「コンドームは指にするもの」と中学生誤解 はどめ規定撤廃求める


▼ページ最下部
001 2025/09/11(木) 16:45:56 ID:7Lx2cVqoq6
 文部科学省が定める「学習指導要領」の改定作業が進む中、小中学校の性教育で「性交」を扱ってはいけないと解釈されうる「はどめ規定」の撤廃を求め、教員や専門家らでつくる団体が東京都内でシンポジウムを開催した。
登壇者らは「はどめ規定があることで学校現場の萎縮を招く」とし「性暴力や予期せぬ妊娠などから子供を守るためにも、科学的な知識や人間関係の構築など幅広く扱う人権に根差した性教育が必要」と訴えた。

■性交は教えないと解釈
 シンポジウムは10日、教員や医師らが参加する「〝人間と性〟教育研究協議会(性教協)」などが主催して行われた。
教育評論家の尾木直樹さん、性教育の啓発活動に取り組むNPO法人「ピルコン」代表の染矢明日香さん、
元中学校教員の樋上典子さん、SRHR(性と生殖に関する健康と権利)の実現に向け活動している「#なんでないのプロジェクト」の福田和子さんが登壇者として招かれた。

 議題となったのは、学習指導要領における性教育の扱いについて。小5の理科では「人の受精に至る過程は取り扱わないものとする」と記載。
中学校の保健体育でも「妊娠や出産が可能となるような成熟が始まるという観点から、受精・妊娠までを取り扱うものとし、妊娠の経過は取り扱わないものとする」とある。

■本質が伝わらない
 樋上さんの授業を受けた生徒の中には「コンドームは指にはめるものだと思っていた」という感想が複数あったとし
「正しい知識が伝わらなければ性感染症から身を守れない」と訴えた。

 また人工妊娠中絶件数が高校生で急増している実態を踏まえ「現状では高校2年で『避妊・中絶』を教えるが、高校に行かない人や途中でやめる人もいてそれでは遅い。
義務教育である中3が最後のとりで」と力説した。

 言葉遣いも『性行為』でなく『性的接触』ならいいとか、性感染症予防の講演なのにコンドームのイラストは刺激になるから避けてほしいなど、子供たちに伝えたい本質が伝わらない」と話した。

以下のソースから抜粋
https://www.sankei.com/article/20250911-EWFR4AD245JXR...

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/09/12(金) 07:14:01 ID:PW7ZYGPlFg
正しい使い方は ゴムは自分のチ◯ポに装着してオナる、逝っても汁が周りに飛び散らないので掃除も楽チン、

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:5 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「コンドームは指にするもの」と中学生誤解 はどめ規定撤廃求める

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)