備蓄米出し渋り価格高騰させた江藤「主食を海外に頼る体制、国益なのか 国民の生活苦を一顧だにしなかった農協のイヌが何言ってんだか


▼ページ最下部
001 2025/04/22(火) 20:54:51 ID:vD/Lpi25Vo
折からの物価高騰による国民の生活苦を一顧だにせず
農協の言いなりで備蓄米を出し渋り
異常な米価高騰を一段と激化させたうえに価格を高止まりさせ
全国民を苦しめて国益を損ねた自らの大罪を詫びて腹切ってからじゃないと
誰も聞く耳なんか持たねーよ国賊江藤

返信する

002 2025/04/22(火) 21:05:43 ID:dsxmLO3Fe2
機械頼みの作物で、圃場のある国土は狭小と来たもんだ。
つっぱるのには、無理がある。

返信する

003 2025/04/22(火) 21:29:04 ID:vD/Lpi25Vo
いっけねぇ(笑)
スレ本文入れるの忘れてた

●「主食を海外に頼る体制、国益なのか」…政府検討の「米国産のコメ輸入拡大」に江藤農相が警戒感

米国の関税措置を巡る交渉で、政府が米国産のコメの輸入拡大を検討していることについて、江藤農相は22日の閣議後記者会見で、「主食であるコメを海外に頼る体制を築くことが国益なのかは、国民全体として考えてもらいたい」と警戒感を示した。

米国側は、「ミニマムアクセス(MA)」と呼ばれる無関税の輸入枠(年77万トン)の仕組みや、その枠外分にかかる高関税などを問題視している。江藤氏は「政府全体としてどう判断するのか、極めて厳しい話になる」と述べた。

また、国内でコメの販売価格が下がらないことについて、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらないことに責任を重く感じている。申し訳ない」と陳謝した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250422-OYT1T50128...

ちなみにコメ流通の専門家はこう言ってる↓

●「そもそもの放出量が少ない」指摘…NHK
https://bbs68.meiwasuisan.com/news/1745287387/l5...

つまりコメの販売価格が下がらないのは
政府(国賊江藤)が恣意的・確信犯的にそうしたからだ

返信する

004 2025/04/22(火) 21:57:52 ID:kd/HrWQ60c
国産米を出し渋り、廃棄して、海外米を輸入する政策。
貿易協定で、農産物を輸入する方針に切り替える布石。
先陣を切っている江藤。

返信する

005 2025/04/22(火) 22:02:35 ID:4mcIOM8JcM
農水省解体!コイツは万死に値する。歴史に悪名を晒し続けてやれ。

返信する

006 2025/04/23(水) 00:01:11 ID:r5uYXQVTvg
おまけに、備蓄米が出回らないのを物流のせいにする大馬鹿野郎
国民を舐めてるのかこいつ

返信する

007 2025/04/23(水) 04:07:57 ID:svP7qjwrb6
いやいや、悪いのはその前の大臣だろ

返信する

008 2025/04/23(水) 07:26:16 ID:SiE9cwIEAo
国内の米作を骨抜きにしながら、スレタイのような「海外依存を警戒」みたいなことを言うとは精神分裂。

返信する

010 2025/04/23(水) 12:17:37 ID:GjqCS4LbAE
とにかくエンゲル係数を上げたい
正直にそう言えばいい

返信する

011 2025/04/23(水) 21:19:05 ID:CXDTktrssc
何が国益だよ
高い国産米は外国に売れよ
国産米は美味しいから今の値段が適正価格でいくらでも売れるんだろ

返信する

012 2025/04/23(水) 21:35:59 ID:mJlPdaH4KI
みんながっかりするかもしれないけど、輸入の安い米って家畜用とかお菓子用だからね。それ食うの?
人が食う主食用の米は日本で買うと値段は国産と変わんないよ。

返信する

013 2025/04/23(水) 21:52:56 ID:Hv.uRtgrDI
結局、放出備蓄米の大部分が高値で買った大手外食産業等へ流れては、多くは廃棄処分のゴミとなる。
世界一のフードロス国家の日本たる地位を守り続けるね~

返信する

014 2025/04/23(水) 22:01:19 ID:CXDTktrssc
>>12
オマエの嘘はもう十分だ

返信する

015 2025/04/23(水) 22:43:20 ID:EtbIUd/l7A
>>7
8月の時点で放出せずに1手遅れた

返信する

016 2025/04/23(水) 22:57:34 ID:VvDiEEiIcE
>>12
バーカ。
そこに「SBS」って書いてあるじゃん

SBSのマークアップ(実質的な関税)は
折からの米価高騰を反映して、去年の秋から上限一杯に張り付いてる

つまりそのカルローズ米はミニマムアクセス米だが非課税というわけではなく
上限一杯の『実質的な関税(政府がポッケないない)』も上乗せされてその値段ってこと

同じ出品者の同じ米(カルローズ米)について出品者自身がこう書いてるし

「>今年のMA米を対象にしたSBSで国産玄米相場に合わせるために売り渡し価格を2~3割上げた入札価格でスタートした為に『有り得ないぐらいに上がってしまいました(;´д`)ト』 国産米保護のための皆さんご協力お願い致しますm(_ _)m??あれ???政府が一番儲かった訳ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!」

>『有り得ないぐらいに上がってしまいました(;´д`)ト』
>『有り得ないぐらいに上がってしまいました(;´д`)ト』
>『有り得ないぐらいに上がってしまいました(;´д`)ト』

ちなみにこっちの画像は
去年7月に1609円で売られていた同じ主食用のカルローズ米

返信する

017 2025/04/23(水) 22:59:02 ID:CpEPMRq0qU
日本人の主食の値段が2倍に値上がりしてるって言うのに

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米出し渋り価格高騰させた江藤「主食を海外に頼る体制、国益なのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)