スーパーのコメ平均価格 13週連続値上がり…なぜ価格下がらない


▼ページ最下部
001 2025/04/08(火) 04:15:38 ID:.K106dfOEE
全国のスーパーでのコメの平均価格は、先月30日までの1週間で5キロあたり税込みで4206円でした。
政府が放出した備蓄米の店頭での販売が先月下旬から始まり、価格の動向が注目されていましたが、13週連続の値上がりとなりました。

専門家は「まだまだコメが足りていないという感覚が業界全体にあることが、高止まりの要因ではないか」と指摘しています。

農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの平均価格をまとめ、毎週公表しています。

きょう公表された先月24日から30日までの1週間の平均価格は5キロあたり税込みで前の週より10円値上がりした4206円でした。

政府が放出した備蓄米の店頭での販売が先月下旬から始まりコメの価格の動向が注目されていましたが、13週連続の値上がりとなりました。

農林水産省は「この期間に流通したコメに占める備蓄米の割合は小さい」としています。

スーパーでのコメの価格は去年の同じ時期の2倍を超える高値が続く一方、合計のコメの販売量は去年より3.1%減少しています。

●埼玉のスーパー コメの不足感解消されず

先月下旬から大手スーパーなどで備蓄米の販売が始まっていますが、埼玉県のスーパーではコメの不足感が解消されておらずさらに値上げする必要に迫られています。

埼玉県越谷市のスーパーでは、取り引きする問屋が備蓄米を調達できないことから店頭に並べることができずにいます。

この店舗でのコメの販売価格は、現在5キロあたり税込みでおよそ4700円から5400円となっていますが、問屋からはコメの不足感が解消されていないため今月以降の出荷分について値上げするという連絡があったということです。

価格高騰を受けて、先月のコメの販売点数は前の年の同じ時期よりもおよそ2割から3割減っているということで、店では国産米よりも割安な輸入米の販売を検討しているということです。

買い物に来た70代の女性は「きょうはコメを2袋買いたかったが1つだけ買います。年金暮らしなので出費をおさえるために備蓄米を買いたいが、近くのスーパーでも見かけず実感がないです」と話していました。

スーパーマルサン 八木栄樹店長
「備蓄米の流通はコメの仕入れ値に変化をもたらしていない。多少放出されても全体相場には影響しないと予想していて、価格が下がったと実感できるまでにはほど遠い状況だ」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250407/k1001477219...

倉庫に100万トンも眠らせてる政府備蓄米のうち、価格高騰に影響が出ない程度の15万トンだけ放出して「国民のために仕事したフリ」する政府の放出パフォーマンスにはもうウンザリだわ

スーパーの米がマジで5000円超えだしたんだけど…

返信する

※省略されてます すべて表示...
044 2025/04/09(水) 12:25:16 ID:8EjcZIZmFo
野積みにして腐らせれば、コメ不足は加速し、さらに値段を吊り上げられる。

返信する

045 2025/04/09(水) 12:37:50 ID:FXVrMX85hI
農地の固定資産税を宅地を同じにしろ
JAのトップは国会議員にしろ

返信する

046 2025/04/09(水) 16:05:43 ID:3W.Oa0bCGI
>>41
5kgで五千円は昔から見たら上がってるけど、食費としたら大した金額じゃないからだろ。
家族で回転寿司いったら倍くらいかかるし、ラーメン5杯分位だし。こんなもん高いとか言ってる極貧は生きてるのが恥だろ。

返信する

047 2025/04/09(水) 16:07:28 ID:rhsUsQ6O9k
>>46
お前の年収は?

返信する

048 2025/04/09(水) 16:57:10 ID:Q3yUwe4bxs
毎日家族で食うから
野菜の値上がりより
家計は苦しくなる
常識

返信する

049 2025/04/09(水) 22:21:26 ID:rhsUsQ6O9k
>>39
外資とコメ買い占め・溜め込みしてるヤツがグルな
ことくらい子供でも分かるだろw
米相場を吊り上げて私腹を肥やす悪徳商人
暴れん坊将軍とかでも出てくるネタだわ

返信する

050 2025/04/09(水) 22:49:14 ID:uvbaXx9zyw
>>46
確かに家族4人で一蘭行ったら5千円は普通。
そう考えると米は安いんだよな。
外食なんて毎週あるし。

返信する

051 2025/04/09(水) 22:54:17 ID:EMEPJo1OKE
こういう状況だと、世界最低のマスゴミの取材能力が痛いな。
いつまで経っても原因が分からない。

返信する

052 2025/04/09(水) 23:33:39 ID:phtHj5um8Y
>>49
買い占め・溜め込みだけで値上がり要素は必要十分なのに
なんでそこに根拠もなく先物やガイシを加えたがるの?
覚えたての先物やガイシという言葉を
一度でいいから使ってみたい中学二年生だからか?〈笑〉
バカ丸出しじゃん

