参政党「教育勅語尊重」文科相「憲法に反して用いるのは許されない」


▼ページ最下部
001 2025/07/22(火) 22:01:14 ID:1SQdfxmuj2
参政党の教育勅語尊重
文科相「憲法に反して用いるのは許されない」

20日に投開票された参院選で議席を伸ばした参政党が
教育勅語の尊重を掲げていることについて、
阿部俊子文部科学相は22日の閣議後記者会見で
「憲法や教育基本法に反する形で教育勅語を用いることは許されない」と述べた。

教育勅語は1890年、明治天皇が大日本帝国憲法下で「臣民」である国民に
守るべき徳目を説いた言葉として発布され、戦後、主権在民を規定する
新憲法が公布されたことなどを受け、「主権在君や神話的国体観に基づき、
基本的人権を損なう」として衆院で排除、参院で失効確認の決議が採択された。

参政党はホームページ上で公表している独自の憲法案で
「教育勅語など歴代の詔勅は教育において尊重しなければならない」としている。

阿部氏は参政党の躍進については「特定政党の選挙結果については
コメントを差し控える」と述べるにとどめた一方、教育勅語については
「日本国憲法の制定などをもって法制上の効力を喪失しているものと承知している」
と指摘した。
https://mainichi.jp/articles/20250722/k00/00m/010/...

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2025/07/26(土) 00:11:27 ID:lhO9tjbT7g
倉山満作 逆教育勅語

教育勅語否定論者のために、あえて意味を逆にしたもの。

これを見ると、いかに日本を破壊したいかがわかる。

一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。

二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟姉妹は他人の始まりです。

三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。

四、友だちを信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。

五、自分の言動を慎しんではいけません。嘘でも何でも言った者勝ちです。

六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。

七、職業を身につけてはいけません。いざとなれば生活保護があります。

八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。

九、人格の向上につとめてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。

十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。

十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。

十二、勇気をもって国のため真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。

返信する

016 2025/07/26(土) 00:36:09 ID:20at4vFH3c
>>15
どれが、とは言わないが、半分は正しいと思う。

返信する

017 2025/07/26(土) 01:04:10 ID:usUtOcEmR.
どれが??

返信する

018 2025/07/26(土) 01:45:34 ID:20at4vFH3c
二 三 四 六 九 十 十二

返信する

019 2025/07/26(土) 06:56:58 ID:Xz/uzA4SY6
ダメじゃん・・

返信する

020 2025/07/26(土) 12:34:49 ID:6TSRs926zU
阿部俊子文部科学相って自民党なんだ へー

返信する

021 2025/07/26(土) 13:56:54 ID:fg8VqkWcJQ
そりゃ肯定すればマスゴミが大騒ぎ⇒キチガイ野党が議会でこの事ばかり喋り出す⇒まともに議決が通らない⇒お偉方に怒られる
からでしょ。

でも、だんだんそんな時代じゃなくなってきてるのにな。機を見るに鈍。

返信する

022 2025/07/26(土) 22:23:57 ID:/6.j0aUX5Q
>日本国憲法の制定などをもって法制上の効力を喪失している

義務でなくなっただけの話で、尊重するのは別に自由やん。
それもダメと言うなら、被災者を元気付けるお言葉もテレビで流せなくなるぞ。

返信する

023 2025/07/28(月) 21:15:03 ID:MsxVK6LTBY
教育勅語じゃなくても
改めてもイイと

返信する

025 2025/07/29(火) 05:48:56 ID:81BtLnM2.I
国会によって排除または失効確認されたのは
1948年(昭和23年)6月19日 
Occupied Japan期 つまり核兵器は地球上でアメリカだにしか存在してなかった最強期
GHQ占領下で日本は国際社会復帰前で逆コース前なんだけど
https://bbs133.meiwasuisan.com/newsin/1752451439/01.....

