立憲・野田代表、首相指名で「玉木がダメなら維新の藤田で」


▼ページ最下部
001 2025/10/12(日) 17:01:17 ID:I868hPf9G6
立民・野田代表「維新の藤田共同代表も対象」 野党候補一本化の場合
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf0aa3215422980976b29...

立憲民主党の野田佳彦代表は12日、神奈川新聞社の単独インタビューに応じ、
石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙を巡り、「野党第1、2、3党で自民党の
196議席を超えられるので、まずはそこに賭けたい」と述べ、立民、日本維新の会、
国民民主の野党3党の党首で候補を一本化する考えを強調した。

野田氏は「玉木さんに絞ったわけではない。維新(共同代表)の藤田文武さんも対象で、私に限らず、
(野党)各党の代表は等しく候補予備軍として判断すべき」と説明。
その上で、「玉木さんは(首相を務める)覚悟があると言っている。
ぜひ前向きに協議したい」と語った。

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2025/10/14(火) 01:10:45 ID:f9D2lSQ55A
>>23
無理。
高市総理誕生はもう既定事項。
いくら腐れオールドメディアや反日左翼が騒ごうが無駄な抵抗。

返信する

026 2025/10/14(火) 02:36:21 ID:gGak4hE9Hg
まあ立憲は党内に(旧)社会党左派を多く抱えてる時点でアウトね。
そもそも小池が新党「希望の党」を立ち上げた際に「選別します」ということで排除されたリベラルが
烏合の衆で集まった政党だからね~(旧)民主党のリベラルと社民党という「泥船」から逃れた連中の寄せ集め。
従って「護憲:憲法9条死守」とか「非武装中立」とか「お花畑な連中」や天皇制廃止などが混在する政党。
余談だが、今回に限らず小池が行ったような選別して党を割って整理整頓(笑)しない限り今後も政権は無理よ。

(オレ自身もそうだが)選挙権が付与された時点で自民党と公明党は一体だった(連立)
無理からに例えると、中華そばには必ずモヤシが乗っかってる状態だっった。
いや、中華そばなら「ネギ抜き、モヤシ抜き」も可能だろうが「下駄の雪(どうしても付いてくる)」と
例えられた公明党は物心ついた時には自民党と一体の存在で少なくとも我々有権者からすると(抜く)選択肢
はなかった。
ところが今回の一件で「公明党抜き」というプロパーの自民党を初めて見る機会を得たという人もいると思う。

最近、散見する切り抜き動画で12年前に石原慎太郎氏が公明党がお荷物になると予言じみたことを言っていたが
あれは「憲法改正」だわな。結党以来の党是が「自主憲法制定」な自民党にとっては改正に否定的な公明党は・・

で、件の田崎氏などは「公明党の選挙協力がないと自民は大敗する」といってるけれど、根拠のない憶測だが
(26年前の連立以降)はじめてプロパーの自民党に接して自民党に投票する無党派層と、減る公明票とで
天秤に掛けると拮抗(差し引きゼロ)か、むしろ票積するような気がするんだよなあ。
ということで立憲主導の屋号は論外で、時期さえ適切に選べば解散総選挙は自民が勝つと思うよ。(私見だよ)

返信する

027 2025/10/14(火) 05:08:48 ID:Zb8SONzZgE
(旧)民主党政権が瓦解して(旧)民主党の後継政党として結成された民進党の代表だった前原が
小池が結党した希望の党への事実上の合流方針を提案し両院議員総会で了承された
ところが小池が「リベラル系議員の排除」を宣言すると主に(旧)社会党系などのリベラル系が
立憲民主を結党し集まり、(旧)民主の中でも保守色の強い連中が(旧)国民民主を結成した。
ここまでは時系列的な流れだが、問題は中身というかメンツで「元は同じ集団」から分かれた中身は

赤松、阿部、辻元らは~系というより完全な社会党。
辻元を例にとれば福島瑞穂と同様、土井たか子に誘われて政界入りした、が(本人曰く)権力(政権)
を持たなければ政策が実現できないと社民党を見捨てて権力に走ったわけ。
福島瑞穂はなまじ党首なんかやらされていたものだから沈みゆく党と心中せざるを得なかったわけね。
そんな連中が5割で、残りは岡田や野田や長妻などの「小池の下に入ることが嫌だった人達」ね。
特に阿部知子なんかは社会党の中でも急進左派で共産党に近い人達で阿部自身は東大争議でヘルメット
被って鉄パイプもって暴れてた人(事実だよw)。
対する分かれたもう一方は玉木に細野に長島にと辻元や阿部らとは対極をなす人達で事実、細野と長島は今や自民党。
その他にも名古屋市長選に出るために辞職した大塚耕平だとか古川だとか榛葉だとか・・・

