役所が生活保護を食い物にする貧困ビジネスを黙認
▼ページ最下部
001 2025/09/22(月) 10:23:07 ID:IP58.oHm7.
市区町村役所は生活保護が不正受給されている大きな要因になっている貧困ビジネスには一切メスを入れないのは当たり前です。
何故かって? 生活保護は創価特権。
窓口担当職員及びその上司は創価やDSと朝鮮カルト裏社会と関係を持っているから。
当然、不正支給や受給に加担しています。
本当に生活保護を必要とする人たちは、役所の窓口で追い返される。
893業界と繋がった「業者」経由の申請が優先される。
驚きの手口 通帳とマイナンバーカードを取り上げられた
https://toyokeizai.net/articles/-/73565...
返信する
002 2025/09/22(月) 10:49:21 ID:txJ0lEQaSE
単純に行政で世話をした上で責任まで取らされたくないからだよ
返信する
003 2025/09/22(月) 10:49:52 ID:lo.DbUxgi2
[YouTubeで再生]

人材派遣会社のパソナグループは、取締役会長の竹中平蔵氏が8月で退任することを発表しました。日本経済新聞によりますと、竹中氏の退任は来月19日の定時株主総会で正式決定される予定です。後任には、同社・南部靖之社長の息子・真希也氏(国際業務部長)が就任するということです。竹中氏は退任理由について、「会長就任から10年以上が経過し、今後は若いリーダーに託したい」としています。
竹中氏は日本開発銀行、慶応義塾大学教授などを経て、2001~06年まで経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣などを歴任。規制緩和や構造改革、「官から民へ」といった政策立案を主導しました。パソナには2007年に特別顧問として就任、09年に会長に昇進しました。2013年には第2次安倍政権で、政府の産業競争力会議や国家戦略特区諮問会議のメンバーを務め、アベノミクスの立案にも深く関わりました。一方で、新自由主義的な政策を推進し格差拡大を招いたとして根強い批判もあります。
また、また多くの地方自治体が役所の一部業務をパソナに委託しており、政府の雇用政策に影響を持つ竹中氏による利益誘導であるとの指摘もなされています。
https://parstoday.ir/ja/news/japan-i101324-%E7%AB%B...
返信する
004 2025/09/22(月) 10:59:35 ID:wxRHfujItc
005 2025/09/22(月) 23:34:22 ID:99Anaz46p6
006 2025/09/23(火) 11:38:51 ID:tiqhaPlDmw
ライン製造工場行けよ。
ここよりマシだろ。
返信する
007 2025/09/23(火) 11:45:23 ID:2oPPpHO5wI
どこかの役所が図々しいナマポ受給者に業を煮やして「不正は許さない」(だったかな?)と書いたパーカー特注して、法適用の厳密化に努めたそうな。
それをマスゴミが大々的に取り上げて「人権侵害」と一方的に役所を非難しておった。
マスゴミが最大の元凶よね。
返信する
008 2025/09/23(火) 12:12:46 ID:O52xP9683Y
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:役所が生活保護を食い物にする貧困ビジネスを黙認
レス投稿