返信する

053 2025/04/09(水) 23:39:07 ID:rhsUsQ6O9k
>>52
買い占めたコメを高値で売れば儲かるだろ
先物でどんどん市場価格を吊り上げるから
これだけ急速に価格が上がったんだよ

返信する

054 2025/04/09(水) 23:42:16 ID:ylazOK6JfA
>>46
だな。
農業従事者に還元すると思えば、安いもんだ。ぜんぜん足りないぐらいだ。

だけど問題は、値上がりした分が、農家じゃなくて中抜きされて悪徳業者に渡ってるってことだ。それをはやく潰さないと、いくら備蓄米を出しても無駄。

返信する

055 2025/04/10(木) 01:00:12 ID:MLtR85w6xI
世の中の主婦の9割は高いと思ってるわ
それを極貧とか言ってるピチガイに賛成するヤツもピチガイ

返信する

056 2025/04/10(木) 01:36:34 ID:aqGIKBErC6
>>53
ぜんぜん違うし
お前は先物のことを全く理解していない

先物で実態から乖離して吊り上げられた値は何もしなくてもすぐ元に戻るので
この画像ような価格の推移にはならない
つまり今般の値上がりは先物による吊り上げではない

そして値上がりの要因は>>39で先述した通り
堂々巡りさせんな

返信する

057 2025/04/10(木) 02:42:10 ID:MLtR85w6xI
>>56
株でも買い注文を出し続ければどこまでも値が上がるんだよ
このコメの異常な高騰は需給を無視した巨大マネーによる吊り上げ
通常の相場とは異質なモノ
農水省の手先じゃなかったらお前の目が節穴なだけ

返信する

058 2025/04/10(木) 04:56:29 ID:k2aqVNGxzw
万博で使うであろう米をストックして居るのでは無いだろうか。
膨大な数の観光客の為に、庶民の食い扶持がそっちに回されている。

返信する

059 2025/04/10(木) 05:21:43 ID:aqGIKBErC6
>>57
ほ~ら無知丸出し
「株」に対して「株価指数先物」があるように
「米」に対して「コメ指数先物」があるんだよ
で、「株」の注文がなんだって?笑笑笑
先物関係ねーじゃん
バカなのか?

返信する

060 2025/04/10(木) 05:54:10 ID:0y6rwH6r3M
今までが安すぎた。農家さんを守ろう、で恒久的値上げに持ち込めるはずと踏んだ農水省とそれを支持する政府が原因。
炭水化物抜きダイエットやれは?

返信する

061 2025/04/10(木) 06:31:43 ID:0y6rwH6r3M
ミニマムアクセス(最低輸入量)は、最初は国内消費量の4%、現在では約8%を関税ゼロで輸入し、それを超える分は、精米で5kg当たり1705円。1kg当たり341円の関税を取っており、商業輸入は成り立たない水準だ。

 この交渉の過程で、2004年の枠組み合意時における輸入米の価格が1kg当たり43.8円だったため、これを関税率に換算(341÷43.8)すると約778%となり、その数字は農水省のHP(https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/090...、26ページ)にも掲載されている。

 ただし、現在では円換算での米価は、国際的な米相場高と円安のために上がっているので、再計算すれば数字は少なくとも一時的にだいぶ低くなっている。

● 海外の数倍〜10倍という高価な米を 買わされている日本の消費者

 それでは、海外において、ジャポニカ米にこだわらず標準的な米の小売価格はどうかというと、おおよそ1kg当たり、タイで75円、中国で130円、韓国で300円、米国で420円といったところだ。

 一方、日本では昨年末で755円ほどである。いずれにせよ、日本人は諸外国に比べて、数倍から10倍の価格で米を買っているのは確かだ。また、ミニマムアクセスで輸入された米は、海外援助・原料・飼料・アジア料理店などで使われ、国産米の価格を下げないようになっている。

安すぎたのではなく、高コスト生産体制を守りすぎてきた。

返信する

062 2025/04/10(木) 06:37:59 ID:0y6rwH6r3M
https://news.yahoo.co.jp/articles/87829a8a3b474cd465ee4...
八幡もたまにはいい記事を書くわけで。

返信する

063 2025/04/10(木) 07:28:36 ID:032g6F4LW.
コロナの頃は

5kg2500円だから

返信する

064 2025/04/10(木) 09:47:56 ID:5AafPiNwZw
↓↓↓全てはこれが発端では?
●農林中央金庫の財テク(主に外国債取引)大失敗
↑強引に米価の引き上げ図る必要(利益増で穴埋め)
手段→中国他アジア諸国への輸出増
(消費税還付もあり、国内販売より利益率高い)
→国内の先行き品薄感おさまらず
現在〜政府備蓄米をJAが94%落札し、小売に流れることを量的に抑制、あるいは高値でしか卸さず
とにかくJAは品薄感を永続させたい。

返信する

065 2025/04/10(木) 10:31:51 ID:/io.IuT1Dc
アメリカのコメを食わせるため
麺やパン類に移行させてもアメリカの小麦を食わせられる

返信する

066 2025/04/10(木) 11:46:44 ID:o/bJv4Lnh.
>>59
横レスだけど
先物指数も現物受渡があるかどうかの違いで買い注文があれば上がっていくのは同じではないの?