誤解を恐れずに言えば今の国民民主は「自民党の中の派閥」といっても通用するし違和感も何もない。
唯一にして最大の争点は「政治とカネ」であって、憲法改正にも前向き、日米安保は堅持、原発は新設も含めて推進。
自民党内にも「政治とカネ」を問題視する勢力もいるので本当に「一つの派閥」としても通用する。
逆に現在の立憲は社民党でも共産党でも通用する人が半数いる。

玉木が自民の秋波に乗らないのは偏に「プレゼンスの低下」
自民と組んだり取り込まれてしまうと「一兵卒」になりかねない。政策面や理念で隔たりがないから閣外協力で
やりたいことを「飲ます」方が良いからだ。

で、立憲だが靖国反対から護憲で憲法改正は断固反対で非武装中立を目指し外国人に参政権を付与し天皇制は廃止で
こんなのが半分近くいる党だよ?玉木が組めるわけないだろ?組めないから別れたし、上述のように細野や長島に
浅尾(慶一郎)は既に自民党入りしてる。
これらメンツからだけで見ても玉木が立憲と組むわけがないし、同時に立憲という政党は烏合の衆以外の何者でもないよ。

返信する

028 2025/10/14(火) 10:40:43 ID:NdbEJ/7xy.
立憲はね~党を割るしかないのよ。そすると政界再編(2大政党制)の核となり得るとか連立の対象とかに
成り得る勢力は70議席程度に減っちゃうけど左派も含む(旧)社会党勢力を抱えていても数合わせ以外に何の意味もない。

政治(特に外交や経済)などは筋の通った「国体(こくたい:国の有様)」があって尚且つ「継続性」が必須。
アメリカはトランプが暴れているけれどバイデン政権でもトランプ政権でも対中政策は同じだし、なんやかんや言って
ウクライナを軍事支援してるし、トランプに至ってはイランを攻撃したよな。
英国もスターマー(労働党)に代わったからと外交では全く変化はないし、同盟関係や有志国連合の一員を貫いてる。
もっと言えば保守党のサッチャーも戦争したし保守党のブレアも戦争した。
これが本当の「2大政党制」な。継続性がないと国としての信用がなくなる。

お隣の韓国が政権が変わる度に反日(だけじゃないぞ、反米も反中も)とかコロコロ変わるから「政治という名のままごと」
と揶揄されるわけだし何といっても韓国がサードミサイルの配備を決定した時の中国の嫌がらせは凄まじかった。
韓国経済を追い込んだからねぇ・・中国が日本に対して同じような暴挙に出ないのは「日本の国体が動じないから」なんだな
脅せば言う事を聞くとなれば脅してくるわけ、脅しても無駄だと思えば脅して来ない。

で、立憲民主党。価値観がまるで違う。でも政権を獲る前と違い政権の座に就いたら現実路線をとるだろう・・というのは甘くて
かつての民主党政権は脱ダム宣言で八ッ場ダムや川辺川ダムは止めるわ、原発は止めるわで大きな実害が出た。
外交や安保は手を付ける前に政権が崩壊したから事なきを得たけどね(笑)それでもルーピー君がアメリカを激怒させたけどw

川辺川ダムは民主党政権と、同じく民主党系の知事が建設を止めて「脱ダム」した結果、多数の犠牲者を出す水害を招き
これに関しては知事が責任を認めて「ダムによる治水を行うべきだった」と公言している。原発も何よりも「思想」が先行し
大きな経済的損出を出した。「非武装中立」とか「外国人の参政権」とか思想に基づいて実践されては困るわなあ

兎にも角にも「そんなのは2大政党制ではない」

返信する

029 2025/10/14(火) 10:42:15 ID:E6kB79O5xs
そりゃ、中国様から高市政権誕生させたらお前らの恥ずかしい写真や動画ばら撒くって脅されてるんだろうから
なりふり構ってられない罠w

