石破首相、戦後80年見解の中身判明 「日本必敗」の自虐史観を披露


▼ページ最下部
001 2025/10/07(火) 21:04:09 ID:eJ1HoKHvfU
 石破茂首相が戦後80年に合わせて表明する先の大戦を巡る見解で、1941年の日米開戦前、若手官僚ら精鋭を集めた「総力戦研究所」が「日本必敗」と予測したにもかかわらず、
戦争に突き進んだ経緯に言及することが分かった。見解は10日に発表予定で、開戦を避けられなかった原因に重点を置く。政府関係者が7日、明らかにした。

 総力戦研究所は40年、首相直属機関として設置され、41年8月に机上演習の結果「日本必敗」の予測を導き出した。
作家の猪瀬直樹氏(現・日本維新の会参院議員)が著書「昭和16年夏の敗戦」で取り上げ、石破首相の愛読書として知られる。

 首相は今年3月の参院予算委員会で、質問に立った猪瀬氏に著書の感想を尋ねられ
「総力戦研究所は、いかなる理由があっても戦争を始めてはならないと結論付けたが、顧みられず悲惨な道をたどった」と強調した。

 8月に首相と会食した小泉純一郎元首相からも、猪瀬氏の著作を参考に見解を作成すべきだとの助言を受け「読んで非常に感銘を受けた」と語っていた。

https://news.jp/i/134822040019553498...

返信する

002 2025/10/07(火) 21:28:47 ID:WNSoyyQPXw
「眞相はかうだ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E7%9B%B8%E3%81%...
大東亜戦争敗戦後の被占領期、
GHQの占領政策の一環として、
現・NHKのラジオ放送で放送された宣伝番組

当番組は、日本人の精神構造から軍国主義的な精神を排除するようコントロールすることを目的としていた。
その為ならば、真珠湾攻撃や原爆投下などの罪を日本側に押し付けるといった事実の捏造も行われていた。

番組は『太平洋戦争史』を劇化したもので、これらGHQによるプロパガンダは
「各層の日本人に、彼らの敗北と戦争に対する罪、現在及び将来の苦難と窮乏に対する軍国主義者の責任、
連合国の軍事占領の理由と目的を、周知徹底せしめること」を眼目として開始され、
「大東亜戦争」という用語の抹殺(使用禁止)及びそれに代る「太平洋戦争」という用語の導入によって
それが持つ意味、価値観が入れ替えられることとなった。

返信する

003 2025/10/07(火) 21:29:57 ID:YIavjjQx0A
>机上演習の結果「日本必敗」の予測を導き出した。

選挙3連敗のアホが何言っても説得力ゼロ

返信する

004 2025/10/07(火) 21:30:34 ID:MSuIPAKhAo
[YouTubeで再生]
昭和天皇が、一貫して平和主義者だったかどうかについては、様々な議論がある。ただ、アメリカとの戦争に当初乗り気でなかったのは間違いない。高い国力を誇り、資源も豊富な同国を相手にすれば、惨敗する蓋然性が高かったからである。

もっとも、その心配を払拭するかのように、日本軍は緒戦で驚異的な快進撃を続けた。続々ともたらされる勝報に、不安に苛まれていた天皇も気が大きくなっていった。1941年12月25日には早くも、「平和克復後は南洋を見たし、日本の領土となる処なれば支障なからむ」と戦勝後のことを語り、南方作戦が一段落した1942年3月9日には、「余り戦果が早く挙がりすぎるよ」といって、喜びを隠さなかった。

1943年は、太平洋戦争の攻守が完全に逆転した年だった。米軍は、新型空母や戦闘機を次々に配備して、戦力を大幅に強化した。日本軍はこれに抗しきれず、各地で後退を強いられた。4月には、山本五十六連合艦隊司令長官が南太平洋で戦死し、5月にはアリューシャン列島のアッツ島守備隊が全滅した。天皇は焦燥を隠せず、陸海軍に対して露骨に決戦を要求しはじめた。その頻度はいささか異常だった。「何んとかして『アメリカ』を叩きつけなければならない」(6月9日、『眞田穰一郎少将日記』)「何処かでガチッと叩きつける工面は無いのかね」(7月8日、同上)「何れの方面も良くない。米をピシャッとやることは出来ぬか?」(8月5日、同上)いつ決戦か。いつ叩くのか。いつ攻撃をやるのか。天皇の矢のような催促は延々と続いた。1944年に入っても、「各方面悪い、今度来たら『ガン』と叩き度いものだね」(2月16日、上同)といった有様だった。
https://gendai.media/articles/-/58837?imp=...