返信する

067 2025/04/10(木) 12:05:41 ID:V5QZrLL1..
大阪万博用の米を一気に確保したことが高騰の原因らしいな

返信する

068 2025/04/10(木) 12:19:52 ID:MLtR85w6xI
>>59
だから何だ?
日経先物だって売り買いできるんだぞ
それは株価と無関係ではない
先物に連動して米価が上がるのも十分あり得る
需給だけで価格が2倍になる訳ないだろうが!

農水省は新米が出回れば価格は落ち着くとか言って
備蓄米を放出しなかったりウソばっかりだろ

返信する

069 2025/04/10(木) 17:01:16 ID:0TTJwllJD2
>>67
万博用に確保してるとしたら大阪経済圏の飲食の商売人だろ。あいつら万博の恩恵凄いからな。

返信する

070 2025/04/10(木) 17:10:26 ID:W7HkJ95q1.
下がらずじゃなくて下げる気ないのでわ
高いコメより数百円安いだけの備蓄米じゃ相場に影響なんかあるわけない
ここはひとつ政府の力でドカンと半額で売ってくれませんか

返信する

071 2025/04/10(木) 17:15:54 ID:uZ5ZrYX8WM
あの価格高騰は何だったのかという日がいつかかならず来る。
その時に必ず犯人探しをしてほしい。

返信する

072 2025/04/10(木) 17:45:29 ID:uZ5ZrYX8WM
やっぱ、1日中お米が食えないと腹持ち悪い
米はたらふく食いたいなぁ

返信する

073 2025/04/10(木) 20:48:11 ID:MLtR85w6xI
パンやパスタではできない料理がありすぎるからな
このコメの高騰を仕組んだヤツはホントクズ

返信する

074 2025/04/10(木) 22:16:47 ID:3eG/w3pxQw
今までが安すぎたんだってよ

返信する

075 2025/04/10(木) 22:25:56 ID:MLtR85w6xI
じゃあ、もう周辺国に大規模農場を作ってそこから輸入しよう
安すぎたとかいう農家はいらない

返信する

076 2025/04/10(木) 22:37:50 ID:1zJGmJ889E
去年の夏までは、秋田こまち5キロ1680円(税抜き)で買ってたのに、今は4500円とかだ。あまりにも高い
今までが安すぎたのかも知れないが、せめて2500円にして欲しい

返信する

077 2025/04/10(木) 23:28:26 ID:MLtR85w6xI
そんなに安すぎたなら作るの止めれば良かったのに
値上がりしてから言い出すなよ

大体去年まで普通に生きて来られたんだから文句を言うな
肥料とかの高騰は国の無策のせい
そこには文句を言え

返信する

078 2025/04/11(金) 00:08:45 ID:kuOO6.IzRs
>>66
それは常識だから分かってる

>>68
値上がり要因が強くて現物価格が「まだ上がる」と思うから
先物をどんどん買い建てる→先物価格がぐんぐん値上がりする
実際、値上がり要因一色(>>39)なので現物価格は「まだ上がってる」
つまり将来的な諸要因を折り込んだ先物相場による予想が的中してるだけ
そして、これをガイシの陰謀による吊り上げダーとホザくのが中二病

値上がり要因が弱くて現物価格は「もう上がらない(むしろ下がる)」のに
アホな中二が「先物主導で値段を吊り上げてやるぅ」と先物を買い建てる→先物価格が短期的に上がる
しかし利に敏いガイシは将来的な諸要因を折り込んで既にポジションを変えており、先物相場は売り一色に…
現物価格は「先物に引きずられる形で」値下がり
つまり将来的な諸要因を折り込んだ先物相場による予想が的中してるだけ
これもガイシの陰謀による値下がりダーとホザくのが中二病
そして、中二はレバレッジを効かせすぎて自己破産(笑)

>需給だけで価格が2倍になる訳ないだろうが!

