トランプ「米国は中国を助けたい、尊敬する習近平主席」自身のSNSで


▼ページ最下部
001 2025/10/14(火) 02:34:03 ID:dLMTWkkva6
ドナルド・トランプ米大統領は12日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、「米国は中国を助けたいのであって、傷つけたいわけではない」と述べた。数日前に中国に対し100%の追加関税を表明した発言から一転し、融和的な姿勢を示した。

トランプ氏が10日に示した追加関税方針と、今月後半に予定されている習近平国家主席との首脳会談の中止を示唆する発言を受け、米中間の貿易摩擦再燃への懸念が広がり、市場は大きく反応した。

トランプ氏は投稿で「米国は中国を助けたいのであって、傷つけたいわけではない!!!」と強調し、「尊敬する習近平主席は、自国の不況を望んでいない」とも記した。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3603...

返信する

003 2025/10/14(火) 13:12:46 ID:uIeKGqX8zE
https://www.nomura.co.jp/wealthstyle/article/0381...
実のところ、米国では既にレアアース供給は潤沢だが、精製を中国に頼っている。
その理由は、米国が鉱物加工能力の多くを失う一方で、中国がレアアースやコバルト、銅、その他の多くの鉱物の精製において、世界を支配するようになったことにある。
https://diamond.jp/articles/-/36216...
レアアースの精錬分離から合金化を経て磁石製造までの技術が輸出管理の対象と中国が
https://www.sankei.com/article/20251009-R3JQPP4KRBOS3...
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224...

上流を抑えられたらさすがにトランプでもキツイわな
琵琶湖の水みたいな

返信する

004 2025/10/14(火) 19:27:11 ID:8/3/IXX.Ic
トランプの負けだな。

返信する

005 2025/10/14(火) 22:40:09 ID:8/3/IXX.Ic
トランプは見誤った・・習近平にひざまずいて靴をなめる事になる。

返信する

006 2025/10/14(火) 22:44:04 ID:CsWEmWBkEc
習近平さんはトランプさんに靴をなめさせたりしませんよ。
ひざまづき、手を取り、トランプ大統領を温かく出迎えるでしょう。

返信する

007 2025/10/15(水) 00:44:07 ID:PK2nNrCF0U
トランプは中国にレアアースで脅されたら、ぐうの音も出ない。
思い付きで何でも思うようになると思ったら大間違いでごじゃります。

返信する

008 2025/10/15(水) 00:47:48 ID:PK2nNrCF0U
「中国を助けたい」= 「近平様ぁ~ 私が悪うございました、あなたに靴でもチ〇ポでも舐めさせていただきます。」と言ってるようなもの。

返信する

009 2025/10/15(水) 01:12:22 ID:4/c8vh9J72
でもアメリカがレアアースを軍事に使わなければ問題ないわけで。

返信する

010 2025/10/15(水) 08:45:19 ID:UXoNe/zBCQ
中国依存からの脱却に向けて
「米国は日本の都市鉱山技術力に期待しているのか?」にAIが回答しました。
 米国は、日本の優れた都市鉱山技術力に期待しており、資源安全保障を確保するための重要な連携相手として見ています。
 特に、レアアース(希土類)をはじめとする重要鉱物のサプライチェーン強化において、日米間の協力は不可欠とされています。
連携の背景
 資源の中国依存からの脱却:
  米国は、レアアースなどの重要鉱物の供給を中国に大きく依存しています。サプライチェーンの脆弱性を低減するため、同盟国との連携を通じて供給源を多様化したいと考えています。
 日本の高い技術力:
  日本は、使用済み電子機器から高効率で金属を回収・再利用する都市鉱山技術で世界をリードしています。米国は、この技術を自国のリサイクル能力向上に役立てたいと考えています。
 経済安全保障の強化:
  重要鉱物は、電気自動車や半導体などのハイテク製品に不可欠であり、経済安全保障の観点から安定的な確保が急務です。日米が技術と資源を連携させることで、両国の経済安全保障を強化できます。
具体的な協力の動き
 二国間・多国間での合意:
  重要鉱物協定: 2023年3月、米国と日本は、電気自動車用バッテリー製造に関連する重要鉱物に関する協定(Critical Minerals Agreement)を締結しました。
  クアッドでの連携: 日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国による「クアッド」の枠組みでも、重要鉱物の調達安定化に向けた連携が進められています。
 技術・資金提供による連携:
  2025年5月には、日米首脳間の電話会談で、重要鉱物分野での協力が議論されました。
  同年6月には、日本が米国との貿易交渉で、レアアースに関する技術支援を検討していることが報じられています。
 日系企業による米国での事業展開:
  日本の総合商社は、海外の鉱山プロジェクトへの投資経験が豊富であり、資金面で米国でのプロジェクトを支援することが期待されています。
  半導体産業が盛んな米国では、日本の資源リサイクル企業が進出しており、重要鉱物の回収・再利用を推進しています。

返信する

011 2025/10/15(水) 08:58:51 ID:7dirwIT2G.
もうこいつさ、相場操縦してるだろ?

返信する

012 2025/10/15(水) 09:09:07 ID:EgLr9x/4Gk
ダサいよな
レアアースで脅してくるの分かってるんだから代替えなどの対策をしておくべきだった。
過去に日本がやられてんのに中国がこのカードを切らないと思ってたのは甘すぎ。
まあ、これでレアアースを使った製品の逆輸入が厳しくなったり
更なる規制が輸入に恒常的にかかれば中国は中国でマズいんだけどね。
そういうのを分かってるのか、分かってないのかわからないが、
目先の交渉で使ってしまうのが中国の愚かさ。
中長期的展望には結構強い計画を出せるのに、想定外のピンチになると目先のものに走るんだよな。

返信する

013 2025/10/15(水) 12:33:41 ID:S1NPVKXWo2
レアアースはウクライナに頼る事にしてさっさとロシアを追い出せば良いのに。

返信する

014 2025/10/15(水) 13:24:16 ID:7Q6wrRmzNs
[YouTubeで再生]
米中貿易戦争がヒートアップ、互いの船舶から港湾使用料を追加徴収

返信する

015 2025/10/15(水) 13:27:22 ID:7Q6wrRmzNs
[YouTubeで再生]
アメリカが中国の食用油の輸入停止を検討 米中の駆け引き継続

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:14 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:トランプ「米国は中国を助けたい、尊敬する習近平主席」自身のSNSで

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)