釧路湿原メガソーラーに著名人など11万超の反対署名…これも小泉案件


▼ページ最下部
001 2025/08/21(木) 09:03:29 ID:9L8hTjxlA.
北海道・釧路湿原周辺で進むメガソーラー計画が、全国的な議論を呼んでいる。
湿原は日本最大の面積を誇り、1980年にラムサール条約に基づく国内初の登録湿地となった自然の宝庫だ。

しかし近年、外資系を含む事業者による大規模な太陽光発電所の建設が相次ぎ、環境破壊や景観の喪失に対する危機感が高まっている。


■現場で起きていること
現場を訪れると、湿原の静けさを破るのは、突如現れた重機のエンジン音だ。
緑に覆われた原野の一角が整地され、巨大な鉄骨と黒々としたパネルが次々と並べられていく。

遠くでタンチョウが飛び立つ姿が見えるが、そのすぐ背後にはすでにパネル群が迫っていた。
現地を訪れた市民は「湿原が徐々に飲み込まれていくようだ」と不安を口にする。


■SNSで広がる危機感
SNS上では著名人の発信が議論を加速させている。
漫画家の倉田真由美氏は「一旦壊された生態系など自然はほぼ不可逆。もっと多くの国民が声を上げて欲しい」と投稿。
ジャーナリストの門田隆将氏も「ラムサール条約で保護されているはずなのに、売国奴たちが脱法的に建築規制から外してやりたい放題」と強く批判した。

さらに登山家の野口健氏は「これは本当に酷すぎる。政治家が止められないのならば存在意義はない」と警鐘を鳴らし、
「日本の美しい自然が怒涛の勢いで破壊されている」と訴えた。野口氏の発信は市民の共感を集め、反対運動を後押ししている。

■外資による土地買収と乱開発(以下略)

https://coki.jp/sustainable/sdgs/57121...

返信する

002 2025/08/21(木) 09:07:40 ID:kyyuh1E5Gc
ゲルはメガソーラーだよな

返信する

003 2025/08/21(木) 09:12:08 ID:9L8hTjxlA.
メガソーラー建設「環境破壊ばかり」小泉進次郎の“規制緩和”への非難 ── 週刊女性PRIME

 2025年7月2日、モデルの冨永愛が自身のXを更新し、北海道釧路市の釧路湿原におけるメガソーラーの建設に反対する意思を表明した。

「このメガソーラー建設は、5年前に小泉進次郎氏が環境大臣だった時代におこなわれた規制緩和が発端とされています。
国立公園内でも地熱や太陽光、風力といった再生可能エネルギーの導入が可能となり、それまで制限されていた発電所の建設が進めやすくなりました。

 これは、温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにするという国の方針に基づく動きです」(全国紙社会部記者)

 特に問題視されているのは、貴重な自然環境への影響だ。

「釧路湿原のメガソーラー建設地の近くでは、国の特別天然記念物であるオジロワシの巣やタンチョウのひなが確認されているといいます。
この状況を受け、釧路市は6月1日に『ノーモアメガソーラー宣言』を発出。
10kW以上の事業用太陽光発電を許可制に移行する条例施行も進められていますが、規制強化前の“駆け込み建設”を進める動きが止まらないのが現状です」(前出・社会部記者)

記事な全文
https://share.google/eK9UiuDrwT9FH20A...

三内丸山遺跡の隣にソーラーパネル設置したのもこいつか?

返信する

004 2025/08/21(木) 09:15:31 ID:4P5cZCOXjw
メガソーラー敷設のために原野を切り開いてまでも、いまだに 太陽光発電 を推進してるヤツは国賊。
ソーラーパネルが国産品ならともかく、その多くくは中華製・・・
日本の自然を破壊して、中華製(いつ壊れるかわからん)を設置する愚策?意味不明・・・あほか?