返信する

030 2025/10/14(火) 10:43:00 ID:f1Q5p2lxmo
中には2大政党制を望んでいないとか、もっと言えばリベラルが好きな左翼人とか、本当に憲法は護憲で未来永劫
変える必要はないと思っていて自衛隊は違憲で、かつ暴力装置だから廃止して非武装中立にするとか考えてる人もいるだろう(笑)
そういう人は共産党でもラサール石井でもを応援して投票すれば良い。

ただ、立憲は現状のような数合わせで烏合の衆だと「何も出来ないよ」反対することが党是なんて揶揄されておしまい。
そもそも構成をもう一度見直すと(旧)社会党系が約半数で、残りは(旧)日本新党~さきがけ、その他ノンポリ(蓮舫など)
で構成されてきた党で、なんで?一緒にいるのか理解できない構成。党を割ると70名程度が非リベラルになるが
この場合のリベラルとは「日本型リベラル」な、いわゆるパヨクってやつ。
で、70名ほどを核に維新や国民や、その他、志を同じくするもの(自民にもいるかも知れない)が結集すれば真の2大政党への
足掛かりににはなる。
経済対策や安保外交だけど、外国人に参政権を与えるとか意気込んでる連中と袂を割って「国益の為の政党」になるべきよ。

維新(国民も)は「水と油な人達がいるから組めない」と言ってるわけで。
https://www.youtube.com/shorts/f7GosPntj_4?feature=sha...

返信する

031 2025/10/14(火) 11:03:27 ID:SQMHEd743I
忘れてたよw
立憲には日本型リベラルと非リベラルと、ノンポリと(旧)自民がいる(笑)小沢とか岡田ね。

個人的に立憲が嫌いだとか自民推しという事ではない
が、今まで「非自民の受け皿」とか実際に周りにもいたけど「自民にお灸をすえる為」立憲に投票したとか
そんな事して立憲を延命させるから訳のわからんままで存続してきたんだよ。
ハッキリとノーを突きつければ立憲だって理解するよ。変に受け皿やお灸で使って(投票)来たから延命したんだよ。
まあ参政党の躍進とか、あと日本に限らず世界的な潮流が右傾だから立憲は今回の選挙でも惨敗した。
党勢の拡大はもうないと思うけど、我々有権者が投票行動で教えてあげることも重要だよ。
場末の匿名掲示板で吠えるつもりはないけれど、今の立憲に期待とか言ってると日本の政治自体が衰退するぞ(笑)

返信する

032 2025/10/14(火) 13:03:27 ID:S2hWVQipCQ
一旦政権さえとってしまえば野党内では第一党だからあとはどうとでもなると思ってる。
こんなバカの口車載る奴がいたらお笑い。

返信する

033 2025/10/14(火) 14:00:48 ID:rwvgOqw4E2
>>32
いや~
基本の基本はね
自民党の総裁選で「党員投票」ですら党員資格を得てから1年が投票の資格なんだよ。
国政も地方も含めて我々が「選挙人名簿」に登録されるのも「住民基本台帳」に登録
されてから3か月を経ていることが条件。
それを転入届をした日から3か月の外国籍の人に参政権を与えようとした人(前市長で現立憲の国会議員)が
いて現実に東京都武蔵野市で起こったことなんだけど(議会で最終的に否決されたけど)
それを国政に持ち込んで政策として声高に実現するように叫んでる人達がいるんだよ。

その他、夫婦別姓問題から皇室問題、なにも玉木が言う安全保障問題や原発(エネルギー政策)
に限らないわけで驚くような事を政策として訴えてる人達を内包しているのが立憲なんだよ。
これはヘイトでもないしフェイクでもないし印象操作でもないしディスってるわけでもない。
中にはぶっ飛んだ人で非武装中立や日米安保即時破棄という人も現実にいるじゃない?