返信する

005 2025/10/07(火) 21:45:52 ID:BbpeJU98Ss
石破が何を言おうと無視すればいい。相手にする必要ナシ

返信する

006 2025/10/07(火) 22:01:28 ID:pJr18zCQUo
・・・・・

返信する

007 2025/10/07(火) 22:29:50 ID:gfsuLF2Pbs
もし戦わなかったら今頃はどこかの植民地だろうな!

返信する

008 2025/10/07(火) 22:31:25 ID:F58GFTjww6
石破必敗  石破じゃなかったらもちょっと勝ててたのになw

返信する

009 2025/10/07(火) 22:56:31 ID:m.a0CF17Q2
大日本帝国が戦争に負けず、今でも存在していたらどんな人生だったか?

 もし日本が第二次世界大戦に敗戦していなかったら、どうだったか?

 もちろん、我々は大日本帝国憲法が継続している下、大日本帝国に生きているだろう。その当時の制度が、そのまま存続していたとしたら、どうだったか?

・天皇主権
・基本的人権はない
・女性に参政権はない
・財閥がほぼすべての経済を牛耳る
・潜在敵国アメリカからの技術移転は見込めない
・農民は小作農で生産性向上により発生した余剰に対する私的財産権はない
・教育勅語による教育
・国際的に孤立している可能性が高い
・今のようなインフラはない

 この前提で日本に生まれてきたかった人は、どれくらいいるだろうか?

 私はとてもじゃないけど、生まれてきたくはない。

 財閥は信じられないくらい豊かだが、土地も所有できない人が多く、貧困にあえぐ人は無数にいるだろう。

 軍国主義の下、ひたすら「天皇の忠誠なる臣民」となる教育が続いている。

 自立心とか起業家精神とかを持ちえず、子どものころから好奇心を発露することなど、許されない。

 忠誠なる臣民、これは真っ先にAI(人工知能)に代替されるだけの存在にしかならないだろう。

◆戦争に負けたからこそ、今の日本がある

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/37362...

返信する

010 2025/10/07(火) 23:06:51 ID:F58GFTjww6
戦前の日本の方が心身ともに豊かだったよね

返信する

011 2025/10/08(水) 02:45:58 ID:ChX4kEisZY
[YouTubeで再生]
竹田恒泰さんのこの話しをするつもりだろうか。
石破以外みんな知ってると思うが、、、

返信する

012 2025/10/08(水) 06:11:47 ID:j0hgTJqBw.
すかしっ屁こいて逃げる気か
本当に最後の最後までクソ総理

返信する

013 2025/10/08(水) 09:51:42 ID:uwrXDl.riI
「負けると分かっていた戦争に突入した経緯を分析する事は、タブーでもないし、悪い事じゃないですよ」

返信する

014 2025/10/08(水) 18:07:18 ID:U2NCPXWKes
全てが醜く汚いおっさんやったな!
最後くらい綺麗に幕引きできないのか?汚らしい!

返信する

016 2025/10/08(水) 18:11:09 ID:xtXqiWDmg.
>「昭和16年夏の敗戦」で取り上げ、石破首相の愛読書

そんな浅い本一冊だけかw 中学生かよ

返信する

017 2025/10/08(水) 21:11:54 ID:QenDsFGr2E
ただただキモかっただけ

二世三世議員の闇…

返信する

018 2025/10/08(水) 21:47:22 ID:ChX4kEisZY
どんな見解を述べるのか10日がちょっと楽しみ

返信する

019 2025/10/08(水) 22:13:10 ID:gr6tQksh46
国民に否定され、自党にも否定された人間が、日本を代表して何か言う資格は無いと思うんだが。