そんな中二の脳内では
価格が3倍超になった先月のキャベツまで
「ガイシが先物でぇ~」とかなってんだろう(笑)

返信する

079 2025/04/11(金) 00:42:17 ID:kuOO6.IzRs
>>67>>69
昨年の米不足の一因がインバウンド需要であり
今年はそのインバウンド需要の目玉となる万博があるにも関わらず
なぜか、農水省は今年の米需要を大幅減と予測してた

日経新聞 2024年10月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA294O90Z21C24A0...
>農水省は予測の前提となる主食用米の需要について、24〜25年は前年実績に比べて31万トン減を見込む。
>近年は人口減を背景に10万トン程度のペースで減少してきており、大幅減の予測だ。

この時点で、農水省の予測を見た食糧部会の委員も、日経新聞も、大手卸も
みんな「大丈夫なの?」と首をかしげてた

結果は、農水省以外の識者・関係者が皆心配していた通り
やっぱり大丈夫じゃなかった

農協と結託する農水省としては、何がなんでも、備蓄米放出につながる方向へは
話をもっていきたくなかったんだろう

返信する

080 2025/04/11(金) 00:43:04 ID:54BtVsvZjY
>>78
米価がこれまでこんあ急速に2倍になったことがあったか?

大体コメ先物は自民や維新の議員が米価を安定させるとか言って
導入させたものだろ
どこが米価安定してんだよ?
真逆の結果になってんじゃねえか

何で先物導入された途端値上がりしてんだよ
先物でボロ儲けしてるヤツがいるのは火を見るよりあきらかだろ

返信する

081 2025/04/11(金) 02:46:30 ID:kuOO6.IzRs
>>80
コメの値上がりが始まったのは
根本的な供給不足が露呈し始めた4月頃からだし
8月からの急激な値上がりは

~お前は都合よく忘れてしまったようだが~

8月8日の南海トラフ地震により触発された
全国民的な「米の買貯め」行動が原因

~であることは、お前以外は誰でも覚えている~

堂島取引所の指数先物が始まった頃から(8/13)コメの値上がりが激しくなったから
堂島取引所の指数先物が始まったからコメが値上がりしたんダー!は
わけのわからぬ中二の妄想

ただでさえ4月から供給不足だったところへ
8月8日の南海トラフ地震に触発された買い貯めが買い貯めを呼び
オイルショック時のトイレットペーパーよろしく
スーパーの米売り場から米袋が完全に消え失せたたことを

~1年も経たずにスッカリ忘れるとか~

どんだけ記憶力が悪いのか
相手するのがアホ臭くなってきた

あ~アホ臭ぇ。。

返信する

082 2025/04/11(金) 05:45:38 ID:54BtVsvZjY
あ~、これ言うとまた陰謀論と言いそうだが、人工地震ってのがあるからね
ただの地震を南海トラフだと異様に恐怖を煽り立てたよね
今回の地震に限って
全て計画のうちなんだよ
日本政府に人工地震を起こす力はないよ
もちろん散々人工地震で日本政府を脅してきたヤツらの仕業ね
日本政府が頑なに米価を下げようとしないのもその指示によるもの

お前のような工作員は絶対に認めないのは分かってるけどねw

返信する

083 2025/04/11(金) 05:54:52 ID:kuOO6.IzRs
アホ臭  

返信する

084 2025/04/11(金) 06:05:26 ID:54BtVsvZjY
あら、そんなことしか言えないんだw

返信する

085 2025/04/11(金) 06:15:06 ID:54BtVsvZjY
何故か地震による買い占めはコメに集中したんだよな~
パスタも消えても良さそうだったのにw

返信する

086 2025/04/11(金) 06:42:03 ID:aAwvYavv0I
農協が絡んでいることは間違いないだろう
米を買い占める財力と同期は農協にしかない
そして政府と手を組んで放置状態にさせている
ここ最近の農林水産大臣は全員次の選挙で落とすくらいしないと舐められる
みんなで落としにかかれば、彼らは言い訳をしてくるだろう
その言い訳を検証すればよい

ついでに財政禁輸委員会を長くやってる宮澤洋一も落とさないと舐めたことしてくる

返信する

087 2025/04/12(土) 12:05:07 ID:pWw3EnhmUA
>>81この上がり方を見てると、全く下がるどころかずっと上がってる一方。
誰かが仕組んでるんだろ。ふざけんなといいたい。

返信する

088 2025/04/12(土) 13:01:45 ID:mtY/Q4nZZ6
世界中の食料品高騰は全部コイツらの計画

返信する

089 2025/04/12(土) 13:26:55 ID:LCScfLzY2c
外人のせいにばかりしてるけど
良心的な日本人ってのも激減してるのかもね

返信する

090 2025/04/12(土) 13:38:26 ID:5D22hTvxas
二度と前の価格には戻らないよ。農協の取り扱い額が半減したから、価格を倍にしたかっただけだから。やっとそれが出来るくらいに慢性的な米不足にまで生産量を落とせたわけやな。消費量減少見合いで難調整であったのが、やっといい感じに落とし込めた。備蓄米放出も、農協の集荷量減少を埋めるための量だったろ?しかも、入札参加は農協限定だったし。折しも農林中金の債権運用で巨額損失が出た。昨年の米不足を期に価格高騰が実現し、農家、農協合計で、2023年度比7,000億円ほど利益を積み増せているんだよ。半永久的にこれが続けられれば3年で2兆円の農林中金の損失は埋まる。4年目以降は予備財源やな。なんでこんな大っぴらな農水省計画が読めないの?

