高野連は伏魔殿。
今回のことで、それがはっきりした。
高校野球に携わる利権者である大新聞社の天下り先のようなところだから
日本マスコミ主導の自助作用で改革なんてできないだろう。
高校野球の書籍や記事を出してる出版社やスポーツ紙、スポーツ専門雑誌も然り。
高校野球の人気が低迷するのは彼らにとってよろしくないから、当然不祥事は大きくは取り上げない。
ましてや、甲子園に何度も出てる有名校の校長が高野連の副会長だったなんてあり得ない話。
高校野球に参加してる学校の現役の経営者や職員が高野連幹部になってれば
彼らの高校が問題を起こせば当然もみ消すこともできる。
今回、高野連の不可解な対応が多いのは、そういうのが背景だが、
そこを誰よりもわかってるのに、そこを語ろうとしない大手メディアはクソ。
SNSでも頻繁に話題に上がってるわけで、そこに目を瞑ってるから今一のレポートしか出てこない。
外国メディアにそこらに突っ込んでもらって、ジャニーズみたいに高野連を吊し上げて欲しい。
返信する