“無言の帰宅”の意味を知らない人が多くて祝福ポスト殺到しX炎上


▼ページ最下部
001 2025/09/26(金) 17:49:06 ID:/LbJcHBIPk
Threadsで匿名ユーザーが行方不明の夫の安否を「無言の帰宅となりました」と投稿したところ、多くのユーザーが無事帰宅と勘違いし祝福コメントを送った。
この表現は死亡者の遺体が帰宅する状況を指す報道用語で、X上で誤解が拡散され4万以上のいいねを集めた。
議論では日本語の慣用句理解不足やSNSの文脈欠如、AIの誤答が指摘され、教育とコミュニケーションの問題が浮き彫りになった。

  ◇  ◇  ◇

行方不明の夫を捜索する奥さん

奥さん「夫が見つかりましたが、残念ながら“無言の帰宅”となりました…」

スレッズ民「良かったですね✨」「これだけ心配かけといて無言とか頭大丈夫?」「無言?まずは謝罪だろうが!」

https://x.com/i/trending/197117061625979723...

返信する

002 2025/09/26(金) 17:55:02 ID:/LbJcHBIPk
日本語わからないヤツが多すぎ

返信する

003 2025/09/26(金) 18:08:40 ID:7LWHdfJqHY
夫が蒸発って書いてあったら
本気にしそう

返信する

004 2025/09/26(金) 18:10:11 ID:cQHsMtpgNg
・・・・・

返信する

005 2025/09/26(金) 18:32:53 ID:YMhExxop6.
明和も同じだけどストレートな日本語すら読めない人が多いからな
それなのに書いてないことを勝手に読み取るエスパーな輩ばかり
義務教育の敗北です

返信する

006 2025/09/26(金) 18:58:05 ID:GKagNXxESU
異常承認欲求マジ基地メンヘラーの巣窟にいったい何を期待しているんだよ

返信する

007 2025/09/26(金) 19:04:56 ID:gY2mK4luas
このあいだのセールス電話

オペレーター「奥さんいらっしゃいますか?」
俺「入院中です」
オペレーター「いつ退院しますか?」
俺「なんとも言えませんが、無言の帰宅になると思います」
オペレーター「折を見て、かけ直します」

だってよ

この先、折を見てかけてきたときには、
「先日、遠いところへ旅立っていきました」って俺は言うんだろうな
連絡先教えろとか要求してくるのだろうか

返信する

008 2025/09/26(金) 19:06:25 ID:ld6K1pbx9c
空へ旅立ちましたとかだとJALですかANAですか国内ですか海外ですかとか言われそうだな

返信する

009 2025/09/26(金) 19:07:55 ID:yrJ679PwoQ
この言い回しは若者に通じないのか・・・
と思ったケースが最近あったのに思い出せない。

なんだっけ?

返信する

010 2025/09/26(金) 19:08:51 ID:ld6K1pbx9c
>>7へではない
大変な時にスマン

返信する

011 2025/09/26(金) 21:28:40 ID:/LbJcHBIPk
ご遠慮ください = 控え目ならやってもよい

返信する

012 2025/09/26(金) 21:40:14 ID:SMqWUh./Nk
>>1
「無言の帰宅」じゃなくて、「無言での帰宅」ってあるぞ。

返信する

013 2025/09/26(金) 21:43:28 ID:EJWiHux78I
帰宅って家に帰るのか?
こういう場合は検死解剖じゃね?

返信する

014 2025/09/26(金) 21:48:44 ID:ANfwTS.7WY
無後での帰宅はわからないだろう。
無言の帰宅ならわかるが。

返信する

015 2025/09/26(金) 21:55:20 ID:/LbJcHBIPk
無言での帰宅?

返信する

016 2025/09/26(金) 21:58:42 ID:SMqWUh./Nk
>>1=>>15
原文変えてスレ立ててるんじゃねえぞ、キチ­ガイ極左

返信する

017 2025/09/26(金) 22:05:56 ID:R89zfsySXY
学校じゃ習わないから仕方ないな
テレビを見なくなった弊害だろう

返信する

018 2025/09/26(金) 22:27:30 ID:EbCZnokjN.
>>9
俺の場合は、若者相手に「いや~、俺なんて馬齢を重ねただけだから」と謙遜したら、
「??そうなんですか…」と返されてしまった

返信する

019 2025/09/26(金) 22:30:30 ID:EbCZnokjN.
日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク
「5人のうち4人はツイッターの内容を理解していない可能性が」
https://bunshun.jp/articles/-/58823?page=...

