高齢者向けNISA創設検討


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
049 2025/04/18(金) 02:17:59 ID:KVQk8WSSf.
>>47 結論から先に言いますよ?

①長期投資を考える人→やった方がいい。ただし制度変更のニュースにアンテナを張っておいた方がいい。
②短期志向の人→やめた方がいい。価格変動リスクが高い。

①と②を総合して長期的に予想すれば
NISAが投資文化を根付かせ、貯金文化を破壊する過程で、投資資産が増え、特に米国への投資依存が高まるシナリオは十分に考えられる。
NISAが「ゲートウェイドラッグ」として投資依存の人口を増やすリスクもあり、市場変動や政府の優遇策変更が家計や社会に大きな影響を与える可能性もある。

<短期志向でない場合でも、以下の行動が賢明>
・NISAは活用すべき: 非課税メリットは「現時点」で魅力的。米国偏重を避け、分散投資でリスクを管理できるかが国防のポイント。

・貯金はゼロにしない: 投資依存を防ぐため、一定の預貯金を維持。金保有の方がいい。

・情報収集を怠らない: 市場動向、為替、税制改正をチェックし、柔軟に対応。

このシナリオが現実化するかは、政府の政策、投資教育の普及度、グローバル経済の動向次第だが、政府は投資リスクも含め上記の説明を啓発していない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:53 KB 有効レス数:76 削除レス数:2





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高齢者向けNISA創設検討

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)