返信する

091 2025/04/12(土) 13:39:29 ID:5D22hTvxas
参考グラフ貼り忘れ

返信する

092 2025/04/12(土) 13:50:18 ID:5D22hTvxas
農協、全農から卸業者への相対価格推移も参考に。備蓄米落札価格も21,217円でしたね?これは、相対価格に近いくらい高いわけだよ。いくらでどこに売ろうが25,000は下るまいね。

返信する

093 2025/04/12(土) 13:59:26 ID:5D22hTvxas
つまり、仮に備蓄米か出回ったとして古米、古古米を店頭小売価格で5kg4,500円くらいで買わされるわけだな。流通やら買い溜め、売り惜しみやらで米価が高騰しているわけやない。農水省主導の価格政策の結果や。

返信する

095 2025/04/12(土) 14:22:28 ID:5D22hTvxas
これは主食用米需要推移グラフ。
2024年度の米の収穫量は、679万2,000トンやから、ギリギリバランスの取れた綱渡り生産量や。何か起きたら一気に崩れる。インバウンド需要や、海外輸出を災害、天候不順で一発なところに寄せてきた。需要は減らしたくなかったから、価格は安定推移させたんだが、農林中金ショックでそうも言っては居られなくなった。
農林中金巨額損失は、昨年5月前には判明していたんや。

JAバンクの中央機関、農林中金は、5月22日の記者会見で、米金利高止まりによる外債価格下落で、2025年3月の赤字が5000億円となる見込みとなり、傘下のJA農協から1兆2000億円の資本増強を受けると公表した。ところが、6月18日、報道各社がその最終赤字は1兆5000億円規模に拡大する可能性があると相次いで報じた。08年のリーマンショックの際にもサブプライムローン問題で5700億円の赤字を計上し1兆9000億円の資本増強を行っている。

返信する

096 2025/04/12(土) 18:20:32 ID:5D22hTvxas
農林中金が公表している配当額は22年度に891億円、23年度に641億円だったが、24年度は無配となる見込み。かつてリーマンショック時にも配当額がゼロになったことがあり、当時の経緯を踏まえ将来の配当額を試算した。

 最後の三つ目は、人件費の増額だ。近年、農協は事業の縮小による減益を人件費の削減によってカバーしてきたが、その対症療法にも限界がきている。農協職員の流出を食い止めるため、年間1%の人件費の増加が必要であると想定した。

 これらの三大減益要因から、5年後の28年度における全農協の減益想定額を算出したところ、年間1800億円に及ぶことが分かった。

 ダイヤモンド編集部は全国461農協の財務データを入手。合計1800億円の減益が全国の農協の財務にどの程度の影響を及ぼすのかを試算したところ、191農協が赤字に陥ることが判明した。

米価高騰で救わなきゃね。

返信する

097 2025/04/12(土) 18:25:19 ID:tsH49Ky1Ls
[YouTubeで再生]
備蓄米で280億ボロ儲け?

返信する

098 2025/04/12(土) 19:27:57 ID:w2aE94VI7M
>>64
おそらくそれ
デリバティブ失敗のツケを国民にかぶせてる
JAは自民の票田だし潰れられたら困るからな
関係ないなら、どうやって運用失敗の穴埋めしたのか明確にすべき

返信する

099 2025/04/12(土) 20:05:51 ID:LRLghh98to
農中は90年代の円高のときも顧客に迷惑をかけているものな。

返信する

101 2025/04/12(土) 21:12:23 ID:NdZZq/UucM
>>98
今回の米の高騰騒ぎはJAの失態を隠蔽しようとして政府がぐるになってやっているのは今や中学生だって知ってる話

返信する

102 2025/04/12(土) 21:27:09 ID:mtY/Q4nZZ6
農林中金をはめ込んだのもコイツらだろ

返信する

103 2025/04/12(土) 23:58:30 ID:5ByHXaYE3o
>>93
この備蓄米、5kg3400円で売ってたよ
もちろん買ってきた
こないだ買ったクソ高い5kg4500円米が残ってやがるのでまだ開封してないが

返信する

104 2025/04/13(日) 00:32:08 ID:DG3PzxpFlQ
>>101
だから政府は関係ないって
JAとJAに天下りする役人連中の工作

返信する

105 2025/04/13(日) 01:14:36 ID:wmE7mRFYUY
また米が店頭から消え始めた

返信する

106 2025/04/13(日) 07:55:20 ID:8PaA8FvExo
>>104
政府は関係ないとはどういうことだ?
飢饉でもないのに主食が足りなくなるとは政府の失政以外に表現のしようがない
歴代の農林水産大臣を務めた奴は全員次の選挙で落とせ

返信する

107 2025/04/13(日) 09:55:12 ID:dY4Z4cyLVs
「令和の米騒動」を引き起こした石破政権の失態 食品の消費税ゼロを採用せよ 
https://www.sankei.com/article/20250413-6226QERWMZLYX...