返信する

020 2025/09/26(金) 23:28:54 ID:CglcAOrUTg
>>19
更に付け加えると
7人に1人は境界知能

返信する

021 2025/09/26(金) 23:30:00 ID:py8y98Rahc
無言の帰宅を勘違いしてて覚えて居たっぽい最高齢は(プロフィール見た)還暦過ぎのおじさんだった

返信する

022 2025/09/26(金) 23:48:17 ID:yBYXGsplTw
>この表現は死亡者の遺体が帰宅する状況を指す報道用語で

報道用語・・つまりメディアが勝手に作った言葉なら別に知らなくてもよくね?
戦中のような「無言の凱旋」ならよく解るけど、「無言の帰宅」って下手クソな造語だと思うよ。

返信する

023 2025/09/27(土) 00:35:16 ID:nShforpJGQ
無言の帰宅ったって、赤ん坊が生まれたての夫婦、午前様で家に入れてもらえなさそう、家庭が冷え切ってる、浮気がバレた・・いろんなケースがあるよな。
オールドメディアに毒されてない若い衆のクリーンヒットではないかね。

返信する

024 2025/09/27(土) 06:27:05 ID:FXYykCfJqs
言葉はわかってもその意味が分からない人ってのが一定数いるって話を読んだことがある。

返信する

025 2025/09/27(土) 06:57:00 ID:fCfrQ3Qx92
在日って比喩や皮肉の類を理解しないもんな(笑)

だけど今回はマスゴミが勝手に作った言葉を、テレビを見ない人が知らなくて当たり前 って話に過ぎないと思う。

返信する

026 2025/09/27(土) 07:55:36 ID:Hm8zSEoyKk
>>25
マスゴミが初めてその言葉を使ったときに意味が通じた人が多かっただけともいえる。

返信する

027 2025/09/27(土) 08:10:44 ID:fCfrQ3Qx92
>>26 
当時はネットも無いし。
「なにこの変な日本語?」と思っても表明する手段は一切無いもの。

返信する

028 2025/09/27(土) 08:12:55 ID:hmc7FUzFpo
取引先の若いやつに「八がけ」でいいよってメールを送ったら「八倍はないでしょう!」って返ってきたことがある

返信する

029 2025/09/27(土) 09:04:40 ID:v5R5JeL4P.
日本語なんて読み書きできなくてもいい、しゃべれなくてもいい、

安い労働力としての移民をどんどん推奨します!

自民党です!

返信する

030 2025/09/27(土) 09:18:40 ID:PVeWDAAuos
>>26 >>27
あなたたちも「無言の帰宅」縁遠い派なの?
調べたら満州事変あたりから使われるようになった古い慣用句だって

返信する

031 2025/09/27(土) 10:03:35 ID:.ihGDdkT4Q
ガッコのセンセがニュースや新聞見ないと馬鹿になる
と言ってたな

返信する

032 2025/09/27(土) 10:06:59 ID:T/0/d7Dia2
「無言の~」は慣用的に使われるが、>>1みたいに「無言での~」って使われ方はしない。誤読する人間が出て来るのは当然。

"無言の帰還"
https://www.google.com/search?q=%22%E7%84%A1%E8%A8%80...
"無言での帰還"
https://www.google.com/search?q=%22%E7%84%A1%E8%A8%80...

返信する

033 2025/09/27(土) 10:36:36 ID:PVeWDAAuos
「お星さまになった」「虹の川を渡った」「旅立った」もわからないだろうな

返信する

034 2025/09/27(土) 10:40:06 ID:PVeWDAAuos
お恥ずかしながら「無言の帰宅」知らなかった人間です

こんなこと言うと変な人から文句飛んできそうだけど、
ライトノベル1800冊読んできて出てきた記憶ないので、
現代口語としては結構死語に近づいてるんじゃないかなぁ

返信する

035 2025/09/27(土) 10:43:09 ID:PVeWDAAuos
知らないのは仕方ないけど自分が知らない言葉だから死語と決めつけるのはどうなんでしょうね?
「知らなかったけど今日こういう言葉覚えた」でいいのでは。
私なら知らなかった言葉を知ったならプラスの気持ちになります。
自分の知らないもの興味あるもの以外否定する…この手の人が最近多すぎる🤔

返信する

036 2025/09/27(土) 11:41:50 ID:D98HjCAS1c
「今夜は俺のマグナムが火を吹くぜ!」と言ったら殺人予告だと思われて通報されたよ…トホホ

返信する

037 2025/09/27(土) 11:53:59 ID:Exw1MX1GyI
「小生の愚息もあえなく昇天」

返信する

038 2025/09/27(土) 11:56:14 ID:ZvmCWocwYo
新たに使われるようになった新しい言葉なら、知らない・分からないで済むだろうが、
昔から一般的に使われているような言葉を、知らないと言うのは単なる無知だろ。

