消費減税は「金持ち減税」その混乱は食料品非課税で大きくなる


▼ページ最下部
001 2025/10/16(木) 23:46:27 ID:gWmXGgxgD6
いま消費減税は最大の話題である。野党は消費減税の要求で一致し、内閣不信任案も出せる情勢だ。石破首相は減税を否定したが、森山幹事長は「勉強会」を始めた。

党内の旧安倍派グループや公明党からも減税要求が強いので、与野党の妥協点として維新や立民の提案する食料品の非課税が出てくる可能性が高い。そこでチャットGPTにシミュレーションしてもらった。

【Q. 食料品だけ消費税ゼロにしたらどうなりますか?】

日本で食料品の消費税をゼロにした場合の影響を、同じくVAT(付加価値税)ゼロのイギリスの例を参考にしてわかりやすくシミュレーションしてみます。

✅ メリット
・家計の負担が軽減
→ 特に物価高の今、食費の税がなくなれば消費者にとってはありがたい。
→ 例:月4万円の食費 → 税額約3,200円 → これがゼロになる
・一見、低所得者支援に見える
→ 食費の割合が多い世帯(低所得層)には恩恵があるように思える。

❌ デメリット・問題点
「何が食料品か?」という線引きで大混乱
  温かい食品 vs 冷たい食品
  その場で食べる vs 持ち帰る
  加工食品 vs 素材

───実は高級食材を食べる金持ちほど得をする───

・税抜き500円のコンビニ弁当は、非課税で40円安くなるだけ。
・7万6000円のタラバガニは、非課税で6080円安くなる。高級食材を食べるグルメの金持ちほどメリットが大きい。

───税収が大きく減る(5兆円の穴)─── ←この減収分を「どこで補うか」が問題。

・他の税(所得税・法人税)を上げる?
・社会保障費の削減?
・国債の増発?

【Q. 食料品を非課税にすると低所得者は助かるのか?】

✅ 一見すると「助けになるように思える」
・食料品は生活に欠かせないので、税がかからなければ出費が減る。
・低所得者は収入の多くを食料品に使うため、税率ゼロの恩恵が大きいように見える。

❌ 2. でも実際は「金持ちが得をする」
・高所得者の方がたくさん消費税を払っているので、消費減税の額も大きい。
・低価格の食品は需要の価格弾力性が低いので、減税しても消費が増えず、メリットが少ない。
・タラバガニのような高級食材は弾力性が高く、非課税になったらたくさん売れるので、金持ちほど消費減税のメリットは大きい。

【所得分配としては「不公平になりがち」】

・「たくさん買う人ほど得をする」ので、税率ゼロは所得分配としては逆効果になる。
・お金持ちにも減税されてしまうので、本来助けたい人に絞った支援にならない。

以下ソース
https://agora-web.jp/archives/250512040509.htm...

返信する

002 2025/10/17(金) 00:08:06 ID:h.yOdfPCtY
消費税減税は貧すれば鈍する奴が望むこと。

返信する

003 2025/10/17(金) 00:45:36 ID:ZErx/YA4ts
またホリエモンが金持ちと財務省の代弁始める

返信する

004 2025/10/17(金) 02:35:07 ID:EAM8BLqeMY
また馬鹿なスレたったなw

金持ち優遇でも税金の使い道、福祉関連で貧乏人を優遇すればいい話。

消費税を生活保護に使えばそれだけで、金持ちから税金取って
貧乏人に金回してることになるだろ?

出産の補助とか回せるところはいっぱいある。
それに所得制限つければいいだけw

返信する

005 2025/10/17(金) 03:31:33 ID:xQlLZQMgmg
>>4
バカだろお前

金持ちにはのうのうと税を逃れさせ
貧乏人偏重で巻き上げた税金を財源に貧乏人偏重で施すのか?

