コバホーク「太陽光発電はもう限界にきている」
▼ページ最下部
001 2025/09/17(水) 00:57:48 ID:S0GudK21P2
016 2025/09/18(木) 00:31:24 ID:krEU0i4SMY
>>10 コスト高の太陽光発電を増やせば増やすほど
月々の電気料金の再生エネ賦課金の負担額が増える
太陽光などの再生エネの増加につれて年々増えて
現時点で、うちの場合だと再生エネ賦課金のせいで
電気料金が15%割増になってる
太陽光発電を増やしていくということは
これがさらに重く、2割増、3割増になっていくということ
日本は資源のない国だから
再生エネの割合を増やすべきであることについて異論はないが
まだ高コストの今、これを増やしまくる意味が分からん
(もっと高コストだったこれまで、これを増やしまくってきた意味はもっと分からん)
たとえば今話題のペブロスカイトが実用化・低コスト化してから一気というやり方でもいいんじゃないのかと
無理やりにでも導入してギョーカイに金を流すことでパネル産業を育てるといっても
中国のパネル産業なんか育てても意味ないし
従来型の高コストのパネルを作ってるメーカーなんか育ててもまるで意味がない
太陽光は「今やる」必要性はないと思う
返信する
017 2025/09/18(木) 09:52:56 ID:47baCinqtg
>>15 ホントなのかどうか解からないが
温泉地の源泉の権利が絡んでなかなか複雑で
進んでやる企業は無いんだそうです。
返信する
018 2025/09/18(木) 10:33:48 ID:jrmGpG4bP.
少し考えれば家庭用太陽光発電システムはまだまだ
日進月歩でアップデートの余地だらけだと分かる。
返信する
019 2025/09/18(木) 11:06:12 ID:rXHOTc06ag
020 2025/09/18(木) 17:30:05 ID:I2166MN/4s
原発を作りたい電力会社に言わされてるのバレバレ。
しかもコイツは壺議員。
統一教会関係者は一人残らず国外追放しろよ。
返信する
021 2025/09/18(木) 20:41:07 ID:krEU0i4SMY
>>18 だからこそ
非効率で高コストの「今」ではなく
効率化して低コスト化した「後」にやるべきなんだよ
果物と同じ
旬には程遠く、まだ不味くて高いのを無理して食うよりも
旬になり、美味くて手頃な値段になったのを食べた方がいい
返信する
022 2025/09/18(木) 22:11:57 ID:fcippIkdq6
話がおおざっぱだね
いま普及しているマテリアルではそうかもしれないが
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コバホーク「太陽光発電はもう限界にきている」
レス投稿