これらに賛同するから僕は私は立憲に投票しますという人は構わないよ。思想信条の自由があるから。
でも「非自民の受け皿」や「自民党政権に対するお灸」で投票してる人は政策や理念を理解しているのかねえ?
政策や国際関係ではなく「思想」に基づく人たちを内包しているから国家としての継続性など考えないし
事実、そういう悪行の実績はあるし、またいくら最終的に否決されようが転入届をした日から3か月の
外国籍の人に参政権を与えようなんて言う人が一大勢力として君臨しているような政党はオレは嫌だけど(笑)
口車もそうだけど、貴方、実態を理解しているの?とは思うよ
そりゃ自民党も他の党もロクなもんじゃないけど
比較の問題だよな

返信する

034 2025/10/14(火) 14:33:23 ID:2jQn.xY9oA
自ら首班指名に名乗りを上げない野田には
野党第一党の党首たる自負も自覚も矜持もないらしい
これに異を唱えない立憲民主党の議員も以下同文

返信する

035 2025/10/14(火) 15:37:46 ID:UtnLWo/L4o
タマキンは自民のアシストしかしないよ

アイツの小ずるい悪党顔は見たくない
早く失脚して欲しい

返信する

036 2025/10/14(火) 16:49:45 ID:BgBF061EYU
次回選挙で 議員数を減らすのは、公明党 立憲民主党 参政党だ。

返信する

037 2025/10/14(火) 17:08:17 ID:Q4XqF9PK.I
玉木が立民と組んだら菅野志桜里を擁立しようとした時以上に支持率暴落するよ
総理になるためなら悪魔に魂売るかってね
まあそこまでバカじゃないと信じているが

返信する

038 2025/10/14(火) 18:12:28 ID:mOeVZD7kns
>>36-37
だから本当に立民は「変な人達」を切り捨てるべきだと思うんだな。
党の為にも、ひいては国と国民の為にも。
よって立民自体を否定しているんじゃなくて、現下の立民の方針に反対しているんだけど

以下は、稚拙な印象操作とかフェイクではなく事実だから引用するけど

https://www.sankei.com/article/20230731-DJBNSE43PVJHZ...
福島原発の処理水を放出する際に党(立民)の執行部からの中止要請を無視して
周辺海産物の風評被害に加担したんだな。更に「処理水」を「汚染水」と言い、まぁそれは個人の解釈なのだが
岡田幹事長(当時)からの再三再四の指導をも完全無視したわけね。
これはサンケイの記事だから・・・ではなく、その後に多くの漁協が公式に立民に抗議したことが全てを現してる

次に
https://www.youtube.com/shorts/bzu2TmFtqL...
蓮舫の間抜けぶりではなく、その質疑の内容ね
番号法は当時の民主(後の立民)が主導して立法した制度

それが法案自体に反対の立場で、よりによって市民団体の法案決起集会に顔を出して講演する始末
https://cdp-japan.jp/news/20210324_101...

玉木が組める組めないも大事なことだけど「立民はこんな状態で国民に何を訴え何を訴求するのだ?」
と思わないかい? そして何処に向かっている政党なんだと? 我々は~に向かっています!と明言できるのか?
外国人参政権の人とか、他にも「こんな人がいっぱい居る政党」では駄目でしょうにと、客観的に見て駄目でしょうにと
それだけよ。

返信する

039 2025/10/14(火) 18:35:21 ID:HfVtWXoWRA
立憲は政策なんて考えてないだろ
政治をゲームと勘違いしてる税金泥棒

返信する

040 2025/10/14(火) 18:40:19 ID:9AZWGbHvXg
立民があんだけ議席があるのが不思議。労働者の代表であるはずが日本国を貶めるなんて論外。
自民のリベラル親中勢力も然り。特にお金、日本人のために使ってください。
難民、在日特権、国際機関拠出金など知らんわ。自分の国で解決せい。

返信する

041 2025/10/14(火) 19:11:14 ID:n/5y3ZE.BM

国家・国民・国益関係なし、政策論そっちのけ、政局最優先、党利党略、野合数合わせ第一の

無能無責任政党が野党第一党というこの国のおぞましき倒錯

返信する

042 2025/10/14(火) 22:01:19 ID:6GElIx6LVs
そもそも立憲民主党と国民民主党が合意しない場合は国民民主党は玉木雄一郎に投票するのかな?
だったら合意しなくても立憲民主党も全員玉木雄一郎と書いてしまえば高市早苗と玉木雄一郎で決選投票になる
決選投票で立憲民主党と国民民主党の2党以外は関係ない名前書いたり白票投するのだろうか?
まぁ自民党と連立しない野党でも自民に入れるのかどうか気になる
維新が自民党と連立組んだら高市で決まってしまうか…

返信する

043 2025/10/14(火) 22:18:23 ID:GN9Q88r8mQ
ジャパネット・タカタかよ(゚Д゚)

レンホーと辻元も付けますよ的な?