不平等なポイントとかも廃止させろよ
食品に対しては

返信する

108 2025/04/13(日) 10:13:28 ID:gkVfJBPYr.
完全不買は無理だが、消費量を今の半分にするくらいはできる。米離れで現在の不当利得者を脅かすくらいはやらんと。あと、目先の選挙で自民党に入れないことだな。

返信する

109 2025/04/13(日) 11:08:35 ID:8PaA8FvExo
>>108
コメ離れすれという意見には賛成できないよ
マスコミが農協と農林水産省を徹底的に叩かなければいけないが、ゆとりマスゴミには無理そうだ
しかし、選挙に向けてできることはありそうですね

返信する

110 2025/04/13(日) 13:09:32 ID:yDNSgtufKc
>>103
精米時期「24年9月上旬」
去年の9月に精米したのなら、今回放出した備蓄米では無いと思う!?

返信する

112 2025/04/13(日) 16:33:57 ID:oLn1ebJDIY
>>103
捏造確定

返信する

113 2025/04/13(日) 18:30:48 ID:DxRtM86Tsg
>>103
こいつID:5ByHXaYE3o
ほかのスレでも米が糞高いからと生産者を蔑んだこと書いてる。
で、作り話かよ。
書いてる事同様の本当のバカか工作員だな。

返信する

114 2025/04/13(日) 20:21:50 ID:LigcjsUSwE
今週もついにはお米を買えなかった
こうなったら、値段が下がるまでご飯食わない

今日はキャベツとじゃがいもとブロッコリーでサラダを食う!全部安い物で!

返信する

115 2025/04/13(日) 20:36:48 ID:DxRtM86Tsg
>>114
そこに鶏のささみか胸肉を添えたらどうかな。
胸肉の方が安いからお勧めだよ。
夏に間に合わせようぜ。

返信する

116 2025/04/13(日) 20:46:52 ID:dY4Z4cyLVs
米が上がった分だけ他の消費を抑えてるからプラマイ0だな 今のところ
何が幾ら値上がりしようが収支を0にするのが目標だから
奴らの思惑通りに支出を絶対に増やさない

返信する

117 2025/04/13(日) 21:10:08 ID:5i5hcKtaGQ
戦争でもないのに米の値段が2倍になる!
この異常事態!

米は主食であって、守らないといけない

「高ければ輸入米でいい?」
それは違う
なぜなら、有事には輸入できないから
なぜなら、輸入米に頼ると、有事に餓死するから

つまり、日本の農家が米を作れるように支援しないといけないってこと
それが日本人の食の安全を守ることでもある

返信する

118 2025/04/13(日) 21:55:18 ID:uQpVdrWw6w
輸入米を大量に入れて市場価格を下げる
そうすればコメを溜め込んでるアホも高値で
売れなくなってあきらめる
それを2年くらい続ければ悪徳野郎どもも
あきらめて米価も落ち着くだろ

返信する

119 2025/04/13(日) 22:32:31 ID:8PaA8FvExo
>>118
俺も最初テンバイヤーがコメの価格上げていると思ったが、米の価格が吊り上がるには相当な財力が必要になるし、昨年秋に新米が出荷されれば米の価格は落ち着くと言われてたから、米を買い占めることはしないと思う。
昨年新米出荷前や今ならテンバイヤーが暗躍しているかもしれん。
この辺の嘘情報を出しつつ価格を操作しているのは正確なデータを持ち、財力もある農協しかできん。
よくわからんが農協は財テクに失敗したんで金も必要なんだろ?動機もある。
備蓄米を落札にするなんて言うアホ施策も政府と繋がりのある農協しかできない技だ。
証拠は何もないが、そうとしか考えられない。

返信する

120 2025/04/13(日) 22:41:04 ID:Y3zAusRyBA
今回のコメ不足でわかったことは食料自給率上げても無駄ってこと!

結局有事になったら農協か農家か知らんが国内の食料すべてを
独占されて国民の末端は飢え死にするだけってこと。意味がない!

