不適切点呼で軽貨物車も処分へ、物流に影響か 国交省が日本郵便に
▼ページ最下部
001 2025/09/03(水) 08:00:25 ID:4JZRjd6fKY
郵便物の配送などに軽貨物自動車を使う郵便局に国土交通省が監査を行い、東京や大阪などの100局以上で、運転手への点呼の実施が不適切だったことがわかった。国交省は貨物自動車運送事業法違反に当たると判断し、車両の使用停止処分を科す方針を固めた。
国交省は行政手続法に基づいて3日にも処分方針を日本郵便に通知し、10月中にも正式に処分する方針だ。
同社はすでに一般貨物自動車の許可を取り消され、拠点間の輸送に使うトラックなど約2500台が使えなくなっている。更なる処分で、宅配便や郵便物の配達に使う軽バンなども使えなくなり、物流機能に影響が出ることは避けられない。
日本郵便では、運転手の健康状態などを調べる法定の点呼が各地で適切に実施されていないことが判明。同社は4月、対象となる全国3188郵便局の75%にあたる2391局で不適切な点呼があったとする全国調査の結果を発表した。
貨物自動車運送事業法では、軽貨物車の運転手に対して点呼を怠っていた場合、事業所ごとに車両の「使用停止」という行政処分が科される。停止日数は違反の重さによって変わり、事業所の規模によって停止となる台数も決まる。今回、郵便局によっては割り当てられる「使用停止」の日数が100日以上となるものもあり、この停止日数を、処分対象となる車の台数で振り分けていく。
軽貨物車への処分は郵便局ごとで、処分は順次科され、最終的には全国で計約2千局に上る可能性があるという。日本郵便は軽バンなど軽貨物車を全国で約3万2千台保有しており、配達に関してトラック以上の主力だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/153ec4a1e4b2b2bde7d79...
返信する
002 2025/09/03(水) 08:32:50 ID:1CUk44Inq.
国交省(公明党)による郵便事業破壊工作の一環・・・
郵政・通信事業を逓信省
鉄道・運輸事業を鉄道省所管に戻すべき
グローバルに負けるなニッポン (^。^; )
返信する
003 2025/09/03(水) 09:33:01 ID:4JZRjd6fKY

> 軽貨物車への処分は郵便局ごとで、処分は順次科され、最終的には全国で計約2千局に上る可能性があるという。日本郵便は軽バンなど軽貨物車を全国で約3万2千台保有しており、配達に関してトラック以上の主力だ。
ドのツラさげて
返信する
004 2025/09/03(水) 15:17:28 ID:sIegfAFRso
なんだよ全局の軽バンを停止じゃないのかよ、甘々な処分だな
返信する
005 2025/09/03(水) 18:33:14 ID:MylklYvFIs
あぁーーーぁっ;;; なにもそこまで?;;;
返信する
006 2025/09/03(水) 22:40:06 ID:4JZRjd6fKY

宅配業界「協力しなくては」代替輸送に備え、日本郵便の軽貨物車の使用停止処分方針で
日本郵便の車両はトラック約2500台、軽貨物車約3万2000台、原付バイク約8万3000台にのぼる。日本郵便では6月に使えなくなったトラックの輸送量の42%を、軽貨物車で補っていたが、処分が下れば使えなくなる。
日本郵便では「軽貨物車についても、相応の処分を受けることを前提に準備してきた。あらゆる手段を通じてオペレーションの確保に取り組み、万全を期す」とし、配送への影響を抑える考えを示した。処分による経営への影響は必至だが、中期経営計画の見直しについては明らかにしていない。
業界大手の関係者は「前回の6月の処分当時は業界横断的な連携を進めることで、ドライバーが人手不足の現場も何とか収まった。今回も協力する方向でやっていくのではないか。精神論になるが、協力はしていかなくてはならない」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/601ce63394aad37490025...
返信する
007 2025/09/03(水) 23:03:59 ID:sIegfAFRso
このクソ暑い中配達なんてしたくないわ、軽バンだけじゃなく原付バイクも3ヶ月くらい全面使用禁止にしろよ
返信する
008 2025/09/03(水) 23:11:34 ID:Dc8HM3cUuY
010 2025/09/04(木) 11:47:14 ID:BlgYi6GCBI