返信する

044 2025/10/14(火) 23:23:31 ID:f9D2lSQ55A
この野田豚と安住のチビがアホなところは、交渉の途中で、自分達がお願いする立場なのにも関わらず、
玉木に対して「高いところから物を言うな」だの、「覚悟が足りない」だのと悪態ついた点。
徹底して低姿勢で臨んでいたら、玉木は榛葉の忠告も無視して立憲の泥船に乗っていた可能性大。

返信する

045 2025/10/14(火) 23:31:19 ID:8/3/IXX.Ic
野田・・・「政権交代できるならなんでもいい」 無責任極まりない。

返信する

046 2025/10/14(火) 23:46:07 ID:lvabjO.sIg
>>44
立犬がバカなのは同意だが>>37が書いてるように玉木も榛葉も
そこまでバカじゃないよ
玉木を持ち上げてるわけじゃないが政治家たるもの常に国の代表に立つ覚悟はある。
これをアピールし宣言することは政治家として必需だろ?それを当たり前に示しただけ。

協議を持ち掛けられてオファーされて話も聞かずにオミットしてたんじゃ政治家失格だろ?
政治家のまたの名を代議士と言い有権者の付託を受けているわけで場合によっては
「ちゃんと話を聞いたのか?話し合いして相手の意見を聞いてコチラの意見を伝えたのか?」
という不満を抱く有権者もいるわけで。誤解を恐れずに言えば内心決めていても話だけは聞く。
これは、やはり政治家のルーチンとして外せないのよ。
それらを以て「その気になったのか?」と断じるのは余りにも稚拙。

で、余談だが国民民主と玉木は、いま最大のプレゼンスを発揮できる位置にいる。
野合に没して自死に至るような行動はしない。よって立憲との連立は毛頭考えていない。

返信する

047 2025/10/14(火) 23:46:31 ID:HX8ENRNgbw
小沢一郎は年を取りすぎたか。
暗躍とかの噂が全然無しやな。

返信する

048 2025/10/14(火) 23:59:08 ID:KBzgEpAq1I
>>47
石原慎太郎氏が言ってた話なので半分くらいは本当なのだろうが
小沢一郎氏の趣味は選挙で国盗りゲームのような盤を作って票取りや
候補の擁立や選挙区を駒のよう駆使して選挙を戦うことが最大の趣味だったとのこと。
巷間、壊し屋と言われているが結果的に壊すことになっただけで実は次から次に
新党を作る事が趣味だったのかも知れない。政策についての能力は・・・以下省略

返信する

049 2025/10/15(水) 00:29:05 ID:9RGWcBxKDA
追記:
本日14日の記者会見で榛葉幹事長曰く
「安全保障に関しては寸分の違いも看過できない。国と国民生活の根幹に関わることなので」と
加えて、公明党にも言及し
「公明党は自民党との協議でギリギリまで削り合うような摺合わせを図って安全保障関連法案を成立させた」
と持ち上げたわけね。

これらには大きく二つの意味があって
一つは
立憲が安全保障に関して国民と折り合うことは絶対にない。という目論見から決裂した場合の
いや、実は決裂が既定路線だと思うが、決裂した際の外に向けたエクスキューズね。
もう一つは
立憲などと組んで泥船に乗るつもりは最初からないから「絶対に取れない高いボールを投げた」
それでも協議に臨む理由は>>46のとおり。

榛葉氏は「この瞬間、この時間も南シナ海(尖閣)では海自と11管区海保が命を賭して中国と対峙して
国家の安全を守っている。安全保障についての理念は絶対に譲れない」と語気を強めたよねぇ
アノ部分は本心だと思うよ。

立憲には自衛隊を「暴力装置」と予算委員会の場でも発言する議員がいたり、自衛隊は違憲状態だから
解散して警察組織で警備すると主張する議員も10数名いたり、その他枚挙に暇がない左翼的思想な人がいる。
安全保障(国防)に関する認識は到底埋まるものではない。そういう認識を持っているからこその行動だよ。

返信する

050 2025/10/15(水) 01:14:25 ID:4/c8vh9J72
別に連立を組まなくても、立民と維新が「玉木」って投票したら決まるんじゃないの。

返信する

051 2025/10/15(水) 01:19:02 ID:K7Y1NVBD2g
単純な疑問なんだけど立憲民主党が自民党に次いで議席数多いんだから自分が総理大臣になる!ってなんで言わないの?

