国民・玉木代表、立憲・野田代表の「高いところから」発言に深夜の返答 「高い低いという問題ではない、安全保障政策は国の基本政策だ」


▼ページ最下部
001 2025/10/13(月) 09:00:43 ID:a/dHE2fyLA
国民民主党の玉木雄一郎代表が13日未明、自身のX(旧ツイッター)に長文を投稿し、立憲民主党に対して、あらためて安全保障政策についての“覚悟”を問いかけた。

玉木氏は【国家国民を守り抜くことは、首相ポストよりも重要】と題してコメントを掲載。立民の安住淳幹事長が、首班指名選挙で「玉木雄一郎」の名前を挙げる可能性を示唆し、野党が協力して政権交代を狙う動きがあると説明。「ただ同時に、国民民主党に政策の譲歩を求める意見が、立憲民主党内にあると聞きます」と指摘した。

続けて「明確にしておきたいことが1つ」と強調した上で「玉木雄一郎、そして国民民主党は首相ポスト狙いで基本政策を曲げることは断じてないということ。特に、国を守る根幹の政策である安全保障政策の一致は極めて重要だと考えています」と明言した。

玉木氏の基本政策は譲らないというスタンスに対して、立民・野田佳彦代表は12日に「あまりにも高いところから物を言い過ぎじゃないか」と苦言を呈したと報じられた。これに玉木氏は「元首相に申し上げるのも憚られますが、これは高い低いという問題ではありません。安全保障政策は国民の生命や財産に直結する国の基本政策です。交渉して譲ったり譲られたりする問題ではないのです」と“返答”した。

「我が国の現在の防衛体制の基盤となっているのは、安倍政権下で作られた平和安全法制(いわゆる安保法制)です」ときっぱり。安保法制の運用で米国やオーストラリアなどと連携ができていると説明した上で「立憲民主党は未だに安保法制には違憲の部分があり廃止すべきとの主張を続けています」と明確なスタンスの違いを指摘した。

「立憲民主党は、この点を曖昧にしたまま政権を担えると本気で考えているのでしょうか」と疑問を提示。「今月末にも来日するトランプ大統領に問われたら、どのように説明するのでしょうか。国会の審議にも耐えられませんし、中国も、ロシアも、北朝鮮もほくそ笑むでしょう」と直近の課題も含めて質問を投げかけた。

「安全保障環境の変化にいかに現実的に向き合えるかは、立憲民主党自身の問題です。本気で政権を担うつもりがあると仰るのであれば、私から指摘されるまでもなく、自ら政策を変更すべきです。立憲民主党にこそ政権交代の覚悟、本気度が問われています」と突き付けた。

最後は「いかなる事態に直面しても、国家と国民を断固として守り抜く。それを何よりも第一に考えるのが、真に政権を担い得る『政策本位』の政党です。国民民主党は、そうあり続けたいと思っています」と“内閣総理大臣を務める覚悟”を示した。

10/13(月) 6:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c61bb09c0c936d6f9fa...


立憲・野田氏「高いところから言い過ぎ」 国民・玉木氏要求に苦言
10/12(日) 19:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e869caa131f89fb208fec...

返信する

002 2025/10/13(月) 09:06:31 ID:RDvnlwSKuA
国民民主党は連合内の旧同盟系右派だけ引き剥がせれば支持するかもしれないレベル

まぁ旧民社党の誕生だが



旧民社党の主な支持母体は、全日本労働総同盟(同盟)でした。これは、企業別組合を中心とした労働組合で、当時の日本社会党を支持していた総評(日本労働組合総評議会)とは対照的な立場だったんだよ。

つまり、民社党は「反共・民主社会主義」の立場から、より現実的で企業寄りの労働組合と連携していたってこと!この違いが、社会党との分裂の背景にもなってたんだよね。

労働運動の中でも、思想や戦略の違いってけっこう大きいんだな~って感じるよ🌊

返信する

004 2025/10/13(月) 09:11:00 ID:RDvnlwSKuA
総評(全日本労働組合総評議会)と同盟(全日本労働総同盟)は、日本の戦後労働運動を代表する二大勢力だったけど、立場も思想もけっこう違ったんだよ。

