄いとは思うけど、その程度の凄いことは結構な人数やってるだろうとは思う
普通の体力の奴でも2週間ちょっと頑張ればできることだからな
車に轢かれるて死ぬかもしれないけど

返信する

033 2025/04/18(金) 09:03:00 ID:kGQlhZiCKg
ひざに悪い

返信する

034 2025/04/18(金) 13:05:05 ID:X33vmLCFH2
かれこれ8年ほど家から出てません!

返信する

035 2025/04/18(金) 18:34:46 ID:ZK4lqYeQSg
>>31
     

返信する

036 2025/04/19(土) 21:08:08 ID:FV7TywVBRw
>>32
> 2週間ちょっと頑張れば
1日目2日目までは頑張れるけど
3日目となると多分電車で帰りたくなるかな

返信する

037 2025/04/20(日) 08:25:35 ID:vDk75mdULc
>>31
わざわざやるまでもなく、机上の計算で結果がわかることだから

返信する

038 2025/04/20(日) 08:41:53 ID:QlSCpVHQ22
誠に残念ではございますが

江戸時代の飛脚には敵わなかったという
結論になます。


https://nihonsi-jiten.com/edo-hikyaku...

返信する

039 2025/04/20(日) 09:03:43 ID:.lPDgmCwGU
これ みんなが思い描いてるヒッチハイクと違う  ただの 徒歩旅行なだけです と考えれば怒ることないんです

返信する

040 2025/04/21(月) 18:26:37 ID:UK43WcZk7M
>>39
ただの? 徒歩旅行なだけ?

返信する

041 2025/04/22(火) 08:44:27 ID:eyefcHlzKM
くやしいならなんかやってみたらいいのに。

返信する

042 2025/04/22(火) 22:23:01 ID:07Vptug6tw
24時間テレビのマラソン企画で
そんなの歩いてでも達成できるし
って じゃ歩いて見ればイイと
けっこう大変だと

返信する

043 2025/04/22(火) 22:56:26 ID:P.fwDR03zI
>>42
24時間テレビのマラソンは
間寛平の神戸-東京600キロを1週間から始まったんだっけ?
あれはテレビから目が離せなかった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「京都-東京」を17日かけ徒歩移動した大学生

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)