返信する

020 2025/10/08(水) 22:21:13 ID:e1BKRdrScs
石破首相は、1940年の帝国議会で日中戦争を批判した斎藤隆夫元衆院議員の「反軍演説」に言及することが分かった。

斎藤隆夫の「反軍演説」は、1940年(昭和15年)に衆議院で行われた、当時の軍部の独走を厳しく批判した演説です。
日中戦争の長期化により国民の犠牲が拡大する中、「戦争目的が曖昧なままで国民に犠牲を強いている」と訴え、政府と軍部の姿勢を痛烈に批判しました。

演説のポイント

◆戦争の目的が不明確であることへの批判: 日中戦争の目的を「東亜新秩序の建設」としながら、具体的な内容が示されていないことを問題視しました。

◆国民の犠牲への言及: 終わりの見えない戦争のために、多くの国民が犠牲になっていることを指摘し、政府がこの犠牲を軽視していると批判しました。

◆精神論だけで戦争を続けることへの反論: 「聖戦」という美名のもと、精神論だけで戦争を続けようとする政府や軍部の態度を厳しく非難しました。

要するに、斎藤隆夫の反軍演説は、「戦争の目的がはっきりせず、国民の犠牲ばかりが増えているのはおかしい」と、当時の政府と軍部を批判した、勇気ある行動だったと言えます。
とは言え、「言うは易く行うは難し」。やや底の浅い理想論に流れた今日の野党的な演説にも思われます。

返信する

021 2025/10/08(水) 23:41:55 ID:xtXqiWDmg.
国家社会主義者に日本国が奪われた
ここからのスタートじゃなきゃ
「昭和16年夏の敗戦」だけでは枝葉末節だろ

返信する

022 2025/10/08(水) 23:46:56 ID:cdJj5zBeio
国家社会主義ってケインズ主義(修正資本主義)とどう違うの?

返信する

023 2025/10/09(木) 08:17:58 ID:VXycqw.pPw
国家社会主義とケインズ主義(修正資本主義)の違いについて


概要
国家社会主義は民族・国家の統合と全体主義的な国家支配を重視する政治思想と運動である。

ケインズ主義(修正資本主義)は市場経済を基盤に置きつつ、政府が財政・金融政策で有効需要を管理して不況や失業を抑える経済政策思想である。

主要目的と優先順位
国家社会主義: 国家の統一と民族的目標の達成を最優先し、政治的に反対派の排除と社会の動員を目指す.

ケインズ主義: 経済の安定化と完全雇用の実現を優先し、個人の経済活動や自由を残しながら景気循環を緩和する政策を重視する.

経済政策の違い
国家社会主義の経済運営: 国家が主要産業を強く管理・統制し、経済は国家目標(軍需や自給)に従属する。
            私的所有が残る場合でも国家の指令によって機能させる体制がとられることが多い.

ケインズ主義的政策: 市場メカニズムを前提としつつ、積極的な財政支出(公共投資や雇用対策)と金融政策で総需要を調整することで不況を克服する。
          所有関係の根本的な転換を主張しない.


政治的・社会的特徴の相違
国家社会主義: 全体主義・権威主義の色彩が強く、プロパガンダ、弾圧、民族主義や排外主義が制度・運動の中心になる.

ケインズ主義(修正資本主義): 民主的手続きや個人の経済的自由を原則として維持し、社会保障や再分配政策による安定化を図る政策志向である.


実際の運用と歴史的帰結
国家社会主義は政治的動員と戦時経済への転換を伴いやすく、国際紛争や人権侵害を生むことがある.

ケインズ主義は大恐慌後に各国が採用した政策の一群であり、戦後の福祉国家化や景気安定化に寄与したが、インフレや停滞の課題で修正が進められた歴史がある.

