日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利の水準を0・5%程度に
据え置くことを賛成多数で決めた。議決権を持つ政策委員9人のうち
2人が0・75%程度への利上げを提案したが、否決された。トランプ
米政権の高関税政策が日本企業の収益に与える影響を警戒し、引き続き
経済・物価の行方を確認する必要があると判断した。
利上げを求めたのは、高田創審議委員と田村直樹審議委員。高田氏は
「物価安定の目標の実現がおおむね達成された」、田村氏は「物価の
上振れリスクが膨らんでいる」とそれぞれ主張した。
植田和男総裁は会合後に記者会見を開き、日本から米国に輸出する自動車
への関税が27・5%から15%に引き下げられ、「日本経済の不確実性低下
につながる」と話した。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ
再開決定にも言及し、「米国経済を下支えする方向で作用する」と評価した。
日銀が最後に利上げしたのは今年1月。今回で5会合連続の据え置きとなった。
植田氏は利上げを見送った理由について「関税政策の影響はこれから
出てくる可能性がある」と述べ、景気や物価の下振れリスクへの警戒感
を示した。今後の経済活動に関するデータを注視し、米国経済の先行きと
日本への影響を見極める考えだ。一方、経済や物価情勢の改善に応じて、
利上げを進める方針も改めて示した。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/business/sankei... アメリカが利下げしても一切円高に振れない
ユーロは無限に上がっていく
ムチャクチャだわ
返信する