320郵便局、安全性の高さ示す「Gマーク」返納…点呼記録改ざん局で「高レベル」と表彰のケースも
日本郵便(JP)の不適切点呼問題でトラックなどによる貨物運送事業の許可取り消しに伴い、全国約320の郵便局が、全日本トラック協会の「安全性優良事業所(Gマーク)」の認定を返納したことがわかった。点呼の適正な実施・記録も評価項目にあるが、国土交通省の監査で記録改ざんが確定した郵便局も認定を受けていた。
Gマークは、安全性の高い運送事業者を利用者が選べるように、「安全に関わる法令の順守状況」や「事故・違反の状況」などを30以上の項目で評価・公表する制度。点呼方法の合理化や各種助成金の増額など、国や同協会による優遇措置があり、全国2万9142事業所(今年3月時点)が認定されている。
JPでは全国約320局が取得していたが、6月25日に貨物運送事業の許可が取り消された後、同協会に認定証を返還した。同協会からは車体向けステッカーも撤去するよう求められた。
国交省の監査で点呼記録の改ざんが認定された26局も含まれ、このうち▽豊島(東京都豊島区)▽立川(立川市)▽神奈川(横浜市)――の3局は、長期にわたり認定を受けるなど「さらに高いレベルにある事業所」として、2023、24年に関東運輸局からも表彰されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d904992f2ec17449da89...
返信する
011 2025/09/04(木) 20:19:02 ID:BlgYi6GCBI
委託「断るしかない」 日本郵便軽バン停止 北陸の運送会社「運転手足りず」
国土交通省が全国の郵便局約100局に対し、宅配の主力となる軽バンなどを一定期間、使用禁止とする行政処分案を通知したことを受け、北陸の運送会社が業務委託の拡大に身構えている。業界はドライバー不足が深刻で「協力を依頼されても断るしかない」と話す事業者も。戸別配送のノウハウがない企業もあり、運用できない車両が増えれば物流が滞る可能性が大きくなっている。
日本郵便傘下のトナミホールディングス(HD、高岡市)の担当者は4日「一般顧客に直接運ぶノウハウがない。元々のドライバー不足もあり、不安は大きい」と眉をひそめる。
軽自動車を使った運送事業主で組織する全国「赤帽軽自動車運送事業協同組合」は軽トラックや軽バンなどの車両を石川県で約100台、富山県で約70台所有している。両県の組合によると、日本郵便と直接の取引はなく、6月のトラックやバンの運送許可取り消しの際には佐川急便など、日本郵便が業務委託した会社を通じて協力の依頼があったという。
石川県組合の石田聖悟理事長は「仕事が回ってくるかもしれないが、人が余っておらず、引き受けることはできない」と断言した。富山県組合の木浦良浩理事長も「通常業務で手が一杯。日本郵便の業務をこなすことはほぼ不可能だ」との認識を示した。
北陸三県を中心に運送事業を行うイモトサービス(金沢市)は前回、集荷の協力を頼まれたものの、日本郵便側から提示された時間帯は人員に余裕がなく断念した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04fc5c645ca488633d2be...
返信する
012 2025/09/04(木) 22:13:36 ID:uuVT3ICm82
013 2025/09/05(金) 08:41:06 ID:wajkC8btyg

日本郵便「軽貨物車」も停止処分へ! 「42億円赤字」で露呈した点呼不備の“自爆劇”
地方郵便物流の危機
前述のとおり、全国の日本郵便の軽貨物車は約3万2000台に上る。郵便局に行けば、軽貨物車がずらりと並ぶ光景を容易に目にできる。日常配送の主力である車両だ。
今回の処分対象は、まず100局で延べ160日程度の使用停止である。しかし、この措置は順次、100局から200局単位で拡大する見込みだ。日本郵便は2025年3月期に42億円の赤字を計上している。
それにもかかわらず、日本郵政は8月、点呼不備にともない外部運送事業者への追加委託を余儀なくされた。その費用は年間65億円規模と見込まれる。外部委託比率はすでに処分後6割に達し、地方では委託先不足が顕在化している。全国規模の問題が、郵便事業の経営悪化に直結する状況だ。
さらに輸送人材の不足は地方でも深刻である。外部委託を希望しても、地方には代替キャパシティがない場合がある。他局からの応援も想定されるが、
・長距離移動による効率低下
・燃料費、人件費の増加
といった問題が発生する。地域社会にとって郵便サービスは「最終インフラ」であり、中山間地や離島でのリスクは特に懸念される。
日本郵便の経営環境を考えると、今回の事案は“自爆”に近い印象を与える。
郵便需要は長期的に減少しており、ハガキ価格の上昇やインターネット普及により、年賀状の取り扱いはピーク比で7割減となった。収益源を荷物分野にシフトしてきたが、今回の処分により信頼低下は避けられない。ヤマトや佐川急便への顧客シフトも進むだろう。
コスト構造も重い。人件費、車両維持費、委託費が膨張し、黒字転換は遠のく。経営層の危機認識不足も浮き彫りになった。郵便事業の経緯から、企業的感覚が十分に浸透しておらず、「なんとかなる」という安易な感覚が見える。現実との乖離を埋める厳しい企業的感覚が求められる。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7268d3bbab6a30dfa5...
返信する
014 2025/09/05(金) 13:51:46 ID:wajkC8btyg
015 2025/09/05(金) 16:16:02 ID:vF1zeDB/Oo
016 2025/09/08(月) 15:28:39 ID:v.FbUTBaDY