総評(そうひょう)
設立:1946年

支持政党:日本社会党

思想的立場:左派・階級闘争志向・反体制的

加盟組合:官公労、国鉄中労連、全公連などの官業系が中心

特徴:マルクス主義に近い思想を持ち、労働者の権利拡大を重視。政治闘争にも積極的だった。




同盟(どうめい)
設立:戦前からの流れを継承し、戦後に再編

支持政党:民社党
思想的立場:右派・反共主義・労使協調志向

加盟組合:企業別組合が中心。民間企業の労働者が多い

特徴:現実路線を重視し、企業との協調を図る。政治的には穏健で、反共姿勢が強かった

この違いが、のちの「連合」結成にもつながっていくんだよね。
労働運動って、思想だけじゃなくて、組織のあり方や社会との関わり方にも深いドラマがあるんだな~って思うよ✨

返信する

005 2025/10/13(月) 09:52:11 ID:Ol0jcR96e2
野党連合してもうまくいかないのは実証済み。
それでもやるなら日本国民すべてアホだ。

返信する

006 2025/10/13(月) 09:53:45 ID:MdnoLbvzLI
高卒以来ずっと非正規の50代のぼくにはわかりませんw

返信する

007 2025/10/13(月) 11:25:03 ID:dN8lkEA9OU
[YouTubeで再生]
「聞け万国の労働者(メーデー歌)」

カマトンカチも滅亡し、民主党も滅亡し、今や、日本狂産党も、斜会民主党も風前の灯火
立憲・国民・明治維新? ➡ いざ どうすっぺか (つд⊂) ⇦ 烏合の衆 党 結党なるか (ノд-。)

返信する

008 2025/10/13(月) 11:28:06 ID:RDvnlwSKuA
連合、立・国協調に期待感 連立拡大機運の低下受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac73aa86aead8f8efb835...

要約
公明党が連立政権を離脱したことで、連合は立憲民主党と国民民主党の連携強化に期待を寄せている。

国民民主の与党入りの可能性が低下したため、連合はこれを好機と見て、両党に歩み寄りを促す方針。

連合の芳野会長が3期目に突入し、「大きな固まり」を目指す姿勢を示している。

連合傘下の労組は、立民・国民それぞれに組織内候補を送り込んでいるが、両党が与野党に分かれる展開は「最悪の事態」とされている。

返信する

010 2025/10/13(月) 11:57:15 ID:RDvnlwSKuA
>連合傘下の労組は、立民・国民それぞれに組織内候補を送り込んでいるが、両党が与野党に分かれる展開は「最悪の事態」とされている。

コレガ全てだろな 支那朝鮮が1番嫌がる状態



高市自民は正直、国民民主と連立してほしくない
兎に角 連合を割って官公労組、左派企業労組とは縁を切って出てきてもらわなければ話にならない

返信する

011 2025/10/13(月) 11:57:50 ID:MdnoLbvzLI
就職したら自動的に組合に加入させられて、そんで代表の指示する政党に投票せにゃならんって、そんなの受け付けられない。
こんな組織がいまどき700万票も動かせられるわけがない。

返信する

012 2025/10/13(月) 11:59:52 ID:RDvnlwSKuA
タマキン 煽られてるなw

返信する

013 2025/10/13(月) 12:36:14 ID:1WIcjT54X2
安住みたいなのが活動したって誰も賛成しないの分かるだろ。バカなのか

返信する

014 2025/10/13(月) 12:53:26 ID:eumyrzYexQ
>>012
目的は総理になることで、総理になって何をするかは、後で相談しようぜ(俺たちの方が多数派だからいうこと聞くだろう)
ってところかな。

返信する

015 2025/10/13(月) 12:57:35 ID:T8uzri9kdk
エロ動画生成AI・脱衣AI・顔交換AI(無課金)
https://x.gd/O00y...
https://x.gd/2Fs7...
https://x.gd/OWmg...
https://x.gd/s3pM...
https://x.gd/awsX...
https://x.gd/2Rgw...


うyきうっくyっゆk

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:13 削除レス数:2





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:国民・玉木代表、立憲・野田代表の「高いところから」発言に深夜の返答

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)