食料の管理そのものを国ができないってこと。

もう日本に未来は無いな。

返信する

121 2025/04/13(日) 22:50:13 ID:VsrV84e0PM
>>117
>戦争でもないのに米の値段が2倍になる!
>この異常事態!
>米は主食であって、守らないといけない

は?(笑)
今の自民党は一日も早く日本を外国に売り払いたい売国奴だらけの政党なんだぞ。
あの手この手で国民を苦しめてるのがまだわからんとは。めでたい奴だな。
今や外国からの観光客にいかに喜んでもらうかが重要で日本人が腐った米食おうが知ったこっちゃないんだよ

返信する

122 2025/04/13(日) 23:18:11 ID:LigcjsUSwE
この米価格を引き起こしている奴らには罰が当たると思うよ。
戦後、子供たちが腹をすかせているのを、先人の人たちは懸命に頑張ってご飯を食べさせてくれた。
その先人たちにすごく失礼なことをしている。

返信する

123 2025/04/13(日) 23:25:48 ID:VsrV84e0PM
>>122
今の政治家たちは戦後の子供たちが苦しんでるのなんて知らない世代だし、そもそも親が金持ちで米に困るどころか優雅な暮らしが当たり前の連中どもが今の日本の上に立ってるんだよ。
米の値段が上がろうが下がろうが国民が苦しもうが、今日も明日も自分たちは優雅に外国人と会食していかに高く日本を売り飛ばすことにしか興味ないんだよ。
何を言ってももう無駄、無駄。
諦めろ。

返信する

124 2025/04/13(日) 23:27:08 ID:oLn1ebJDIY
>>121
そうなるとれいわとか共産党と自民の違いってなんだ?
れいわは北朝鮮に。共産は中国に。自民はアメリカに売り払おうとする売り先の違いしかないではないか。
だったら自民でアメリカがいいな。

返信する

125 2025/04/13(日) 23:34:35 ID:VsrV84e0PM
>>124
いまさら面白いこというね。
政治家なんて職業は組合みたいに根っこでは全部繋がってるとは思わないかい?
共産が中国で自民がアメリカ?(笑)
それって昭和40年代の学生運動の時代の考え方だよね。

返信する

126 2025/04/13(日) 23:55:56 ID:.KdElVcu4I
>>121
ヒント:
かれこれ一年に渡ってグングン上がり続けている米価について
自民党のみならず、野 党 ま で も が
一様に「見て見ぬふり」の『沈黙』をキメ込んできた件

農協にキンタマを鷲掴みにされてるのは
何も自民党だけではないからな

与野党問わず、政界に深く食い込んで(だから国会議員は皆ダンマリ)
既得権益を欲しいままにしてきた農協に
一人、国民の側に立ってメスを入れようとした人物がいる

それは誰か?
故安倍元首相だ

そして、せっかく安倍首相が国民の側に立って農協改革に着手してくれたのに
「農協を解体しようとしているっ!」と農協の側に立って騒いで妨害したのは

どこの政党か?
日本共産党だ

あそこで安倍ちゃんが農協を実質解体していれば
今般のように農協の族議員に手を回されて
・備蓄米の放出が遅れに遅れ(値上がりを長期間にわたり放置)
・放出したものの量は極僅か(値上がりを止めるに至らず)
などという大惨事が惹き起されることもなかっただろう

今般の米価高騰の原因を作ったのは
農協改革の芽を摘んだ日本共産党

日本共産党の党是は日本をぶっ壊すこと
そしてソ連(現ロシア)や中国のような独裁国家に日本を侵略させて
日本を言論の自由も表現の自由もない独裁国家の属国にすること

結論:
既成政党の中で最もタチが悪いのは日本共産党

返信する

127 2025/04/14(月) 00:24:33 ID:RPL9gnK08.
>>126
昭和のフォークシンガーかよww

返信する

128 2025/04/14(月) 02:23:40 ID:Ouk7jlH9kw
戦後の配給制度に戻れば良い、

返信する

129 2025/04/14(月) 08:50:19 ID:cIiC6qmqdU
>>125
つまりれいわも共産も国を売り払いたいってことでいいね?
それぞれどこに売りたいんだよ?お前そこまで話作ってなかったかな?
昭和40年代に生きてたんだ?左翼って高齢化してるねーwww

返信する

130 2025/04/14(月) 11:06:47 ID:RPL9gnK08.
そうだろ。
別に野党押しではないけど、なんかアメリカ=正義にすっかり脳みそ毒されてる奴が多いのは怖いよね。
今のまま大人しくアメリカに従っていたら日本国民全員笑顔で安楽死だろうねw
だったら野党かと言えば野党なんかさらにあてにならない。
政治なんて与党も野党ももうまったくあてにならんよ。
インチキなカルト宗教と同じ。
>>129の考えって「オウムや統一教会はインチキだけど、創価学会なら大丈夫」と思い込んでる学会員と同じw

もうどこかについていれば大丈夫とか、寄らば大樹みたいな弱虫な考えは捨てて行かないとね。

返信する

131 2025/04/14(月) 12:28:42 ID:u48VBzGmtE
マスゴミは、この異常事態をなぜ追跡しない?