返信する

052 2025/10/15(水) 01:37:31 ID:jBExE6LknU
参院選前までは、自民党を散々叩いていたのを忘れたのかな
願いが叶って、自民党は惨敗しました
皆さん嫌いな公明党も去りました
利権と金権まみれの自民党を下野させて、お灸をすえる好機じゃないですか
下野させても混乱は知れています、何もできないで解散へと道筋ができています
そこからのステージが重要なんです

返信する

053 2025/10/15(水) 02:03:34 ID:K7Y1NVBD2g
自民党はなんで立憲民主党と連立しないの?数の上なら圧倒的じゃん。
とりあえず野田を総理にしといてその後難癖つけて降ろせば自民党単独政権復活なのに。

返信する

054 2025/10/15(水) 02:16:55 ID:rFEOPfNcso
>>50
首班指名選挙は1回目で過半数に達しない場合は上位二人の決選投票
実数で上回るだけじゃ指名されない
2回目で自民党が造反なくすべて高市に投票したとして同じく立憲がすべて投票しても自民に届かないから高市になる。
野田でも玉木でも良いが2回目で高市を上回る為には立憲プラスアルファが必要で、そのプラスアルファを今、必死で
説得している。理由は、半ば慣習、いや政治家としての矜持から自党の党首に投票するのが通例だから。
現実的には政策協議の合意なしに「勝手連や押しかけ的に」加勢した場合、政党同士の政策協議もだが
政党の代議士と有権者(支持者)との付託という面で問題が起こる。協議の度に支持者一人一人にコンセンサスを得る
わけではないが、例えば何らの合意(政党同士&代議士と有権者)なしに「勝手連や押しかけ的に」加勢した場合
結果的に支持を失い政権運営ができなくなるから、どこもやらない。
(例・どうして共産党などと勝手に組んだんだよ~もう許さない、見限ったとかが起こる)

返信する

055 2025/10/15(水) 02:18:25 ID:rFEOPfNcso
>>51
人望がないから
関ヶ原の際に西軍の石田三成自らが毛利輝元に総大将を依頼したのと同義。
「毛利輝元が総大将なら西軍に加勢しようっかな」という効果を期待してね。

返信する

056 2025/10/15(水) 02:18:37 ID:ZrGKWJYTRc
高市総理誕生はもう確定。
高市は財務大臣と国交大臣の2ポストを、国民・玉木と維新・藤田に空けて用意していたと思われるが、
おそらく国民、維新とも連立に成らず、結果、比較第一党・自民高市総理総裁政権という超少数与党になるに違いない。

返信する

057 2025/10/15(水) 02:19:30 ID:rFEOPfNcso
>>52
完全なる皮肉なんだろうが
公明党がそうであったように単独では政策実行力はないから政権与党である自民党と組んで
ある意味で虎の威を借りて政策を実現してきた。

国民や維新も同じで野合して数合わせをしたところで政策の実行力は伴わない。
今の立憲が148議席持っていても何も出来ないだろ?
国民が基礎控除の見直しを達成するという事は政治家の矜持もあるし有権者に訴求して党勢を増す
ことにもなる。維新なら社会保険料の削減や医療費改革に副都心構想ね。
政治家(人として)として政策を実現したいという思いと同時に「さすが国民(維新)良くやった」
という評価を有権者から得ることも重要。
それを考えると烏合の衆で統率の獲れない立憲と組むより自民と組む、組むと言っても協定を結ぶ
連立に限らず閣外協力という「恩を売る」方法もある。
そう考えると国民や維新にとって自民はWin-Winな相手なんだな。別の言い方をすると高いに利用価値がある。
自民の下野を望んでいるのは立民だけだろ?リプレイス(取って代わりたいから)だけど単独では不可能なので
この指と~まれをしている状況なんだが、どこも立民とは組まない。自民と比べて利用価値がないから。
何が起こるか予想不能な世界だが、上記の理由で自民の下野はないとおもう。例の(悪夢と言われた)政権交代
の時と違い立民単独で成しえることが出来ないから。

>>53
皆が散々書いてるように、立民と組んだ日にゃ更に支持を失うから。

返信する

058 2025/10/15(水) 06:46:41 ID:I6q5xRmf0s
もう、参政党は忘れられている

返信する

059 2025/10/15(水) 07:49:31 ID:2E0PPQpVMw
賛成の躍進はこの間の参院選から。まだ衆院の議席は少ない。

返信する

060 2025/10/15(水) 09:12:01 ID:WP3JI0kvcg
発言すればするほど、私は馬鹿です 立憲民主党は馬鹿の集まりです そういっているに等しい。
創価公明党と同じだ。