返信する

039 2025/09/27(土) 12:09:08 ID:GWHELV79Qw
「無言の帰宅」って日常的に使う言葉ではないよ。
直接的な「死」という言葉を避けた「過激を避けやんわりした言い方」 「死んで帰宅しました」じゃ、言う方も辛いでしょう。 
主に昭和のテレビ関係の人たちが良く使っていた、民間ではあまり使われなていない言い回し。辞書などにも載っていないでしょう。

返信する

040 2025/09/27(土) 12:12:40 ID:GWHELV79Qw
>>1
夫帰宅しましたが、無言での帰宅になりました。

「夫の~」は普通の日常会話なのだけど、「無言での帰宅~」から急に含蓄のある言葉遣いに変わっていて誤解されても仕方ない。
後半から急に昭和世代の先人の言葉を日本語として拝借して、慣れても居ないのに使いこなしていると錯覚しているところがある。
日本語としてコピペで不自然だしおかしいよ。

返信する

041 2025/09/27(土) 12:48:09 ID:ZpmEN/JUwA
>>12
この表現、おまえ今回初めて知ったんだろ?w

返信する

042 2025/09/27(土) 16:14:08 ID:ZvmCWocwYo
TV やラジオなどの報道機関で、従来から普通に使われてるだろ・・・

TV離れした若者ならいざ知らず、
いい歳した年代のおっさんが、知らないでは済まんよ。

返信する

043 2025/09/27(土) 16:32:38 ID:8ZKzJ3NPBc
「無言の帰宅」がいつから使われ始めたのか気になったので国立国会図書館デジタルコレクションで調べてみたら、「遺体になって自分の家に帰ること」という意味では、昭和十年代ぐらいだった

https://togetter.com/li/260801...

返信する

044 2025/09/27(土) 16:49:15 ID:YL8uzjl5TI
ワイ一人暮らしだから毎日無言の帰宅だわ

返信する

045 2025/09/27(土) 18:30:47 ID:J8o/ihx1dg
>>43
昭和十年代だったら戦争と関係あるかもな。

返信する

046 2025/09/27(土) 18:43:14 ID:HqEopQGa9w
明和でもよく見受けられるのだが・・・

自分に知識や教養がないことを「恥ずかしい」と思う人が明らかに減ったってことと
「自分が間違っている可能性がある」という発想がない人がいかに大多数かってことなんだなあ

よく見るでしょ
自分の知らない著名人が亡くなった時にわざわざ「誰?」「知らねえ」とか書き込むバカ
自分の知ってる世界=全世界という狭い価値観でマウントとるバカの増加はここ数年の傾向だね

日本の知の衰退を感じるよ

返信する

047 2025/09/27(土) 18:47:40 ID:HqEopQGa9w
ことばや慣用句を知らない人を見下し馬鹿にするのは賢い振る舞いではないだろう。
しかし不思議なことに、ことばや慣用句を知らない人ほど、
「そんな言葉ないですよバーカ(笑)」的な振る舞いをしがちなのは何故なのでしょうな。

返信する

048 2025/09/27(土) 18:51:42 ID:HqEopQGa9w
あと一つ。

語彙力が無いとどうなるかって言うと、気に入らないものすべてを「キモい」で表現するようになったりするんですよね。

返信する

049 2025/09/27(土) 19:05:01 ID:r32zW7BMw2
意外とネトウヨが日本語を知らなかったりする。
以前、「おことば」の意味を知らなかったコテハンのネトウヨがいた。

返信する

050 2025/09/27(土) 19:35:52 ID:VeZmhe4adU
エロ動画生成AI・脱衣AI・顔交換AI
https://x.gd/O00y...
https://x.gd/2Fs7...
https://x.gd/OWmg...
https://x.gd/awsX...
https://x.gd/2Rgw...

うい
いうlktyyj

返信する

051 2025/09/27(土) 20:47:49 ID:dbZ9gJFN1g
>>30 >調べたら満州事変あたりから使われるようになった古い慣用句だって

戦中に使われてたのは「無言の凱旋」。これならよく解る。

「無言の帰宅」なんていつから使われてるんかね?
ホント、ヘタクソなマスゴミ造語だと思うよ。

返信する

052 2025/09/27(土) 21:38:40 ID:NVDs4sNuWg
「無言の帰宅」ったって、
午前様で家に入れてもらえなさそう、家庭が冷え切ってる、浮気がバレた、赤ん坊が生まれたての夫婦(赤ちゃん起こしたらマズイ)・・いろんなケースがあるよな。
「無言の凱旋」に比べたら、いかにも戦後マスゴミ的というか語彙の貧弱な在日が作った用語って感じ。

今回はマスゴミが勝手に作った言葉を、テレビを見ない人が知らなくて当たり前って話に過ぎないと思う。

返信する

053 2025/09/27(土) 22:00:18 ID:e4e5h5/EvQ
知らなくても文脈から「言葉通りではない」と分かるだろ。
そもそも習って覚えたやつなんかいないのでは?

