ETC障害:後払い申し出3万6千件「4%弱」


▼ページ最下部
001 2025/04/19(土) 19:51:24 ID:FV7TywVBRw
ETC障害、後払いの申し出は3万6千件
「4%弱」にとどまる

中央道や東名高速などの料金所にあるETCレーンがシステム障害で使えなくなった問題で、
中日本高速道路(NEXCO中日本)は18日、15日午後10時までに後日払いの申し出をしたのは
約3万6千件と明らかにした。

システム障害は6日午前0時半から約38時間続き、最大8都県、106の料金所でETCが使えなくなった。
同社は料金所の渋滞を解消するため、通行料金を後日払いにする形で障害が生じている料金所の
ETCレーンを通過させる対応を取った。この間、使えなくなったレーンを含む料金所を通過したのは、
障害が起きた前週の実績から96万台程度とみられるという。
料金を支払って通過した車両も一部あるものの、後日払いの申し出は4%弱にとどまる計算になる。

同社は「引き続き支払いをお願いしたい」としたうえで、請求書を送る可能性があるかという問いに対し、
「通行した内容が特定できれば請求させていただきたい」としている。
https://www.asahi.com/articles/AST4L3PQDT4LOIPE01BM....

返信する

002 2025/04/19(土) 20:58:27 ID:Fs9Z/4X6Zw
迷惑料と慰謝料は一律10万円出せよ。
損害賠償は損害額に応じて全額出せ。

返信する

003 2025/04/19(土) 21:50:28 ID:rFbtdncw9w
NEXCO中日本はどの様にけじめをつけるのでしょうか
被害者・会社に対する賠償の意思を確認したい

返信する

004 2025/04/19(土) 22:31:47 ID:Y3NsQQztMo
当然全車自動撮影はしてるだろうけど96万台分の確認作業なんて出来っこないしな

返信する

005 2025/04/19(土) 22:44:17 ID:AudhysZQh6
>>2>>3
どんな迷惑・被害があったんだ?

返信する

006 2025/04/19(土) 23:04:18 ID:rM6IlLVt4Y
正確には大渋滞が発生しており
通常の90万台の数値を持ってくるのは違う
半分以下の通行料の数値と見るのが適正であり
当てはめた場合
せいぜい30万台程度
よって1割弱のユーザーは正直に支払った事になる

しかし高速道路と言う目的を達成出来ておらず
この場合は支払う必要は無い

返信する

007 2025/04/19(土) 23:18:49 ID:1IbRSOyRx.
ETC化を進めるメリットて人手や業務の簡素化でしょう
ここで自分たちの失敗で作った数日分の損失を、アナログな手法で人手とコストをかけて請求するとかバカの発想

返信する

008 2025/04/19(土) 23:22:19 ID:Fs9Z/4X6Zw
>>5

ニュース見てないのか?

返信する

009 2025/04/19(土) 23:29:08 ID:ld6723QOOk
左翼マスコミはほんとに同じスレ何回も立てるよなー

返信する

010 2025/04/19(土) 23:47:26 ID:iszZM/cwIU
今回のいきなりのETC障害は利用者によるものではなく運営している中日本高速道路(NEXCO中日本)の全面的過失なんだからその料金を利用者から徴収するのはおかしい。
どーしても徴収したいのなら、このETCトラブルにより配送が贈れた運送業他世の中のあらゆる遅延による損害に対して中日本高速道路(NEXCO中日本)がちゃんと補償することを公言しないと。

と小学生の甥っ子が言ってました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ETC障害:後払い申し出3万6千件「4%弱」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)