CO2の地下貯蔵に、千葉の九十九里浜が指定される


▼ページ最下部
001 2025/09/16(火) 19:25:13 ID:XwYHhDCQGc
CO2の地下貯蔵に、千葉の九十九里浜が指定される。

成程。CO2をどんどん地下に貯蔵していけば、地震を起こすことが出来る。

新潟県中越地震、北海道地震もCO2の地下貯蔵が原因で発生した。

次は、首都圏で人工地震を企てるDSとカルト統一教会裏社会。



◆CO2地下貯留、千葉沖を国の指定区域に 「50年実質ゼロ」へ活用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA127AV0S5A910C2...

返信する

002 2025/09/16(火) 19:51:45 ID:ZuoiUDD4uM
二酸化炭素はすぐに水に溶けるから、
大気中にたった0.03%しか無いし、
二酸化炭素濃度が0.03%が0.04%になったところで、
地球の大気が何度も変わる訳が無い。
温暖化詐欺の屁理屈はとっくに破綻している。

二酸化炭素は少ないのに、植物の光合成に必要。
偽ユダヤ企業が作った除草剤で光合成を妨害。
水に溶けた二酸化炭素は水中の光合成生物に利用され、
水中の生物の産卵場所にもなるし、食料にもなる。
人間は二酸化炭素をどんどん出して、
生物を増やしたり利用したりで、炭素や物質循環を
ますます促進したら良い。
地中に埋めるとか、学校で何も学んでないアホの発想。

返信する

005 2025/09/16(火) 20:14:23 ID:G7XZt03nPw
CO2(二酸化炭素)は空気より重く、水にも溶けます。
よって、日本国内で排出したCO2はすべて、空気中に散乱せず、地面を這うように、海綿状へ移動し、太平洋上で海水に全て溶けて消えています。

返信する

006 2025/09/16(火) 22:15:59 ID:dGyRLrpXX.
CO2が地球温暖化の要因というのは怪しい
もしそうならば夜間の気温が落ちないというデータが欲しい
自分は昔に比べ日差しがきつくなったとは感じている
日が差せば暑く日が差さなければ涼しい

都市では夜間に気温が落ちなくなったが、これはアスファルト面が増えたことによる
ヒートアイランド現象なのではないかと感じている

返信する

007 2025/09/17(水) 00:16:14 ID:7IT4f9G4BU
千葉県は広いので太陽光で発電した電気で水から水素を分離して、地下に貯めた二酸化炭素と合成して燃料を作れる。
そして千葉の地下にある大規模なガス田を開発してガス資源も作れる。
更には千葉石というメタンが獲れる鉱石もある。
これを他の都道府県に売って千葉県は独自の軍隊を持てるかもしれない。

返信する

008 2025/09/17(水) 09:23:37 ID:bjmI0DS3sA
このあたりってヨウ素の採掘場所じゃなかったか?
自然発生的なメタンガスの産出場所じゃなかったか?

返信する

009 2025/09/17(水) 10:46:51 ID:11vviX0V5U

▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:CO2の地下貯蔵に、千葉の九十九里浜が指定される

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)