返信する

005 2025/08/21(木) 09:22:59 ID:CrqZugjni2
だが、このまま火力発電依存をやめないと、北海道で40℃超えが当たり前になり
湿原が草原に、そして砂漠になってしまう

返信する

006 2025/08/21(木) 10:00:48 ID:w4iL0a5YiA
産業廃棄物じゃん
中国人に売るなよ、日本人

返信する

007 2025/08/21(木) 11:30:16 ID:X5y3SMNQ76
今の生活を維持したまま温暖化を止めるには
植林以外に打つ手はないでしょ
エアコン(電気)の使用増加と気温上昇の負のスパイラルが
続いている現在
フランスのようにエアコン禁止令を出すのもいいけど
人類の原点に戻って
森の中で生活をするような環境に戻すのが
将来の人類にとっても有益だろうね (^。^; )

返信する

008 2025/08/21(木) 11:44:27 ID:8h.kXRfsiQ
メガソーラー

デメリット①:森林伐採で環境破壊、土砂崩れなどの危険、景観を損なう、観光地の価値を下げる、騒音・反射光トラブルなどが発生
デメリット②:中国製のため、国内産業のイノベーションへ結び付かない
デメリット③:中国製のため、セキュリティー問題に難がある
デメリット④:保守や廃棄の規定が曖昧
デメリット⑤:レアメタル泥棒がソーラー施設に集まる。銅線などの窃盗。
デメリット⑥:赤字
デメリット⑦:蓄電できない
デメリット⑧:発電能力が天候に左右される(雨や曇りだと発電能力が一気に低下)
デメリット⑨:赤字をまかなうために、「再エネ賦課金」という名の税金が発生している(電気代から徴収されている)


メリット①:自然エネルギーから発電できる。
日本の温室効果ガス排出削減目標が達成した場合、2100年時点で地球の気温は約0.005℃(0.003~0.008℃)低くなる。→ほぼ無意味。

返信する

009 2025/08/21(木) 11:52:46 ID:8h.kXRfsiQ
>>8
つまり、蓄電技術、送電技術の進歩が、30年前から停滞している現代においては、ソーラーパネルは、「メガ」にすればするほど、効率が悪くなり、使い勝手が悪くなるという事。
現状としては、写真のような小規模で使うのが一番適している。
単純に、『パネルをデカくすればいい』という短絡的な発想は左翼思想そのもの。アホだと思う。

返信する

010 2025/08/21(木) 11:57:11 ID:8h.kXRfsiQ
この糞クソババァが、都内の新築に強制的にソーラー発電設備を義務付けしたのも馬鹿だと思う。https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2025/03/02.html#:~:text=3%E6%9...

返信する

011 2025/08/21(木) 12:49:40 ID:etzSynk6FA
こんなん作っても銅線パクられて終わり
ソーラーって外人へエサやるためにあえて作るのか?と思うわw

返信する

012 2025/08/21(木) 15:44:27 ID:xdaCUb4rNw
最後は 老朽化したパネルを放置して 計画倒産 で中国に逃げる
パネル廃棄・原状復帰 費用を 担保金として自治体に収めないと 逃げとくになる

返信する

013 2025/08/21(木) 15:56:37 ID:YGOxhCmNL.
ソーラーは補助金のためにやってるだけだから補助金やめさせれば

返信する

014 2025/08/21(木) 16:06:18 ID:9L8hTjxlA.
ゲルとかセクシー小泉とか辞めさせられないのか

←都民の血税を無駄にするコイケとか

返信する

015 2025/08/21(木) 19:17:06 ID:d.wupFQ4EI
メガソーラー反対がたったの11万人?
バカ言っちゃいけない
どう考えても日本人の9割が反対だろ
左翼自民党石破政権の支持率の何倍もの数字だ

返信する

016 2025/08/22(金) 05:50:07 ID:Jq526BR9Y2
[YouTubeで再生]
日本の美しい国土を破壊して、中国や半島の人たちが稼いでいる

返信する

017 2025/08/22(金) 05:57:53 ID:YfrFaHFWoc
でも原発はもっと嫌なんだろ?

返信する

018 2025/08/22(金) 06:26:44 ID:GK2HloGfIk
朝日ソーラーにしろじゃけ!

返信する

019 2025/08/22(金) 09:13:36 ID:Id.OGL6rmo
>>18
>朝日ソーラーにしろじゃけ!
それが一番やろ 真冬も使えるといいんだが〜

返信する

020 2025/08/22(金) 16:03:06 ID:O6BWBgHNE.
メガソーラーもいいけど、せめて、企画・建設・運営を国産でお願いしますよ

返信する

021 2025/08/22(金) 21:49:49 ID:cbkkX8glbc
外人にやられっぱなしでも大人しい日本人
これは流石に怒っていい事案

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:釧路湿原メガソーラーに著名人など11万超の反対署名…これも小泉案件

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)