子供に「勉強する理由」を聞かれたら?母の答え


▼ページ最下部
001 2025/08/11(月) 22:15:24 ID:n.ac6N1Iyc
心に刺さる…子供に「勉強する理由」を聞かれたら?母の答えが深すぎた

ある母親が、息子から「なんで勉強なんてしなきゃいけないの?」
と聞かれたとき、机の上にコップの水を置いてこう話しました。

算数を学べば、このコップには200mlの水があると数字で表せます。
理科を学べば、この水が水素と酸素でできていることがわかります。
社会を学べば、この水がどこから来たのか知り、世界にはきれいな水を
飲めない人々がいることも理解できます。
美術を学べば、水の反射や透明感を絵に描くことができます。
音楽を学べば、水の量によって音が変わることに気づけます。
工学や技術を学べば、コップの素材や形状、なぜ漏れないのかを理解し人間の
創造力のすごさを知ることができます。
保健体育を学べば、水が健康や生命に欠かせないことを知り、
道徳を学べば、それを人と分け合う大切さを学びます。
英語を学べば、この話を世界中の人と共有でき、
哲学を学べば、この話の意味や価値を深く考えられます。

母は最後にこう言いました。
「もし何も学ばなければ、このコップはただの水でしかない。
勉強は、この世界をただ眺めて終わらせないためにするんだよ。」

勉強をする本当の価値は、「世界の見え方が変わること」です。
例えば、美しい夕焼けを見たとき、物理を学んだ人は光の散乱を思い浮かべ、
文学を学んだ人は詩的な表現が浮かび、歴史を学んだ人はその景色を見たであろう先人を思い出します。
識が増えるほど、同じ景色でも感じ方や理解が深まるのです。
逆に、何も知らなければ、それはただの風景や物体として通り過ぎてしまいます。
勉強は、世界を「情報の羅列」から「意味のある物語」に変えるための鍵となります。

子供から、なんで勉強しなきゃいけないの?と聞かれたとき、大人がすべきことは、
納得できる理由を具体的に示すことです。コップの水の話は、学びによって世界の見え方が
豊かになることを示し、好きな人を守るための勉強という考え方は、人生の実践的な価値を伝えます。
勉強は点数のためだけではなく、人生をより深く、豊かに、生きがいのあるものにするためにあるのです。
https://mataiku.com/articles/trendnews-km01-202508...

返信する

002 2025/08/11(月) 22:32:12 ID:WZpqz6CcFg
勉強=値引き

返信する

003 2025/08/11(月) 22:37:35 ID:Z04gBJOLR2
子供∶そんなことができて何になるの?
母親∶本当の答えはね、
あなたの脳を誰か他の人が使うためよ、
と答えるのが正解。
ネットワークに接続されるために勉強して回路を作る。ネットワークに接続されないならば、あなたの脳は、誰も使わないあなただけのものだけど、会話もできず、必要ともされないわ。いてもいなくてもわからないかも知れない。自由で誰にもこき使われずに済むけど、相手にもされないの。完璧な孤独よね。あなただけの自分でいられるけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:25 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:子供に「勉強する理由」を聞かれたら?母の答え

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)