人類未踏の「マントル」、掘削は国際競争の様相


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
026 2025/08/23(土) 17:23:04 ID:uc/6.wWPx.
マントル上部と外核は液体だけど、
固体も圧力を急に下げたら液体になり吹き出す。
こんなのは高校地学の教科書に載ってる話なので、
科学者は当然知っている。

しかし、大学や研究機関は予算を絞られ、
補助金の為に権力への忖度が強要されている。

そんな状況では、悪徳企業と悪徳官僚と悪徳議員が
税金を騙し盗るシステム作りの為に、
本当は全く無意味で必要の無い巨大プロジェクトを作り
子供を使って宣伝して世論工作して、
二流科学者を使い、成果を捏造してまで世間を騙して
何十年にもわたって税金を騙し盗る。
例えばイトカワ関連など。
科学詐欺の元祖はアポロ計画か?

地球掘削を敵国より先んじて行わなければ
負け組になるぞと世間を煽り、無駄だと知りながら
予算を付けさせるのが奴らの目的。

NASAが宇宙人は居るとか、米軍がUFOは居るとか、
それも予算欲しさの世論工作。
しかも日本に金を出させて騙し盗ったり。

日本人は舐められすぎ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:26 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:人類未踏の「マントル」、掘削は国際競争の様相

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)