JR上越線 7月のトラブルで運転見合わせ「D51」が試運転中に脱線
▼ページ最下部
001 2025/09/04(木) 19:57:10 ID:mJPBAUr/Vo
4日昼前、JR上越線で試運転を行っていた「デゴイチ」の愛称で知られる蒸気機関車「D51」が群馬県みなかみ町で脱線する事故がありました。
けが人はおらず、JRは復旧作業を進めるとともに脱線の原因を調べています。
JR東日本高崎支社によりますと4日午前11時50分ごろ、みなかみ町にある上越線の後閑駅と上牧駅の間の線路で、蒸気機関車「D51」の車輪がレールから外れて脱線したということです。
国土交通省によりますと、脱線した列車は高崎駅を出て水上駅に向かっていたということです。
JR東日本からは走行中に運転士が異音を確認して停車し、確認したところ、先頭車両の機関車の7軸目が進行方向の左側に脱線していたと報告があったということです。
当時、乗客はおらず、乗務員9人がいましたが、けが人はいないということです。
国の運輸安全委員会は、鉄道事故調査官2人を現地に派遣し、事故の詳しい原因を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250904/k1001491247...
返信する
002 2025/09/04(木) 20:04:30 ID:mJPBAUr/Vo

■「SLぐんま」という名前なのにSL故障で8月から代走が
高崎支社に所属する2台のSLのうち、D51形498号機は、7月19日に運転した「GV・SLぐんま横川」において車両トラブルが発生したことから運用を離脱。
C61形20号機も、8月に定期検査に入ったことから、現在高崎支社で運用可能なSLはない状況となっています。
このような状況のため、GV-E197系は、SLに代わって「SLぐんま水上」のけん引機に抜てきされました。
ある意味で苦肉の策といえる運用で、電気式ディーゼル車であるGV-E197系は、SLのようにモクモクと煙を吐くような迫力ある走りは見られません。
一方で、このような状況であるからこそ、鉄道ファンとしては楽しめる状況も生まれています。
返信する
003 2025/09/04(木) 20:44:24 ID:jI2OYRI1Dg
子供のころは現役で走っていたのに
ロストテクノロジーになりつつあるのかね・・・
戦艦大和も同じものは二度と作れないらしい
性能面では遥かに高性能で安価なものが作れるにしても
まあ
なんだあな (^。^; )
返信する
004 2025/09/04(木) 20:47:34 ID:paaCi4dAtU
D51を走らすのも良いけど、満鉄パシナを再現して、新幹線軌道幅は同じなんだから、走らせてはくれんかな?
返信する
005 2025/09/05(金) 06:58:14 ID:Dn2wA1dXE6
006 2025/09/05(金) 07:44:48 ID:JYTWz4KXaI
007 2025/09/05(金) 07:51:44 ID:B.6BTGD0Z6
代替でEF64が牽引したら逆に人気アプしたらしいじゃんw
現役時代のSL知っとる人間なんか死に絶えたんだから58とか往年のELのが集客力ありそ
返信する
008 2025/09/05(金) 14:34:57 ID:WyzmApS9gQ
ED75+旧客で東北あたりを運行したら大人気だろうけど
電気機関車の維持・レストアはSLよりもっと困難なのが現実。
SLは構造が単純なので、現場レベルでフルスクラッチ可能なパーツも多いが
電気で働く部品の維持はメーカーの協力なしには難しいうえ、PCB規制の問題もあるし。
返信する
009 2025/09/05(金) 23:32:04 ID:YhSdpSYWZ2
将来SLが動いてるのを見られるのは記録映画の中だけって事になっていくのか・・
返信する
010 2025/09/10(水) 15:02:35 ID:72K3OPId2w
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:JR上越線 7月のトラブルで運転見合わせ「D51」が試運転中に脱線
レス投稿