玉川徹の参院選高投票率への“苦言”が波紋  「政治の基本知識」知らず「SNSで感化され行動した人が相当数いる」


▼ページ最下部
001 2025/07/22(火) 02:17:52 ID:g0Sbxj9aiw
元テレビ朝日社員の玉川徹氏(62)が21日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演。投票率が上がった参院選について「投票率が上がるのはいままではいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろう」と、疑問を投げかけた。

玉川氏は「投票率なんですけど、今回上がってるんですよ。6・47%も上がっているんですね。参院選に関して言うと、平成19年(2007年)あたりからずーっと右肩下がりで下がってきている。今回、その(下がる前の)レベルに戻ってるんです。昭和でも参院選58%くらいのことある。そのレベルに戻った。これはなんだと考えないといけない」と、急激に投票率が上がった今回の参院選について、問題を提起。「ここ10年くらい、選挙に行かなくなった人、そういう人が行ったんですね。今回。誰が行ったんだろうということは分析しないといけないと思うんです」と語った。

投票率が上がった理由はまだ詳細は不明だが、玉川氏は「(評論家の)古谷経衡さんがずーっと最近分析している話を聞いていて僕もなるほどと思ったんですけど」と紹介した上で「いままで、選挙にぜんぜん興味が無い人、選挙どころか、政治に興味ない人、さっき(番組の)VTRの中で、参政党に投票した人の話も、『いままで興味なかったんだけど』という人が「たまたまSNS見てたらショート動画を見て』そこで触れて、ということなんですよね」と参政党支持者の発言と古谷氏の分析の共通点を指摘した。

続けて「だから、今までと全然違うのは、選挙に行く人という人は、政治とか選挙に関しての基本知識を持っている人が行っていたんですよ。それで大体5割くらいの人が行っているという。ところが、まったく今までそういうものがない、学校だって教えないわけですから、近現代史教えないんだから。だからそういう風なことさえ知らない、与党と野党がどうなっているかも知らない、そういう人が、SNSで初めてふれて、アルゴリズムで飛んできた、そういうふうな情報に触れて、そこに感化されて、行動を起こしたという人が相当数いるということなんですよね」と、今回の参院選のSNSの影響と、投票行動の変化について、推察した。

玉川氏は、こういった経緯で投票率が押し上げているとしたら、それが「社会にどんな影響を与えるかというのは僕ちょっと分からないですね。未知数」と言及。「いままでは投票率上がるいいことだと思っていたけど、果たしてどうだろうと。これからの日本を考えた時にというか。10年後に振り返った時に。ていう風な感じを僕は思っているんで、比例の投票っていうのは分析したいところです」と語った。

7/21(月) 12:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de3a05c31b6322e8b3ca...

返信する

002 2025/07/22(火) 07:01:28 ID:8YM7iGMx3s
ネウヨやアホが神谷に煽動されたとでもいいたいのか

返信する

003 2025/07/22(火) 07:03:39 ID:F0apQkSRek
こういうこと言うからオールドメディアは嫌われるんだよなあ。
でもまあこいつの言ってることは間違ってない。
政治に興味も無かった底辺低学歴層が、snsで政治に目覚めた気になっちゃって
酸性の危険性も分からずに飛びついちゃったんだな。
「活動的な馬鹿ほど恐ろしい者はいない」って言うからな。
ナチス勃興期にナチスに投票したバカと同じ。

返信する

004 2025/07/22(火) 07:16:06 ID:7Anb.jl0DQ
それが民主主義です、て言うか典型的な老害の発言だな

返信する

005 2025/07/22(火) 07:30:03 ID:UlxKc9GOBc
自民党のプロパガンダは電通担当〜
玉川君も時々は真実を抉るので馬鹿にならない。

返信する

006 2025/07/22(火) 07:31:42 ID:8NFl9QmAiI
いままでは、農協や医師会みたいな利権団体と、サヨクマスゴミにコントロールされてたのが、
ネットでコントロールできなくなっただけの話やろ
ましになるわ

返信する

007 2025/07/22(火) 07:59:22 ID:C7lzWhHddQ
ウグッ…ヴォエッ、ブッ!グォオオッ…ヴォエ!ウグヴォエ〜〜〜ッ!

