5500億ドルは関税を引き下げ契約の支度金 日本が前払い
▼ページ最下部
001 2025/07/27(日) 21:30:52 ID:DNalZ99T4Q
トランプ氏「他の国も日本のように金を出せば関税を引き下げる」
7/25(金) 10:06配信
米国のドナルド・トランプ大統領は24日(現地時間)、他の国々も日本のように米国に大規模な投資を行えば、米国が課した関税率を引き下げることが可能だという立場を明らかにした。
トランプ氏はこの日、ワシントンD.C.にある連邦準備制度(FRB)本部の建設現場で、「他の国も金を出せば関税を下げることができるのか」という質問に対し、「そうだ。私は他の国も金を出して関税を下げること(buy it down)を認めるつもりだ」と答えた。
トランプ氏のこの発言は、米日貿易合意において日本が約束した5500億ドル(約80兆円)規模の対米投資について記者たちに説明する過程で出た。
トランプ氏は、日本が約束した投資について貸付のようなものではなく「サイニングボーナス(signing bonus、契約締結時の支度金」とし、日本が前払いで出したと主張した。
トランプ氏は「日本は我々に5500億ドルを支払い、関税を若干引き下げた」と述べ、「そして日本は自国の経済(市場)をすべて開放することに同意した。それは簡単なことではなかった」と語った。
続けて「経済開放は、日本が支払った5500億ドルよりも価値がある。だから経済開放と前払金を合わせて、我々は(関税率を)15%に引き下げた」とし「日本の関税率は約28%だったが、“関税の引き下げ”を購入したということだ」と説明した。
トランプ氏は先に、日本の元々の関税率が28%だったと述べたが、7日に日本へ書簡で通知した関税率は25%だった。日本は米国との貿易合意を通じて、相互関税率と自動車関税率をそれぞれ15%に引き下げた。
トランプ氏はさらに「欧州連合(EU)と(の交渉)もかなりうまく進んでいるし、他にもある」とし「いずれも非常に大きな取引であり、米国は莫大な金を稼ぐことになるだろう」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e40e56dc052875b2ce7...
返信する
002 2025/07/27(日) 22:00:28 ID:VMRu2Q5GSw
アメリカ様のカツアゲ、日本との交渉で旨味を知るトランプ大統領、ゲヘヘヘ
返信する
003 2025/07/27(日) 22:02:52 ID:dOeocHyizE
こんな事をさせられるくらいなら、
日本の自動車メーカーはアメリカから撤退しろ。
返信する
004 2025/07/27(日) 22:58:31 ID:qpHjJbHEhE
高い関税掛けられた原材料費で車造るアメリカの車メーカー、潰れる可能性が出てきたらしいな。
返信する
005 2025/07/27(日) 23:04:23 ID:DNalZ99T4Q
>>4 日本から使途が限定されない80兆円入るから当面問題ないだろう。
返信する
006 2025/07/27(日) 23:05:49 ID:e9pP4QMw3E
[YouTubeで再生]

米国の貿易赤字全体は、米国の需要と供給のバランスで決まるという考え方もある(アブソープション・アプローチ)。つまり、米国の消費需要が30兆ドルで、米国で生産する消費財・サービスの供給が28兆ドルだったとき、供給不足の2兆ドルは輸入超過(=貿易赤字)として海外から供給される。そうなると、いくら中国との貿易赤字を削減しようとしても、他の国々との貿易赤字が拡大して、米国全体の貿易赤字は不変になる可能性が高い。それでも米国のマクロの貿易赤字を減らそうとすれば、自国の需要が落ち込むくらいの強烈な相互関税をかけて景気悪化を促すしかない。アブソープション・アプローチに依拠して、貿易赤字を均衡させようとすれば、強烈な消費増税等で米国景気を悪化させ、消費支出のサイズを米国の供給能力まで絞り込まなくてはいけない。筆者は、この点において「トランプ関税は必ず失敗に終わる」と冷ややかに評価している。
相互関税がうまく貿易赤字を解消できなければ、ドル安誘導に動く可能性があると考えられる。もしも、強烈なドル安を実行すれば、米国はインフレに陥る可能性がある。特に、FRBが大幅な利下げをすれば、インフレのリスクはかなり高まるだろう。つまり、政策目標として、①貿易赤字の解消を優先するか、②景気悪化+インフレ圧力の高まりを容認するか、というジレンマが生じるのだ。おそらく、相互関税をこのまま引き上げ続けると、コストプッシュ要因で物価上昇が進み、米国消費を減少させることも十分にある。これは景気後退リスクだ。
言い方を変えれば、貿易赤字の解消という政策目標を完全に捨てれば、このジレンマからうまく逃れられる。筆者は、2025年中のどこかでトランプ大統領は貿易赤字の解消という目標の優先順位を引き下げて、トランプ関税の中断・修正に動くのではないかとみている。
https://www.dlri.co.jp/report/macro/431565.htm...
返信する
007 2025/07/28(月) 00:09:11 ID:osYTvsLlkA
>>1 西川のり子。 2025/07/27(日) 21:30:52 ID:DNalZ99T4Q
これ、西川のり子と言います。反日〇鮮〇です。曰く、「日本人を見たら強〇魔と思え!」
折に触れて日本を貶めるスレを立てては、バカが釣られるのを楽しんでいます。もちろん
台湾ではなく習近平の味方です。ウクライナではなくプーチンの味方です。能登半島震災
の時には、被災で苦しむ人達や混乱した現場の様子を見てあざ笑っていました。人間のク
ズ、畜生外道です。尚、〇鮮人を差別する意図は全くありません。あくまで、西川のり子
個人の問題です。
返信する
008 2025/07/28(月) 00:34:44 ID:osYTvsLlkA
>>5 西川のり子。 2025/07/27(日) 23:04:23 ID:DNalZ99T4Q
これ、西川のり子と言って、天皇のことを「日王」と呼ぶ反日〇〇人です。
のり子、このコラムの記者(金秀恵特派員)を見習いなさい。〇〇人の記者
でありながら、天皇を日王という造語で書き換えることに違和感を抱いてい
る。お前以外の〇〇人の多くは、我々日本人と同じ善良な市民なんだぞ。
【コラム】天皇と書くべきか、日王と書くべきか
日王の記事を書くたびに妙な引っ掛かりがある。日王を日王と呼べば、小さな矛盾が生じるからだ。
例えば、日王が暮らす宮殿の名前は「皇居」、王族に関する法律の名前は「皇室典範」だ。韓国の
新聞は、読者が分かりやすいようにこうした言葉を漢字で書く。「日王が皇居でオバマ大統領と会い…」
(中略)1989年までに日王を日王と書いた朝鮮日報の記事は4件だけだった。あとは天皇と書いていた。
東亜日報も京郷新聞も同じだ。ハンギョレも創刊初期は天皇と書いていた。
☞ 記事全文はこちらで(朝鮮日報日本語版 2016/07/25)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:5500億ドルは関税を引き下げ契約の支度金 日本が前払い
レス投稿