返信する

061 2025/10/15(水) 09:40:30 ID:jY1zkzsnQk
野田が極左を追放できるか?
出来なければ、
自民党と国民と維新の連立で安定すんじゃね。

返信する

062 2025/10/15(水) 10:36:35 ID:C7fmYFitHU
>自民党と国民と維新の連立で安定すんじゃね。
高市早苗総裁+公明党切ったから次回の衆議院総選挙で自民単独過半数いくよ

返信する

063 2025/10/15(水) 10:48:33 ID:7Q6wrRmzNs
野田佳彦氏は、2011〜2012年の民主党政権下で内閣総理大臣を務め、消費税を8%から10%へ段階的に引き上げる方針を決定した中心人物です。この増税は「社会保障と税の一体改革」の一環として位置づけられ、財政再建と社会保障の安定化を目的としていました。

ただし、近年ではその政策が輸出企業への還付制度を通じて、アメリカから「実質的な補助金」と見なされ、関税問題の一因と批判されることもあります。

さらに2025年には、物価高騰への対応として食料品の消費税ゼロを1年間限定で導入する方針を打ち出し、かつての増税路線から一時的に舵を切る姿勢も見せています。ただし、野田氏自身は「財政規律派」であることを強調し、これはあくまで「雨が降れば傘、やめばたたむ」ような時限的措置だと説明しています。

返信する

064 2025/10/15(水) 10:49:53 ID:7Q6wrRmzNs
>食料品の消費税率ゼロにしてやるよと公約に掲げて参院選戦ったくせに
しかも1年間限定な

返信する

066 2025/10/15(水) 12:19:39 ID:7Q6wrRmzNs
>野田佳彦氏は、2011〜2012年の民主党政権下で内閣総理大臣を務め、消費税を8%から10%へ段階的に引き上げる方針を決定した中心人物です。

実質 コイツが安倍ちゃんの寿命を縮めたようなモンだ支那

返信する

067 2025/10/15(水) 13:58:57 ID:PX36aVgsm6
野田さん、安住さん
物言えば唇寒し秋の風

返信する

068 2025/10/15(水) 19:02:09 ID:QYdRBRvBus
>>50
立民の目的は政権交代。その後何をするのかは、後で考える。安全保障も原子力政策も、整合性が無くてもいいじゃないか。
ということなら、政策云々言わずに、「玉木」で一本化すればいいんじゃまいか?

返信する

070 2025/10/15(水) 20:31:02 ID:7Q6wrRmzNs
野党党首会談
  首相指名選挙を巡っては、立憲民主党が野党統一候補の擁立に向け、維新や国民民主党に連携を呼び掛けている。自民、維新の会談に先立ち行われた3党党首会談では安全保障やエネルギー政策に関して一致に至らず、幹事長らが継続協議することになった。

  統一候補と想定される国民の玉木雄一郎代表は、会談で立民の野田佳彦代表からは政権構想は3党を軸とした少数与党になると発言があったとして、「仮に私が首相に選ばれたとしても政権運営が厳しい状況になる」と記者団に語った。

  首相指名選挙の日程を巡っても、与野党間での協議が続いている。衆院事務局によると15日の議院運営委員会の理事会では21日に国会を召集することを決定したが、選挙の実施日については合意に至らなかった。  

  共同通信によると、自民党が同日に実施する日程を提示したものの、野党側が政党間協議が続いているとして応じなかったという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-15/T45UO...

返信する

071 2025/10/15(水) 21:01:19 ID:7Q6wrRmzNs
[YouTubeで再生]
国民民主 vs 立憲 野党連立は不可能!三党党首会談での立憲の回答が異常すぎて玉木失笑

返信する

072 2025/10/15(水) 22:18:31 ID:PK2nNrCF0U
野田----「何でもいいから数を合わせろ・・民意ぃ~そんなもの知るか」

返信する

073 2025/10/15(水) 22:30:25 ID:vAQcL4ORPI
もうこの3人で連立組めよ

返信する

074 2025/10/15(水) 23:09:33 ID:PK2nNrCF0U
「私たちの方が遙かに本気だから、場合によっては民意は無視してでも」・・・

返信する

075 2025/10/16(木) 06:20:41 ID:bozv5cAFac
進次郎が使えなくなった今、政権で操り人形にできるのは
野田しかいないからな 財務省は

返信する

076 2025/10/16(木) 07:49:36 ID:azF9h2QFxA
>>58
そんなのありましたっけ?
れいわ?なにそれ?