返信する

008 2025/07/22(火) 08:15:05 ID:O9xikGYH2M
>>3
玉皮の発言はそんな大所高所からのものじゃねえよ
オレ様の支持する立憲民主党の圧勝に終わらず、蛇蝎のように嫌って叩いてきた第三の勢力というべき政党が大躍進
だから悔しくて腹立たしい!ただそれだけ
感情的でクソ浅いわ

仮に上昇した投票率で、立憲民主党が圧勝していれば、民主主義の勝利だ!多くの有権者が賢明に判断した自民公明政治にノーを突き付けた結果だ!とか、
諸手を挙げて称賛していただろうな

返信する

009 2025/07/22(火) 08:39:35 ID:XEBridxm72
いっちょかみで適当に人生流してきたなんちゃってなバブルホワイトカラーの典型

返信する

010 2025/07/22(火) 08:50:48 ID:UlxKc9GOBc
玉川君のコメントの根底には常に愚民観、根拠無き自信(⇄大手メディア所属というプライド)が付き纏う。

返信する

011 2025/07/22(火) 09:05:26 ID:mkzwD/GQY.
>>1 学校だって教えないわけですから、近現代史教えないんだから。
         ↑
       教えている

公共、歴史総合は2022年度から高校の必修科目として導入された新しい科目
以前のような丸暗記科目ではない
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/koukyou...
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/rekishisougou...
「公共」とは
 従来の「現代社会」に代わる科目で、主権者として社会に参加するために必要な知識を学び、適切な判断力や課題解決能力を身につけることで、
 社会の様々な課題について、多角的に検討し、主体的に判断・行動できる人材を育成することを目指しています。
「公共」と「現代社会」の違い
 「公共」は、従来の「現代社会」に比べて、より実践的な内容を扱います。また、生徒が主体的に考え、議論する授業が重視されています。
「公共」の導入の背景
選挙権年齢の引き下げ:
 18歳に引き下げられた選挙権を有効に活用できるよう、主権者教育を充実させるため。https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D000903084...
社会の変化:
 働き方改革や家族の多様化など、社会の変化に対応するため。
生徒の主体性の育成:
 知識を詰め込むだけでなく、自ら考え、行動できる力を養うため。

「歴史総合」とは
 近現代史は、特に高校の地理歴史科で「歴史総合」として必修化され、生徒が近現代の歴史を体系的に学ぶことを目指しています。
 この科目では、日本史と世界史を融合させ、近現代史分野を中心に学習します。
 また、客観的・公正な資料に基づいて、事実の正確な理解を促し、核兵器の脅威や戦争の防止、民主的な国際社会の実現についても認識を深めることが求められます。
歴史総合の特徴:
 従来の「日本史A」「世界史A」を統合し、18世紀以降の近現代史を、より多角的な視点から考察することを目的としています。
 日本史と世界史を分けて学習するのではなく、18世紀以降の近現代史を一体的に学習します。
課題解決学習:
 現代社会の課題を歴史的な視点から考察し、解決策を検討する力を養います。
資料活用能力の育成:
 提示された資料を読み解き、歴史的な意味を考察する力を重視します。
多角的な視点:
 日本と世界の歴史を相互に関連付けて、多面的・多角的に考察します。
歴史総合で学ぶ主なテーマ:
 近代化:近代化の過程における、世界と日本の変化を学習します。
 大衆化:大衆社会の形成と、その影響について学習します。
 グローバル化:グローバル化の進展と、現代社会への影響を学習します。
歴史総合の学習を通して、現代社会の課題を歴史的な視点から考察し、主体的に判断・行動できる力を養うことが期待されています。

返信する

012 2025/07/22(火) 10:31:53 ID:AwBnjNrvtQ
やっぱり東大出て一生懸命働いて納税してる人と中卒で犯罪犯して生活保護受けてるやつの一票は差をつけないとダメだろ

返信する

013 2025/07/22(火) 11:05:00 ID:OFYQxxcQWA
コメンテーターとして、
なんか気の利いた苦言みたいなこと言ってみたってだけ。

返信する

014 2025/07/22(火) 11:56:28 ID:8YM7iGMx3s
自分の理解の範囲外のことなんだろうな
学ぼうとする謙虚さも受け入れようという度量もない
危ない気がするってのは本心だろうが
私は時代遅れの老害ですと白状したに等しい

返信する

015 2025/07/22(火) 12:59:53 ID:6kdYeu8dKY
今まで「投票に行け行け」って言ってて、行ったら行ったで「それが良いことなのか」とか頭おかしいのか

