中国、対米貿易交渉で「中国の利益損なう合意」認めないと各国に警告


▼ページ最下部
001 2025/04/21(月) 15:53:35 ID:W2zc9v5.c6
中国政府は各国に対し、米国と交わす貿易協定が中国の利益を損なうものであってはならないと警告した。

中国商務省は21日の声明で「他国が米国との貿易摩擦を解消することは認めるが、中国の利益を犠牲にするような合意には断固として反対する」と強調。そのような事態となれば「決して受け入れず、断固とした対抗措置を講じる」と付け加えた。

同省はさらに、「中国はあらゆる関係国との連携と連帯を強化し、一方的な覇権的行為に共に対応していきたい」とも表明した。

トランプ米大統領による歴史的な輸入関税に対し、数十カ国が免除や軽減措置を求めている。その見返りとして、米国は各国に対し、中国の製造業を抑制し、関税逃れを防ぐ措置を取るよう求めている。

ブルームバーグが関係者の話として伝えたところによると、トランプ政権の経済顧問らは、中国と関係の深い一部の国からの輸入品に「セカンダリー関税」と呼ばれる追加的な金銭的制裁を課すよう、他国に求める案を検討している。また、中国が過剰に供給する製品を吸収しないよう、各国に働きかけているという。

ベトナム政府は米国向けの中国製品がベトナムに流入するのを取り締まる準備を進めていると、ロイター通信が報じた。

こうした動きに対抗する形で、中国は東南アジアや欧州諸国との連携強化を図り、習近平国家主席は先週、ベトナム、マレーシア、カンボジアを歴訪し、トランプ氏による関税の影響に備える「アジアの家族」の結束を…以下ソース

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-21/SV1PP...

トランプ関税、結構効いてるみたいだな

返信する

002 2025/04/21(月) 16:11:38 ID:Qk4hFHGkAg
[YouTubeで再生]
ヘッジファンド会社、ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者で億万長者のレイ・ダリオ氏がトランプ政権に警告を発した。今すぐ赤字削減に取り組まなければ、3年程度の内に深刻な債務危機に見舞われるリスクがあると論じた。

ダリオ氏はブルームバーグのポッドキャスト「オッド・ロッツ」のインタビューで、赤字削減を「しなければトラブルに見舞われるだろう。いつ起こるかを正確に言うことはできない。心臓発作のようなものだ」と語った。

「それは近づいている。私の予想では3年後だ。プラスマイナス1年程度の誤差はあるだろうが、そんなところだ」と付け加えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-03/SSJJ0...

返信する

003 2025/04/21(月) 16:15:58 ID:EejoSjLeIk
人にお願いする態度ではないな

返信する

004 2025/04/21(月) 16:16:43 ID:HRN3kjSu5E
内政干渉すんなボケチャンチャン👎

返信する

005 2025/04/21(月) 16:24:11 ID:/O6rHe575A
せっかくアメリカが勝手に信用落として中国に絶好の機会になってるのに
こういうことし出したら、やっぱりアメリカと変わらないと印象付けてしまう。
バカな連中。

返信する

006 2025/04/21(月) 18:38:17 ID:0nAN1wRsvs
>>5
まあ、もともとバカ同士だからこういうギクシャクした関係になってるわけだし。
このまま両方とも潰れてくれれば、いちばんいいわけだわな。

しっかし、大国同士が揃いも揃って、アタマ悪いよね。短絡思考の低脳国家ばかり。

返信する

007 2025/04/21(月) 21:50:44 ID:7//x5adxoQ
>>6
じゃあ後学のためにお前が米大統領だったら任期内に産業の国内回帰をさせるならどういう手を打ったか教えて。
それと中国経済を今以上に衰えさせるならどんな手を打ったかの二つ。

返信する

008 2025/04/22(火) 03:37:06 ID:Z05DEPv0hs
>>7
世界中の国に高い関税をかけても、アメリカの経済は回復しない。世界中
が不景気になるだけ。中国がターゲットなら、中国だけに高関税かければ
いい。どうして同盟国や友好国にまで高い関税かける?

返信する

009 2025/04/22(火) 08:19:44 ID:vEUjog5pAM
>>8
だから自分ならどういう方法で貿易赤字の解消や国内への製造業回帰をやるのよ?
低い関税?それならずっとやって来てたよね。
中国対策に高関税は正解なんだね?

返信する

010 2025/04/24(木) 08:08:31 ID:0Jhm.Dopi.
>>9
「どういう方法で貿易赤字の解消や国内への製造業回帰をやるのよ?」
バカか。一般人に分かるくらいなら、とっくの昔に当事者のアメリカ
政府がやってるだろうが。

返信する

011 2025/04/24(木) 08:16:15 ID:0Jhm.Dopi.
>>9
①「中国対策に高関税は正解なんだね?」
不正解だと思っているのか?
②「だから自分ならどういう方法で貿易赤字の解消や国内への製造業回帰をやるのよ?」
じゃあ、トランプのやり方で成功すると思っているのか?

返信する

013 2025/04/24(木) 08:25:36 ID:0Jhm.Dopi.
>>7
どうして「じゃあ~」になるんだ、奇違い。お前は、習近平や
トランプのやってることがまともだと思っているのか?

返信する

014 2025/04/24(木) 08:59:50 ID:hGY6xqcS3g
経済はただ金や物が回ってるだけなんだからルールはあっても正解なんてないよ
あえて言えば今みたいに滞らせて世界中に損害を与えてることは不正解と言える

返信する

015 2025/04/24(木) 09:20:07 ID:/Ys4PIpieI
>>13
トランプの言う自分の任期中に貿易赤字の解消や産業をアメリカに戻すなら俺でもこの手に出たかもしれない。
これをまともじゃないとか頭が悪いと言うならお前には他の考えがあるんだろ?
それを書いてくれって言ってるんだよ。
対中輸入関税は俺も同じ考えなので確かめたんだよ。
でも中国の対米輸入はもともと減ってきている。
買わない物の関税を高くしても痛みは少ない。
近平はこの手でよかったのではないか?
罵倒で返すのは答えられなくて逃げようとしてる奴が良くやるけどお前もか?

返信する

016 2025/04/24(木) 13:06:45 ID:uX/Nd5QhfA
トランプになってさらに中国寄りか?
東南アジアで中国への信頼度が米国を凌駕 最も信頼できるのは日本 2024年4月
https://sputniknews.jp/20240403/18089365.htm...
シンガポールのシンクタンクISEAS-Yusok Ishak 研究所が東南アジアで実施した世論調査で、戦略的同盟国として米国と中国のどちらを選ぶかという問いに、中国と回答した人が初めて米国を上回った。
中国を同盟国とすると答えた人は50.5%。昨2023年の38.9%から大幅に増加で、同研究所が2020年に調査開始して以来、初めて。
最新の世論調査では、東南アジアで最も影響力のある経済的、政治的、戦略的大国はどこかとの設問に中国が挙げられており、後者2つのカテゴリーでは米国をほぼ2対1で上回っている。
東南アジアの地域安全保障パートナーとしての米国への信頼は前年の47.2%から34.9%に急落。反対に同地域における米国の戦略的・政治的影響力の増大に対する懸念は40%から60%に膨れ上がっている。
バイデン政権に対する否定的な感情も12.5%急増。米国がイスラエルのガザ攻撃を断固として支持したことが一因とみられる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:32 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中国、対米貿易交渉で「中国の利益損なう合意」認めないと各国に警告

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)