土葬ブーム 増加する需要 「2人で入りたい」と日本人夫婦の予約も


▼ページ最下部
001 2025/09/23(火) 11:48:00 ID:jrJC9QplEM
日本では墓への埋葬は火葬が主流だが、最近では「土葬墓地」が増加しているという。その背景を取材した。

週末に「イット!」が取材したのは都心から車で約2時間、埼玉県本庄市にある「本庄児玉聖地霊園」。

この霊園では、6年前から遺体を火葬せずに土に埋葬する「土葬」の受け入れを始めた。1区画30万円だ。

霊園を管理する早川代表は日本で暮らす外国人からの要望が多かったことから土葬の受け入れを始めたと話す。

・本庄児玉聖地霊園・早川壮丞代表:
外国人を助けるもまた一つ。人生終わって次の世に旅立つのだから気持ちよく送り出してあげればいい。

■宮城県では土葬墓地の検討自体を撤回
土葬の墓地をめぐっては、宮城県で「外国人が増えている」ことや「日本人にも土葬を希望する人がいる」として村井知事が土葬墓地を整備する検討を続けてきた。
しかし…。

・宮城県・村井嘉浩知事(18日):
熟慮したうえで土葬墓地の検討自体を撤回することと致します。

土葬墓地の構想に対し環境への影響を懸念する声などが寄せられ検討を撤回したのだ。

そもそも日本では、なぜ火葬が主流となったのか。
死者を巡る倫理を研究している上智大学大学院の佐藤教授に聞いた。

・上智大学大学院・佐藤啓介教授:
基本的には土葬の方が多いのは間違いないし、土葬が認められている国が世界的にはほとんど。
日本も土葬が主だったが、明治時代になって「土地が足りなくなる」かもしれないという理由と「公衆衛生上病気が発生」するかもしれないという理由。一気に火葬に転換した。

■国内で土葬できる墓地は10カ所ほど
日本での土葬は原則禁止されていないが、自治体から「埋葬許可書」を得て、許可された墓地で行うことが法律で定められている。
現在、国内で土葬ができる墓地は10カ所ほどで、取材した本庄市の霊園はそのひとつだ。
最近では、特に外国人を中心に宮城や新潟、沖縄からも依頼があるという。

ソース全文
https://www.fnn.jp/articles/FNN/93529...

返信する

002 2025/09/23(火) 12:13:34 ID:Fjp84Gnatw
骨壺ではない分 面積を取り 土地がスグ飽和状態になってしまうし
各家族で本人しかその敷地に埋葬出来ないし 無縁仏になった場合 掘り起こし再度 別の場所に埋め戻さなければならない
掘り起こし 誰がやるんだ? 坊主が手作業でするのか?
代々墓に骨壺を入れてるからこそ檀家が出来るのあって 新たに埋葬出来ない土葬では檀家が増えず お墓の経営が続けられない
馬鹿でも 少し考えれば解かるはずなのに

返信する

003 2025/09/23(火) 12:27:38 ID:g3xazpDhF2
墓地の見た目からしてただの悪徳業者ってわからないかな?産廃を溜めれるだけ回収して逃げる悪徳産廃業者の新たな手口でしょ。

返信する

004 2025/09/23(火) 12:43:31 ID:sMvWEgT49Y
どうせ詐欺なので管理もされず
気が付けば勝手に取り売られて死体の上にマンション建ってるよ

返信する

005 2025/09/23(火) 12:59:05 ID:VAGWLl8iX2
>>2
逆に言えば、人口が増えてく前提のときに土地投資がいらなくて済むように考案したヒジネスモデル
それが、これからは人口減少で墓じまいが増える上に、
最初から墓無しや民間墓地で適当な期間が過ぎたら処理することを望んでる人が多くなってる
檀家を当てにした経営スタイルはすでに先が見えてる

返信する

006 2025/09/23(火) 13:35:31 ID:qIT7lOHfFI
何が増えてるって、オールドメディアははこういう風にして煽るんですよ、テレビ脳のバカが鵜呑みにする、困ったもんだわ!
ワイドショーは本当に碌でもない!

返信する

007 2025/09/23(火) 13:55:01 ID:p.Tlz3usvI
儲かりまっか
墓地墓地でんな

返信する

008 2025/09/23(火) 14:04:11 ID:ewUu1tPpYs
明らかに、金儲けだけの詐欺坊主ですね
そこそこ売れたらドロンして、残るのは草ぼうぼうで人が寄り付けない場所
写真見りゃあ分かるだろうに
管理は、坊主がやってくれると思ってるのかね
永代供養とか言って、またむしり取られるだけ

返信する

009 2025/09/23(火) 14:20:52 ID:LioDsnL.8A
近年桁外れの豪雨が続いてるから、豪雨のたびに死体が流れてくるかも

返信する

010 2025/09/23(火) 14:56:11 ID:LWyRUrjrVw
フジテレビ

返信する

011 2025/09/23(火) 18:09:42 ID:p7n7p2GbYk
余った土地をどうにかしたい奴は山ほどいるもんな
焼き場で待たされる問題も解決して一石二鳥どころじゃないね

返信する

012 2025/09/23(火) 18:25:52 ID:.xE6WzR/KU
日本でペストが流行するのか・・・・

返信する

013 2025/09/23(火) 18:49:29 ID:1.F3UOwttc
コンポスト葬とかどうだろう。
福島汚染水の海洋放出でタンクがあった土地に空きができるだろ。
後々肥沃な土壌ができるかもしれない。

返信する

014 2025/09/23(火) 19:34:00 ID:.H1Xo7e4Bg
土葬は感染症を広げるリスクがある
それで日本も土葬をやめた
そのルールに従えない外国人を日本に入れるべきではない
つまり、多文化共生は間違いだね
犬を食う文化と共生できますか?と

返信する

015 2025/09/23(火) 19:43:14 ID:k/b1efi94Q
自分は日本人で実家は寺なんだが、昔から墓の必要性を感じていない。
後も継がなかった。
立場上不自然なんだけど現住職(身内)が一番その思いが強いんじゃないだろうか、という気がする。

返信する

016 2025/09/23(火) 19:47:19 ID:1.F3UOwttc
「自室葬」
白骨化の状態で発見される明和民なのであった・・・涙

返信する

017 2025/09/23(火) 20:24:36 ID:BpT0PeHCmw
骨壺もな
墓石の中に入ってた数世代前のは
坊主が壺ごと粉々に砕くしな

返信する

018 2025/09/23(火) 21:40:36 ID:hFqgcto896
火葬場を買収した中国人涙目

返信する

019 2025/09/23(火) 23:30:24 ID:0Bkvrtobx2
地下水が汚染されそうだな
井戸水そのまま飲んでる家とかもあるだろうし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:土葬ブーム 増加する需要 「2人で入りたい」と日本人夫婦の予約も

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)