タイとカンボジアが開戦


▼ページ最下部
001 2025/07/25(金) 00:53:09 ID:XgbYgNBBp2
タイとカンボジア国境地帯で武力衝突 タイ側 住民含む11人死亡
2025年7月24日 20時24分

タイとカンボジアが領有権を争う国境地帯で、24日朝、双方の軍による武力衝突が起き、タイ政府によりますと、これまでにタイ側で地元住民を含む11人が死亡したということです。衝突は国境地帯の各地で続いている模様で、緊張が高まっています。
タイ軍によりますと、首都バンコクから東に数百キロのタイとカンボジアの国境地帯で、24日朝、両国の軍の間で武力衝突が起きました。

その後、衝突は国境地帯の各地に広がり、地元メディアによりますと、タイ側にあるコンビニエンスストアが砲撃を受け、タイ軍によりますと、この場所で6人が死亡したということです。

タイのプームタム首相代行は記者団に対し、この砲撃を含め、タイ側ではこれまでに地元住民を含む11人が死亡、28人がけがをしたと明らかにしました。
タイ軍は、戦闘機でカンボジア軍の拠点を攻撃したとしていますが、今のところ、カンボジア側の被害の情報は伝えられていません。

衝突は国境地帯の各地で続いている模様で、さらなる拡大に懸念が高まっています。
タイとカンボジアの武力衝突が続く中、ロイター通信は24日、カンボジアに近いタイ東北部でガソリンスタンドに併設されたコンビニエンスストアから、黒煙が激しく立ちのぼる映像を配信しました。

双方非難の応酬 外交関係の格下げも
タイとカンボジアの国境地帯では、23日、国境をパトロールをしていたタイ軍の兵士が地雷に触れて重傷を負いました。
同様の事態は今月16日にも起きていて、タイ政府は、地雷はカンボジア側が仕掛けたものだと非難しました。
そのうえでカンボジア駐在の大使を召還するとともに、タイに駐在するカンボジアの大使に退去を求めることを明らかにしました。

一方、カンボジア政府はタイ側の主張は根拠がないとして強く反論するとともに、タイとの外交関係を格下げすると発表し、双方の非難の応酬となっています。
【以下サイトで】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k1001487329...

返信する

002 2025/07/25(金) 01:07:22 ID:STrCpPdwgU
[YouTubeで再生]
一見、カンボジアって、最近まで最貧国だった国で、他国を攻撃する身分じゃないと思うのだが、
国家の安全保障や国家主権、領土問題、歴史的背景を、何も知らない私が、あーだこーだいう事でもないとも思った。

日本は自国の利益にあまり影響がないのであれば、黙ってみてるべきだと思う。

返信する

003 2025/07/25(金) 01:36:13 ID:.NwLoyXI6.
あの辺はクメール王朝ってのが最古で後にカンボジアになるんだが
壮大な寺院作ってお祈りばかりしてたから疲弊したんよ
そこから離反して強くなったのがタイ
例えは何だがウクライナとロシアみたいなもんだな

返信する

004 2025/07/25(金) 02:51:01 ID:W1CA/41Vqg
カンボジアは中国と仲が良いからなあ
最近は中国からの投資で発展しているし強気なのだろう

返信する

006 2025/07/25(金) 03:59:14 ID:3L.p530dMs
どっちが強いん?

返信する

007 2025/07/25(金) 06:00:43 ID:zVXBf6gaAU
タイに進出した日本企業撤退?

返信する

008 2025/07/25(金) 06:06:59 ID:/43tLtHBe.
カンボジアがなくなったら「カボチャの語源はカンボジア」
って言っても通じない時代が来るぞ

返信する

009 2025/07/25(金) 06:32:22 ID:7cOZz4Hbxw
[YouTubeで再生]
そのうえで無視できないのが、国際的な経済環境の変化である。トランプ政権は、保護主義的な通商政策を強化しており、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国からの輸入品に対する関税率も大きく見直されている。たとえば、ベトナム・フィリピンは20%、マレーシア・ブルネイは25%、タイ・カンボジアは36%、ミャンマー・ラオスは40%という高率が設定される予定だ(7月14日時点)。一部では従来案より引き下げられた国もあるが、全体として高水準の関税が維持される構造は変わらない。

いま求められているのは、明確なパラダイムシフトである。これは、経済・政治の前提が大きく変化する中で、企業の判断基準や行動様式も大きく転換せざるを得ない状況を意味する。すなわち、効率性とコスト削減を最重視したこれまでの戦略から、多元化・柔軟性・レジリエンスを兼ね備えた新しいサプライチェーン構築への移行が求められている。

リスクをゼロにすることは不可能だ。しかし、複数の輸送ルート・供給元・生産拠点を持つことで、突発的な事象への対応力は高められる。サプライチェーンの「単線依存」から脱却し、バックアップのある「複線構造」を持つこと。それはもはやオプションではなく、企業存続に不可欠な基盤となりつつある。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/3835...