返信する

054 2025/09/27(土) 22:25:05 ID:NVDs4sNuWg
マスゴミ用語なんだから学校で習うわけがない。

>>1の文脈では確かに「無事に帰宅」と勘違いする奴もいるだろな。マスゴミは自身の影響力を過信しすぎ。

返信する

055 2025/09/27(土) 22:36:36 ID:lLNMQqSDSo
知らないのは仕方ないとしてもググるぐらいの知恵も無いのか。

返信する

056 2025/09/27(土) 22:46:57 ID:NVDs4sNuWg
この文脈でわざわざググる奴はいないでしょw

返信する

057 2025/09/27(土) 22:55:31 ID:lLNMQqSDSo
だから無知のままなんだな。

返信する

058 2025/09/27(土) 22:58:56 ID:NVDs4sNuWg
マスゴミ用語を知らないのを無知というのはマスゴミの傲慢。

テレビばっか見てると馬鹿になりますよ?

返信する

059 2025/09/27(土) 23:13:21 ID:.pBYdK/kJY
>>43
>>45
ストレートに死んだとは言いにくいしな。
日本人らしい配慮だったんだろう。

返信する

060 2025/09/27(土) 23:17:03 ID:5nhJSwsgfQ
殆どの日本人には皆まで語らずとも「日本語の機微」として理解できたから
戦中を通して80年以上も言葉として残って来たんでしょ?

それを知らない、理解できないのをサヨマスゴミで正当化する人と
どっちがより日本人的なんでしょうかねw

返信する

061 2025/09/27(土) 23:19:55 ID:NVDs4sNuWg
残ってないってば。
元からあったのは「無言の凱旋」。

「無言の帰宅」は近年マスゴミが勝手に作った言葉でしょ。

返信する

062 2025/09/27(土) 23:42:51 ID:oxbBmlF2tE

「無言の帰宅」は日中戦争以降の表現か?

https://note.com/suneconeco/n/na3b92fdc0a1b?sub...

返信する

063 2025/09/27(土) 23:56:59 ID:T/0/d7Dia2
だから「"無言の"帰宅」と>>1にある「"無言での"帰宅」は別物だろ。
"無言での"って言い回しは見たことも聞いたことも無い。

返信する

064 2025/09/28(日) 00:01:06 ID:t7Q1VgrQQg
なんかアスペっぽい人がいるw

返信する

065 2025/09/28(日) 00:14:13 ID:1hoI.1TPNU
例え知らなくても
文章自体を読めば、亡くなった事は容易に判るね

返信する

066 2025/09/28(日) 01:36:04 ID:RGraPfdcqo
オールドメディア離れで、
新聞やTVの報道で日常的に使われていた慣用句を知らなかったり、
情報収集の方法が偏ったりしていて、語彙力が下がってんだわ・・・

返信する

067 2025/09/28(日) 01:44:13 ID:T8TNZ6yDP.
最近は誠意=金だってことを知らない奴もいるらしいから

返信する

068 2025/09/28(日) 03:26:32 ID:LtDW6pRMq2
えっ、マスゴミ用語だって?
そんなばかな、、、

返信する

069 2025/09/28(日) 03:32:18 ID:LtDW6pRMq2
Xでこんなもあった。 終わってんなw

「無言の帰宅」が話題ですが。
「お仕事でオーストリアに行ったよ〜」
って話をしたらついたコメントがこちら。

これはどうしたらよかったの……?

返信する

070 2025/09/28(日) 03:36:12 ID:LtDW6pRMq2
盛り上がッてますね

返信する

071 2025/09/28(日) 04:28:19 ID:LtDW6pRMq2
A: ラーメンはソウルフードだ。

B: ラーメンは日本の食文化です勝手に韓国料理にしないで下さい。
貴方は在日朝鮮人ですか?盗人猛々しいにも程があります!

返信する

073 2025/09/28(日) 06:52:36 ID:IjHJNHXtqk
「昭和天皇がお隠れになった時には・・・」
って表現も陰謀論チックに捉えられそうで安易に使えんな。

返信する

074 2025/09/28(日) 08:10:24 ID:feiz9xxbxc
「忖度」の意味を知らないやつが多かったね。
とても日常会話では使えなかった。
2018年あたりまで。

返信する

075 2025/09/28(日) 08:53:38 ID:KrWf.S5Wx2
>>46>>48
同意。
今の若いのって、情報収集や自己研鑽のために、本を ” 読まない " からなぁ~
なんでかんでもスマホやタブレットで、検索して ” 見る ” だけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:75 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:“無言の帰宅”の意味を知らない人が多くて祝福ポスト殺到しX炎上

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)