ハイパーインフレ闇市で不逞第三国人に警察が負けるような
当時の価値観というか閣議決定した背景というのは一切考慮しない物なのかね

こんな事が起きてしまうから「合意文書なし」=言葉尻の屁理屈で抜け穴探しの封じ込め)の方が合理的な気がしてしまうね

返信する

026 2025/07/29(火) 21:10:58 ID:jI3sX7j7qc
「そしじ」という漢字は、戦後のGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によって
抹消されたとされる文字です。この漢字は「宗」「主」「神」を組み合わせたもので、
「愛」「感謝」「調和」を表すとされています。「「そしじ」は高い波動やエネルギーを
持つとされ、スピリチュアルな意味合いが強いです。しかし、実際には古くから
存在していたわけではなく、比較的新しい造語である可能性が高いです。

返信する

027 2025/07/30(水) 06:29:30 ID:RW1BtP3Rts
>>14
ハーグ陸戦条約違反か、その意見は面白いね
一応、占領期の政策は受諾したポツダム宣言に則ったものだとも言えるが
マッカーサー・メモとかの存在はかなり正当性にあやしいわな

返信する

028 2025/07/30(水) 09:33:05 ID:tlM5e0nJn6
>>1
完全にGHQのウソとデタラメ史観に感化洗脳された見解ですね。
そもそも「教育勅語尊重」の何が悪いの?
何が問題なの?
今や21世紀、有権種の意識は大きく変わってます
いつまでも前世紀の遺物たるGHQの虚構史観に染まってること自体が大きな問題であり、
「教育勅語尊重」を問題視する文科省こそ憲法違反の疑いが濃厚ですね😁

〔思想及び良心の自由〕
第十九条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

〔集会、結社及び表現の自由と通信秘密の保護〕
第二十一条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

〔学問の自由〕
第二十三条
学問の自由は、これを保障する。

返信する

030 2025/08/01(金) 22:21:55 ID:1gacPU21Qs
教育勅語:現代語訳(高橋陽一)
天皇である私が思うのは、私の祖先である神々や歴代天皇が、この国を始めたのは広く遠いことであり、
道徳を樹立したのは深く厚いことである。我が臣民は、よく忠であり、よく孝であり、皆が心を一つに
して、代々その美風をつくりあげてきたことは、これは我が国体の華々しいところであり、教育の根源
もまた実にここにあるのだ。汝ら臣民は、父母に孝行をつくし、兄弟姉妹は仲良く、夫婦は仲むつまじく、
友人は互いに信じあい、恭しく己を保ち、博愛をみんなに施し、学問を修め実業を習い、そうして知能を
発達させ道徳性を完成させ、更に進んでは公共の利益を広めて世の中の事業を興し、常に国の憲法を尊重
して国の法律に従い、非常事態のときには大義に勇気をふるって国家につくし、そうして天と地とともに
無限に続く皇室の運命を翼賛すべきである。こうしたことは、ただ天皇である私の忠実で順良な臣民である
だけではなく、またそうして汝らの祖先の遺した美風を顕彰することにもなるであろう。
ここに示した道徳は、実に私の祖先である神々や歴代天皇の遺した教訓であり、天皇の子孫も臣民もともに
守り従うべきところであり、これを現在と過去を通して誤謬はなく、これを国の内外に適用しても間違いはない。
天皇である私は、汝ら臣民とともにしっかりと体得して、みんなでその道徳を一つにすることを期待するものである。
http://www.tarojiro.co.jp/news/5905...

返信する

031 2025/08/02(土) 22:29:54 ID:cL1sq9RA86
教育勅語(国民道徳協会訳文)
私は、私たちの祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現を目指して日本の国をおはじめになったものと信じます。
そして、国民は忠孝両全ちゅうこうりょうぜんの道を完うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、
見事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物と言わねばなりませんが、私は教育の根本
もまた、道義立国の達成にあると信じます。
国民の皆さんは、子は親に孝養こうようをつくし、兄弟・姉妹はたがいに力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく
解け合い、友人は胸襟きょうきんを開いて信じ合い、そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、
学問を怠らず、職業に専念し、智識を養い、人格をみがき、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また、法律や、
秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と、安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、また、私たちの祖先が、今日まで身を
もって示し残された伝統的美風を、更にいっそう明らかにすることでもあります。このような国民の歩むべき道は、
祖先の教訓として、私たち子孫の守らなければならないところであるとともに、この教えは、昔も今も変わらぬ正しい
道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんとともに、
父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。
https://miyagi-jinjacho.or.jp/chishiki/kyouiku.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:29 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:参政党「教育勅語尊重」文科相「憲法に反して用いるのは許されない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)