返信する

010 2025/07/25(金) 07:47:38 ID:.3yEnX2Mfk
裏に中国がいて嗾けてる

返信する

011 2025/07/25(金) 18:38:47 ID:oqGdQPHZ8E
カンボジアは中国の傀儡国家になってからASEANの中でも大きな声でものを言うようになった。
タイとの国境紛争は今に始まった事ではなく、これまで何度か衝突があった。
ハーグの国際裁判所でも調停されたほど。
この前、タイとミャンマー国境で国際特殊詐欺団が捕まったニュースがあったが、
あれと同じようなことがタイとカンボジアの国境地帯でも行われている。
その時以来、国際的要請を受けてタイ側が国境地帯の取り締まりを強化していて
カンボジア国境での出入りを制限したりしていた。
今でもカンボジアの最高指導者のフンセンはこの国境地帯のカジノや裏ビジネスに関与していると言われ、
タイのペートンターン首相とフンセンが電話で協議したが、その録音がリークされて両国間で大きな問題になった。
元々、ペートンターンの父タクシンが首相在任中にカンボジア利権でフンセンと結び、
タクシンが弾劾裁判から逃げて国外逃亡した時もカンボジアで匿われたりして、フンセンと義兄弟的な付き合いがあった。
ペートンターンは電話で義兄のようなフンセンに対して「おじさん」とへりくだって相手を立てるように話し、
カンボジア軍と衝突した自国タイ国軍と司令官を蔑むような話をしていたことがバレてしまった。
タイ国民や軍幹部は激怒し、憲法裁判所がペートンターンの首相業務停止を命じた。
これにフンセンはさらに憤慨してタクシン一家と断絶し、国境へと部隊を増援、そこから一気に緊張が高まった。
その後、国境で発砲事件や地雷を踏む事件があったりしたが、今回国境近くの町をカンボジアが攻撃し
セブンイレブンが連装ミサイル弾を被弾、10数人が死亡して、タイも戦闘機でカンボジア側の基地を攻撃した。

返信する

012 2025/07/25(金) 19:33:21 ID:oqGdQPHZ8E
タイはドローンでカンボジアの武器庫をピンポイントで攻撃したね。
旧式の多連装ロケットランチャーで攻撃してるカンボジアと比べると装備に差があるな。

返信する

013 2025/07/25(金) 23:57:19 ID:UhMS10JeLg
GDP(単位:百万US$)

カンボジア…47,328
タイ…526,411 ←カンボジアの11倍

返信する

014 2025/07/26(土) 08:55:05 ID:91Z/SC5ogg
>>2
最貧国はラオスだと思う。

返信する

015 2025/07/26(土) 09:50:02 ID:T3iIS.5o7s
セブンが燃えてるのは日本への当てつけ

返信する

016 2025/07/26(土) 09:59:21 ID:3.MOql79QU
こういうときこそ酒を飲んで語り合って欲しい。

返信する

017 2025/07/26(土) 14:29:34 ID:AJZVs2W8Fg
フンセン元首相が自分の裏利権を守るために、前盛期から続いている国境紛争を利用している。
もちろんその裏利権は中国の犯罪組織が提供しているものだ。
表の中国人経営のカジノはもちろん、中国人が率いる国際詐欺団から得られる裏収入などはフンセン個人には大きい。
これらの施設や裏の本拠地は国境にあり、これを国際社会がタイに要請して壊そうとしている。
カンボジアやラオスは中国政府の莫大な紐付き援助で中国が乗っ取ったのも同然の国。
彼らの裏の利権を守るためにフンセンがカンボジア政府を動かしている。
日本のように、この両国間国境をサプライチェーンの一部としている国は当然影響を受けるが
タイとカンボジア、当事国に限れば国境が閉まったままで不利益を被るのは圧倒的にカンボジア。
カンボジアはタイに120万人と言われる安い労働力を提供しているし、
生活用品をはじめとする工業製品や食品は多くをタイに依存している。
カンボジア観光もタイ経由であり、そういうのが止まれば大変な打撃を受ける。
カンボジアからの人的資源が止まればタイにも当然短期的には影響が出るが、
ミャンマーやラオスなどの代わりの労働力が存在し、いずれは取って代わられることになる。
出稼ぎがなくなればカンボジアは外貨を稼ぐ強力な手段を失う。
それでもフンセンはタイと対立することを選んでる。
わざわざタイを挑発して、紛争を引き起こした。
カンボジア軍は旧式で兵力に圧倒的差があるが、それでも一時の緊張を作り出すことはでき、
これ以上は踏み込まなくなるのでカジノや国際詐欺団の拠点は守れる。
フンセンがタイ首相との電話をリークしたのもタイを混乱させ、止めることができたからだ。
寺院などでの領土対立は衝突があっても変わらないことを知ってるので、あえて行っている。
フンセンはタイの有力者タクシンらのチナワット家との縁を切っても、中国系組織が大事なのだろう。

返信する

018 2025/07/27(日) 00:47:56 ID:32vP8S26HA
称して、タイムボカン戦争

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:タイとカンボジアが開戦

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)