一言まとめ
国家社会主義は政治的・民族的全体優先で国家統制と排他的イデオロギーを中心とする体制であるのに対し、
ケインズ主義は市場経済を残しつつ政府による需要管理で景気と雇用の安定を目指す経済政策思想である

返信する

024 2025/10/09(木) 08:23:50 ID:VXycqw.pPw
北一輝は、日蓮宗の思想を基盤とした国家社会主義を唱え、昭和初期の日本に大きな影響を与えた思想家です。以下に、北一輝、日蓮宗、国家社会主義について詳しく解説します。

北一輝と日蓮宗

日蓮主義の影響:
北一輝は、日蓮の思想、特に「立正安国論」に深く感銘を受けました。
日蓮が国家の危機を予見し、行動したように、北一輝も当時の日本社会の矛盾を憂い、国家改造の必要性を強く訴えました。
日蓮の「法華経」の教えを、国家の根本原理として捉え、日本を理想的な国家に導こうとしました。
国家改造思想への応用:
北一輝は、日蓮の思想を、天皇を中心とした強力な国家を建設するための理論として解釈しました。
彼の国家改造論は、天皇親政、私有財産の制限、社会福祉の充実などを主張し、日蓮の「万人救済」の理念を国家レベルで実現しようとしました。
思想的背景:
北一輝は、日蓮の思想だけでなく、仏教、儒教、キリスト教など、多様な思想を取り入れ、独自の国家論を展開しました。
彼の思想は、当時の社会不安や国家の危機感と共鳴し、多くの人々に影響を与えました。

北一輝の国家社会主義

天皇中心主義:
天皇を国家の象徴とし、天皇を中心とした強力な国家体制を主張しました。
国家社会主義:
国家が社会全体の利益を優先し、私有財産を制限するなど、社会主義的な要素を取り入れました。
アジア主義:
日本がアジアのリーダーとなり、欧米列強に対抗することを主張しました。
日本改造法案大綱
北一輝の国家改造思想が書かれたものです。
天皇を中心とした国家改造、私有財産の制限、軍部の権限強化、対外進出などが書かれています。

北一輝の思想の影響

昭和維新運動:
北一輝の思想は、昭和維新運動に大きな影響を与え、多くの青年将校や右翼思想家を惹きつけました。
二・二六事件:
北一輝の思想は、二・二六事件の思想的背景となり、事件後、彼は首謀者の一人として処刑されました

返信する

025 2025/10/09(木) 08:26:50 ID:VXycqw.pPw
北一輝の思想は、陸軍の皇道派と統制派にそれぞれ異なる影響を与えました。

北一輝の思想と陸軍の派閥

皇道派:
皇道派は、天皇を中心とした国家改造を主張し、精神主義や理想主義を重視するグループでした。
北一輝の天皇中心主義や国家改造論は、皇道派の思想と親和性が高く、彼の思想は皇道派の青年将校たちに大きな影響を与えました。
特に、北一輝の著書「日本改造法案大綱」は、皇道派の思想的バイブルとなり、彼らの行動原理に影響を与えました。
二・二六事件は、皇道派の影響を受けた青年将校たちによって引き起こされましたが、その背景には北一輝の思想があったとされています。


統制派:
統制派は、国家総動員体制の確立を目指し、現実的な政策を重視するグループでした。
統制派は、北一輝の思想を理想論として批判的に捉える傾向がありましたが、彼の国家社会主義的な思想は、統制派が推進した国家統制の理論にも影響を与えたと考えられています。
統制派は、国家の統制を重視していた為、北一輝の国家改造論のうち、国家が社会全体の利益を優先し、私有財産を制限するなど、社会主義的な要素を取り入れた考え方は、統制派の思想と共通する部分がありました。


北一輝の思想が与えた影響

国家改造への影響:
北一輝の思想は、陸軍内部における国家改造論の形成に大きな影響を与えました。
彼の思想は、天皇を中心とした強力な国家を建設するという目標を共有し、陸軍の派閥を超えて、国家改造への機運を高める役割を果たしました。
青年将校への影響:
北一輝の思想は、特に青年将校たちに強い影響を与え、彼らの行動を促す要因となりました。
彼の思想は、青年将校たちの間で、国家への危機感や使命感を煽り、彼らが政治に関与する動機を与えました。
二・二六事件への影響:
北一輝の思想は、二・二六事件の思想的背景となり、事件を引き起こした青年将校たちに影響を与えました。
北一輝は、二・二六事件において、青年将校たちの精神的な支柱となっていたと言われています。
北一輝の思想は、陸軍の派閥にそれぞれ異なる影響を与えましたが、彼の思想は、昭和初期の日本における国家改造論や青年将校の行動に大きな影響を与えたことは間違いありません。

