新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵@JQAwQqv3kgMrHQB on X
https://x.com/JQAwQqv3kgMrHQB/status/1911595... #大阪万博
勝手にレポート
開幕日
家族旅行に大阪万博に行ってきた。
つくづく世の中は情報戦だなと思う。
「入れねえ!帰れねえ!食べる場所ねえ!」
と色々と文句が散見されるけど、下調べをして予約をすればかなりスムーズに動けたYO
雨の辛みはあったがそこはまあ仕方あるまい。
<入場>
朝の入場もセキュリティチェックに並んだけど入場予定時刻から30分待ちで入れたし、リュックに入るコンパクトな伸縮椅子を持参したから快適に座って待てた。
<食事>
大阪名物のフードコート食事席を1人500円そこそこで予約した。だから席に困らないのみならず、ドリンク無料で貰えたし、なんなら予約者特権で食事の注文が順番待ち0で買えたし快適そのものだった。たった500円そこそこの予約で30人の列をごぼう抜きさせて貰えたのはかなり恐縮だったが王様気分でしかない上に情報戦の勝利を感じた。
<帰りの混雑>
帰りも、電車が混み合って退場ゲートが動かない感じだったから、15時の時点ですぐにバス移動に切り替えて探したら普通に空席があった。みんなの盲点だった模様。バス予約指定席でゆったり座って帰路につけた。かなり快適だった。
<建築>
大屋根リング
めちゃめちゃ文句言われてるけど、私はあの設計はとても良いと思ったな。
なぜなら、人の動線を整理できるので人と人の衝突事故が起こりにくいのではないかと思う。
目的のパビリオンや買い物食事などで建物に用事がありゆっくり動きたい人間と、目的の場所へ早く移動したい人間を分けられる。
移動する人間はリングの上に登って場所を確認しながら景色を見つつサクサク歩けるし、用事がある人は写真を撮りながらゆっくり歩けるし、とても良いと思ったな。雨が降る前は(ブルーインパルス待ちもあるとは思うけど)上を歩いて移動する人も多くて、リング内の混雑がなく快適だった。
リングに上がるには階段もエスカレーターもエレベーターもある。車椅子の人も快適に移動できるんじゃないかと思った。
木材も伝統工法で組み立てるから解体も綺麗にできるだろうし、あの木材は再利用の方法も決まってるよね。合理的で良いと思ったな
…以下ソース
返信する