高市総理は確定なんだろうけど、事前にこういう騒ぎがあっての選出なら、より値打ちが上がるね
もしや、玉木や野田はそれを援護すらしているように見える風潮、根は自民の人っぽい

返信する

077 2025/10/16(木) 07:54:18 ID:azF9h2QFxA
>>60
今まで自民の裏で蠢いていた公明がこの一週間にわかに発言を増やしただけで
ボロでまくりの劣等が露見しましたね

中国様の言いなりに実行してみたものの全然上手くいかなかった
今頃中国様から叱責を受けてるかもね

そして、オマエラ全然使えないと縁切りされ、梯子を外されて公明は散会
そんな予想

返信する

078 2025/10/16(木) 10:02:55 ID:5LEA6ZQnmM
首相指名で怪文書 立民・有田氏が「自民造反26人」拡散、名指しの国光氏「あり得ない」

立憲民主党の有田芳生衆院議員自らのXで「怪文書」として拡散させた投稿に反論した。


有田氏は「怪文書」を自身のXに投稿した際、「実際には具体的にさらに進んでいます」と解説していた。

国光氏は、有田氏への最初の反論から約1時間後に改めてXに投稿し、「混乱をあおるような偽情報は、国民にもご迷惑をおかけします。断固として対応していきます」と表明。「熟議を経て選んだリーダーを、国民の皆様に新たな政策を届けるため、しっかり支えていく」とも強調した。

同様にリストに名前があった三谷英弘衆院議員も15日、Xに「造反しませんっ」などと投稿した。

怪文書で「造反議員」と名指しされた別のベテラン議員の事務所関係者も「迷惑だ。選挙区に公明票が多いからかな」と不快感を示している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c749bb9c60266b0cd60a...

返信する

079 2025/10/16(木) 12:30:45 ID:5LEA6ZQnmM
 前原誠司氏「政策協議に賛成、政策実現にこだわる」

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/158221...

返信する

081 2025/10/16(木) 14:06:17 ID:5LEA6ZQnmM
やってる感出せればそれでいい
結果は不要 吠えるのみでおk
政権交代すらどうでもよいのである
それが伝統の立憲クオリティ
それが伝統の立憲魂w

返信する

082 2025/10/16(木) 18:41:02 ID:SVwYrtY0RA
二兎を追う者は一兎をも得ず

返信する

083 2025/10/17(金) 00:59:14 ID:uSoQ8ySuwQ
所詮、在日の浅知恵w

返信する

084 2025/10/17(金) 04:10:45 ID:vp6KLe0qOk
志らく、TV出演の立憲・野田代表は「ご自分の矛盾に気付いてない」と痛烈 「もう笑い話です」
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%B... ⇦ 「志らく」の 言うとおり
 落語家の立川志らくが16日、スレッズを更新。
この日、フジテレビ系「サン!シャイン」に出演した立憲民主党の野田佳彦代表の発言に
「ご自分の矛盾に気が付いていない」と指摘した。

返信する

085 2025/10/17(金) 12:24:56 ID:HRj9tbjp.w
創価と手を組む連合

うわあ・・・((((;゚Д゚))))

返信する

086 2025/10/17(金) 18:52:07 ID:HRj9tbjp.w
[YouTubeで再生]
#866イギリス迷走

返信する

087 2025/10/17(金) 19:17:07 ID:d/PXmnUFbs
088 2025/10/18(土) 16:02:42 ID:FnmDqoUqtw
立民、首相指名選挙で野田代表に投票へ
https://www.47news.jp/13307509.htm...



維新が立憲側に政権協議終了通告
国民民主も立憲は原発ゼロ政策撤回しろと野田投票拒否
立憲は虚しく野田投票で敗北するしかないわなw

返信する

089 2025/10/20(月) 13:05:33 ID:d9bnR4FXV6
増税したクソ野郎

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:84 削除レス数:5





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:立憲・野田代表、首相指名で「玉木がダメなら維新の藤田で」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)