【速報】郵便物を配達せず開封しロッカーに放置か…郵便局の配達員の男を逮捕 他に複数の未送達被害も 大阪・枚方市
日本郵便の枚方北郵便局に勤務する配達員の男が、郵便物4通を配達せず、勝手に開封していたとして大阪府警は8日、郵便法違反の疑いで逮捕したと発表しました。
郵便法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪府枚方市の日本郵便枚方北郵便局に勤務する配達員の男(21)で、4月中旬から5月中旬までの間、郵便物4通を配達せず、勝手に開封した疑いがもたれています。
警察によりますと、5月20日、郵便局側が職員の個人ロッカーの抜き打ち検査をしたところ、男のロッカー内から開封済みの郵便物が見つかり、警察に被害を相談して事件が発覚。郵便物はいずれも男が配達を担うエリアのもので、開封された上、中身は入っていない状態だったということです。
警察の調べに対し、男は「(警察の)説明を受け理解しました。説明してもらった事実の通りです」と容疑を認めているということです。
枚方北郵便局が担当する地域では、他にも複数、郵便物が届かない被害が確認されていて、警察は他にも余罪があるとみて関連を調べるとともに、動機などを詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb5d0048c9403ea8180e...
返信する
017 2025/09/12(金) 08:30:12 ID:H69N7mmIFY

郵便物の不配4000通、日本郵便公表せず 差出人が気づけない恐れ
全国の郵便局が取り扱った郵便物で、局員らに捨てられたり放置されたりして適切に届かなかったことがわかった事案の中に、日本郵便が公表していないケースがあることがわかった。同社によると、非公表事案の中には郵便物の差出人を特定できていない例がある。差出人にとって、非公表とされたことで、相手に届かなかったことに気づけない恐れがある。
日本郵便によると、原則として、同社が「犯罪」と認定したものだけを公表してきたという。
郵便法は手紙やはがき、請求書といった郵便物を扱うのは日本郵便だけと定める。同社によると、郵便局員らが郵便物を放棄・隠匿した事案について、21~24年に23件を発表した。適切に届かなかった郵便物は計2万5千通(個)以上。一部は警察に立件された。
■ロッカーや自宅で発見、シュレッダーで細断も
だが関係者によると、同じ時期にこの他にも、郵便局員らの不適切な取り扱いによって適切に届かなかった例が少なくとも約30件、計約4千通(個)あった。ロッカーや休憩室、局員の自宅や宅配ボックスなどから郵便物が見つかったり、シュレッダーで細断された郵便物がゴミから発見されたりしたケースだった。
同社は非公表とした事案でも、「確認できる限りで差出人に謝罪や経緯説明をしている」と説明。だが、差出人が特定できず、謝罪や説明ができないケースもあるという。
郵便局名や時期といった概要が公表されれば、差出人らは自らの郵便物について問い合わせができるが、事案自体が非公表の場合、出した郵便物が届かなかった恐れを知ることができないことになる。
日本郵便は取材に、「社員が郵便物などの放棄隠匿を発生させ、心よりおわび申し上げる」と謝罪。非公表とした事案があることは認めたが、件数や通数は明かさなかった。非公表事案について「総務省に求められた際は報告している」としたが、その際も公表はしていないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1972cba5397947ba8439e...
返信する
018 2025/09/12(金) 08:33:41 ID:H69N7mmIFY

シュレッダーに、トイレに、空き家に 郵便物の不配、非公表のわけは
郵便物が捨てられたり放置されたりして適切に届かなかったケースの多くを、日本郵便が公表していなかった。非公表とされ、差出人は届かなかったこと自体に気づけない恐れがある。専門家は「郵便への信頼を揺るがす」と指摘する。
廃棄予定の段ボールから、シュレッダーから、男子トイレから、女子休憩室の押し入れから、空き家から――。
放置されたり、隠されたりした疑いの郵便物が見つかった状況が、関係者への取材で判明した。2021~24年に起き、公表されていないケースだ。
https://www.asahi.com/articles/AST9C3GDYT9CUTIL00HM....
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:18
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:不適切点呼で軽貨物車も処分へ、物流に影響か 国交省が日本郵便に
レス投稿