返信する

132 2025/04/14(月) 12:44:13 ID:6522752i7M
コイツらが情報統制してるからだよ

返信する

133 2025/04/14(月) 14:03:46 ID:MF8.ujCYMk
>>130
言い負かされたからって質問をはぐらかすなよ、化石。
共産とれいわは日本をどこに売り払いたいのか答えろよ。
言えないよなwだって図星突かれちゃったもんなww

返信する

134 2025/04/14(月) 18:44:16 ID:.CXe/WyJUc
>>133
どこなんでしょうね
中国共産党とは仲悪いみたいだし
キューバ?w

ま、売ったところで結局儲かるのは売れるものを持ってる奴だけ
そういう奴が積極的に売っている
売れるものを持ってるのは誰か、売りやすい状況にしてるのは誰か
円安だからバーゲンセールですね

返信する

135 2025/04/14(月) 21:47:52 ID:cIiC6qmqdU
>>134
政治家なんて職業は組合みたいに根っこでは全部繋がってるらしいから日中共産党は大の仲良しだろう

返信する

136 2025/04/15(火) 01:21:14 ID:VUFzG1oXeM
高い高い言うんやったら買わなきゃ良いじゃん。
うちも米3合炊いてるけど2日経つと美味しく無いから、1合多ければ2合くらい捨てても困らんぞ?
30kgの米買っても明らかに10〜15kgしか食べて無い気がする。
でも、食べたい時に量無いとひもじくなるから多めに炊いて廃棄。
我が家の生ゴミ漁りに来れば、県産地で言えば特A米タダで食えるぞ。地域だとA米くらいまで下がりそうだが。

返信する

137 2025/04/15(火) 01:28:11 ID:aultGLPHVQ
>>136
その通り
バカ高い国産米は買いたい奴だけ買えばいい

そして政府に輸入米の関税障壁を取り払わせて
一般庶民は5kg1500円くらいの「適正」な価格で米を買えるようにする

返信する

138 2025/04/15(火) 08:57:59 ID:pJaNiYR4v2
>>137
それは貧乏人を甘やかす事になるから愚策だな。
5kg1500円くらいならクズ米とか養鶏用の米があるからそっちを食わせよう。
「美味い米食いたいなら働け」を国是で日本米ブランドを守ろう。

返信する

139 2025/04/15(火) 10:14:15 ID:aultGLPHVQ
>>138
甘やかされてんのは米農家の方だろ
しかも関税障壁に守ってもらってる分際で消費者に対して上から目線とか
一体何様だよ
こうなってはもう米農家を関税障壁で守ってやる義理など無いな
関税障壁は速やかに撤廃し、消費者には適正価格の安い輸入米を
そして安い輸入米に太刀打ちできない米農家にはとっとと廃業してもらおう
既得権益のぬるま湯に長年浸かりすぎて立場をわきまえなくなったアホウとかもういらねぇから

返信する

140 2025/04/15(火) 13:33:51 ID:pJaNiYR4v2
>>139
凄まじいバカだな。
日本の米農家がいなくなって輸入に頼るようになった時、外国は米の価格を吊り上げるに決まってるだろ。
他の輸入資源見ててわかんねーのかよ。
貧乏ってバカなんだな。

返信する

141 2025/04/15(火) 18:32:34 ID:aultGLPHVQ
>>140
はあ?(笑)
バカはお前だろ

ほとんどが輸入で占められている
小麦はどうなの?
大豆はどうなの?
小豆はどうなの?
これらが国産より高くなったことなんか一度たりともねーぞ

返信する

142 2025/04/15(火) 18:47:07 ID:aultGLPHVQ
価格が2.5倍に吊り上げられた米を買えない国民を
貧乏人呼ばわりして上から目線で嘲り笑う日本のコメ農家は主食の米を作る資格なし
そんな連中の作った米など食いたいとも思わないし
そんな連中を守ってやるべきとも思わない

日本にはもう輸入米の関税障壁なんていらねーな
次の選挙では、輸入米の関税障壁の撤廃を主張する政治家に投票しようぜ

第二の主食であるパンの小麦と同じように
米も9割輸入で全然ok

返信する

143 2025/04/15(火) 19:10:24 ID:8/5vtg8VL2
>>141
本当のバカだな
それらの農家はいなくなってるかよ?
国産があるということは農家があると言う事だろ。
日本の米農家が「いなくなって」の日本語の意味がわからないのか。貧乏はバカなのかバカだから貧乏なのか。それでは米代を稼ぐのは無理だなw
輸入以外選択肢がない資源とか思い浮かばないのかよ情けない知能だな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:97 KB 有効レス数:173 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:スーパーのコメ平均価格 13週連続値上がり…なぜ価格下がらない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)