返信する

026 2025/10/09(木) 08:41:02 ID:VXycqw.pPw

大川周明(おおかわ しゅうめい、1886-1957)は、昭和戦前期に大きな影響力を持った思想家であり、国家主義(ファシズム)運動の理論的指導者でした。民間人ながら軍部と深く結びつき、「国家改造」を唱え、陸軍青年将校の運動に大きな影響を与えました。

彼の思想的影響は、皇道派と統制派の双方に及びましたが、特に国家改造を目指す青年将校に対して強い影響力を持っていた点で重要です。


大川周明(おおかわ しゅうめい、1886-1957)は、昭和戦前期に大きな影響力を持った思想家であり、国家主義(ファシズム)運動の理論的指導者でした。民間人ながら軍部と深く結びつき、「国家改造」を唱え、陸軍青年将校の運動に大きな影響を与えました。

彼の思想的影響は、皇道派と統制派の双方に及びましたが、特に国家改造を目指す青年将校に対して強い影響力を持っていた点で重要です。

大川周明の陸軍皇道派、統制派への影響
大川周明は、陸軍の派閥対立である皇道派、統制派のいずれかに属していたわけではありませんが、彼の唱える国家主義・アジア主義・革新思想は、それぞれの派閥内の将校たちに思想的な基盤や行動の動機を与えました。

1. 皇道派への影響
影響の形態: 皇道派の青年将校たちは、大川周明の急進的な国家改造論やアジア主義に強く共鳴しました。

思想的共鳴点:

天皇親政・国家改造: 彼の主張する精神主義的な日本主義や、政党政治・財閥打破といった現状打破の思想は、「尊皇討奸(そんのうとうかん)」を掲げた皇道派青年将校の急進的な行動原理を裏付けるものとなりました。

直接行動への関与: 大川周明自身が、陸軍将校らによる三月事件(1931年)や十月事件(1931年)といったクーデター計画に参画し、五・一五事件(1932年)では資金提供などで検挙されているように、行動的な革新主義が皇道派の青年将校たちのテロリズムや決起を促しました。
2. 統制派への影響
影響の形態: 統制派は皇道派のような急進的なクーデター路線を否定しましたが、大川の思想に含まれる革新的な要素、特に統制経済や満洲事変以降の国家総動員体制の理論的構築において、影響を受けました。

思想的共鳴点:

計画経済・統制経済: 大川周明の主張した社会主義的要素を含む統制経済の考え方は、統制派が目指した国家主導による軍備の充実や産業の整備といった上からの国家改造(革新)の理論的支柱の一つとなりました。

アジア主義・植民地政策: 満鉄での勤務経験もあった大川のアジア解放論や植民地研究は、満洲国建設と日本の大陸政策を推進する統制派の高級幕僚たちの外交・国防思想に影響を与えました。

まとめ
大川周明は、皇道派に対しては急進的な行動を促す精神的・イデオロギー的支柱となり、統制派に対しては国家の組織化や植民地政策における理論的根拠を提供しました。彼の思想は、陸軍内部の革新志向を持つ将校たちに広範に浸透し、昭和初期の軍部の政治介入やファシズム的な運動に大きな影響を与えたと言えます。

返信する

027 2025/10/09(木) 15:51:09 ID:f2FHcSWXE.
石破茂は最低の総理大臣だったな。
石破が選ばれた時は株価は マイナス4.8%
この上まだ日本の足引っ張るんだ。

返信する

028 2025/10/09(木) 22:55:36 ID:5tV7XPQdLc
アホみたいに長文引用しても誰も読まない。
日本語不自由な朝鮮人じゃあるまいし、「要約」ってものを学ばんと。

返信する

029 2025/10/19(日) 09:51:48 ID:YZB5XnMVG2
[YouTubeで再生]
TVでは放送できない!?戦争せざるを得なかった本当の理由

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:28 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:石破首相、戦後80年見解の中身判明 「日本必敗」の自虐史観を披露

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)