世代によって違う「写真のポーズ」の特徴


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
014 2025/07/10(木) 21:31:13 ID:tLKT9nEcaw
1969年のアメリカ。愛と平和をテーマに約50万人が集まったコンサートで、
当時カリスマ的人気を誇っていたジミ・ヘンドリックスが、ベトナム戦争への
反戦の想いを込めてアメリカ国歌を演奏しながらVサインをしたそうです。
これが勝利の「ブイ」から平和の「ピース」に変化するきっかけになったそうです。
その後アメリカで反戦運動の広がりとともにVサインを掲げ「ピース、ピース」と
デモ活動を行ったことから、平和への意思表示として“ピースサイン”が世界中に広まった、
とのことでした。それから遅れること3年…。1972年にCM撮影でアメリカを訪れた
井上順さんが、良くわからないまま“ピースサイン”をぱくった……
いやいや“ピースサイン”に感銘を受けて、アドリブでやった…。
それが日本で爆発的に流行って、写真撮影時の伝統的儀式になったということでした。
https://okutte.jp/episode/2024/10/23...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:21 削除レス数:6





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:世代によって違う「写真のポーズ」の特徴

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)