返信する

016 2025/07/22(火) 13:43:20 ID:g06zl1aeKQ
こいつも沢山目立って 選挙に出たいんだよ

返信する

017 2025/07/22(火) 13:44:23 ID:9Vye.7L4kg
熟考できない人達が
SNSの動画等に中てられて
選挙に行った結果でしょ

返信する

018 2025/07/22(火) 15:26:51 ID:OAdeCZhyZ6
最近の選挙は信仰的になってるって誰かも言ってたよね

返信する

019 2025/07/22(火) 17:01:22 ID:.znP2C/SUM
民主党政権の時は何も言ってなかったんだろ
自分の思う通りの結果が出ないとケチ付けるマウント蛸

返信する

020 2025/07/22(火) 17:40:21 ID:UlxKc9GOBc
玉川の、この愚民観がエスカレートすると、上級国民(自分含む前提)には一人5票与えろとか言い出しそうやな。

返信する

021 2025/07/22(火) 17:42:46 ID:WeRwgUy4gg
オールドメディアをぶっこわーす!

返信する

022 2025/07/22(火) 17:57:48 ID:8YM7iGMx3s
オレは京大出て一流企業から華麗なる転身を果たしたフリーのジャアナリストでポルシェに乗ってるんだけど、
そのオレが「おかしい」「危ない」つってんだから、おかしいし危ないんだよ
え?違う? いや違わねーよ だってオレが思うんだから
で、お前大学どこだよ? 会社どこよ? 年収いくら? 外車乗ってんの?

と言われた気がした

返信する

023 2025/07/22(火) 18:36:37 ID:OAdeCZhyZ6
ハイキーン主義!
神谷もな
政治資金パーティーやってるって、何らかわんねえな

返信する

024 2025/07/22(火) 19:05:03 ID:BlYkdgBbNY
啓蒙が進んだというよりも、
おかしな方向に進化し、悪知恵をつけたって感じ

返信する

025 2025/07/22(火) 21:16:31 ID:/ZrmHL6ze6
羽鳥慎一モーニングショーってなんかおかしくないか?
石原もなんか言ってることおかしい
金貰えばおかしいことも平気で言っちゃう
ユーチューバーもそう、ホリエモンも竹田さんもみんなそう

返信する

026 2025/07/22(火) 21:34:05 ID:1uMoFW4ox6
玉川の言ってることも庶民を小馬鹿にしたアレだけど、
前回の衆院選、こないだの都議選、そして今回の参院選と
選挙を重ねる毎にやっぱりテレビはじめ既存のメディアはオールドメディアだってことを露呈しまくってるよな
つーかオールドメディアつーより老害メディアって感じだよな

そうそう、うちの会社に置き換えてみりゃ定年間際のジジイ達がこんな感じだわ

返信する

027 2025/07/22(火) 22:51:15 ID:tsffjgVHAw
酸性糖の党首の演説を観ていたら、将来のヒトラーが垣間見えた。。。

返信する

028 2025/07/23(水) 00:10:20 ID:pHyYDz2cB2
玉川氏「古谷経衡さんが、ずっと最近、分析している話を聞いてて
    僕もなるほどと思ってたんですが・・・」

古谷氏の意見に同意しての発言だね

参考:古谷氏の記事(7月16日)
「参政党研究」の第一人者・古谷経衡氏が語る“支持者の本質” 「大半は人生で初めて投票に行く“無関心層”だが300万~500万票は動く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e643fc819e7c0acc4826d...

返信する

029 2025/07/23(水) 02:44:17 ID:xo/CvRVuLE
古谷経衡に同意
さもありなんw

返信する

030 2025/07/23(水) 07:14:51 ID:QG0eM77aOo
仮初めにも研究したという人に、まったくしていないワイがあーだこーだ言うわけにはいかないが
参政党躍進の理由がそれでどこがいけないのか、そしてそれを高市自民が真似をしたとして何が悪いのか
野田でも枝野でも蓮舫でも志位でも田村でも福島でも山本でも、同じことをすればいいし、すべきだろう
本気で政権を獲りにいくのなら、真似…少なくとも参考にしない選択肢はないし、しないのなら政権を獲う気がないと思われても仕方あるまい
日本の若者を扇動する能力において、神谷宗幣にはかなわないと事実上白旗を挙げたようなもんだと思う
無知蒙昧と見下してるんでしょ? いいように操るくらいできんのかw 

返信する

031 2025/07/23(水) 12:51:45 ID:pHyYDz2cB2
今日の放送に本家登場

参政党は今がピーク?

返信する

032 2025/07/23(水) 12:58:41 ID:AXZ4LiiWw6
>>29
こいつ、ネット時代が本格化→保守言論業界が競争激化→飽和化→左翼・リベラル業界へ転身、という感じ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:玉川徹の参院選高投票率への“苦言”が波紋 

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)