金持ちから貧乏人への所得移転にならねーじゃん

返信する

006 2025/10/17(金) 05:37:26 ID:JdkqyeaRc2
消費税は輸出企業に対する補助を目的とした
国際法WTOで禁止されている輸出補助金
企業が負担すべき経費を国民が肩代わりさせられているようなもの
高品質の商品が作れるのにそれを第三国と争って安売りする脳ミソの足りない営業が悪い
高く売れよ

返信する

007 2025/10/17(金) 05:39:06 ID:y28dB5sTt2
子供からも徴収するする消費税のどこが金持ち税なのか

返信する

008 2025/10/17(金) 05:50:42 ID:dSs0jCtQC2
[YouTubeで再生]
【超衝撃】トランプ大統領が“自民党の闇”を暴露しました。

返信する

009 2025/10/17(金) 06:07:18 ID:BSF7i.nMg.
貧乏人はなにやっても文句いうだろ。
いちいち聞く方がアホ。

返信する

010 2025/10/17(金) 08:57:18 ID:9wKQBPiMZU
消費税は廃止するしかない。
金持ちだって消費減税の恩恵があるなら賛成だろ。

返信する

011 2025/10/17(金) 09:29:46 ID:Z2c17CVn8s
消費税分を上回る値上げがバンバン行われているのに
期限付き消費税ゼロに何の意味があるんだ?

返信する

012 2025/10/17(金) 09:35:08 ID:9wKQBPiMZU
税込みの売値を維持して売れば、企業には何もせずに10%の利益が転がり込んでくるのだから、メリットは大きいですね。

返信する

013 2025/10/17(金) 10:17:00 ID:c.9Gcgb5SI
>>5
煽りたいだけかな?

消費税を減税したら財源確保は、所得税や法人税に矛先が向かうんだぜ?

まさか所得税下げたあとまた上げれると思っているのかね?

返信する

014 2025/10/17(金) 16:09:05 ID:5fSH71aLs.
貧乏人でも消費をしなくては生きて生けない。
そこに税金を掛ける消費税は、過度の逆進性がある。
年収五千万の人間の一万円と年収三百万の人間の一万円の価値は同じでは無い。
いくら、高級食材使った所で、一食当りの金額に十六倍の差は出ない。
つまり消費税は、貧乏人ほど不利になる税制。

返信する

015 2025/10/18(土) 01:46:24 ID:N6mzL2E.p6
>>13
現役世代だけではなく「高齢者からも徴収できる」のが消費税
 ↓
ア ホ が 消 費 税 を 0% に …
 ↓
国民の3割を占める高齢世代、
『数千万円』にも上る世代間格差を貪り喰らう『金持ち』高齢世代が「無税」となり
 ↓
現役世代は、自分たちの消費税が0%になった代わりの財源+(プラス)
『金持ち』高齢世代の消費税が0%になった代わりの財源までも
ダブルで負担しなければならなくなる

●所得増税…働き盛り・子育ての真っ最中の現役世代の稼ぎを無慈悲に奪い去る増税
●法人増税…働き盛り・子育ての真っ最中の現役世代の稼ぎを間接的に無慈悲に奪い去る増税

こうして、国民の3割を占める高齢世代、
『数千万円』にも上る世代間格差を貪り喰らう『金持ち』高齢世代「だけ」が得をするのが消費減税

消費減税を言うのはアホかアホをたぶらかして票田にしているポピュリスト
もしくは世界一少子高齢化が進行している日本の社会保障制度を破壊して日本をぶっ壊したい糞サヨク「だけ」

返信する

016 2025/10/18(土) 03:47:41 ID:21D4D1jO4s
水道代とか電気代を一定額支援すりゃいいんだよ。

返信する

017 2025/10/18(土) 06:48:59 ID:CQJETAOdTU
>>15
そりゃ0%にしたらアホだろ?
なんでいきなり0%なんだよ?
財源確保するため5%で良いじゃん?
あと高齢者は放っとけば死んで相続税で改修できるぜ?

返信する

018 2025/10/18(土) 15:22:54 ID:On9QPP7Y86
>>15
消費税は100% 社会保障のために使われているとか
信じているバカの匂いがする。

返信する

019 2025/10/18(土) 16:04:08 ID:TxsbeOu84k
高額品に対して課税強化
低額品は低減か無税に
税金気にして買い物しない金持ちがいるだろうか

返信する

020 2025/10/18(土) 16:14:06 ID:LpJf8gn9Rc
>>11
に反論するヤツはいないの?

返信する

021 2025/10/18(土) 16:57:35 ID:0SOqDJ1Bdw
税込みの売値を維持して売れば、企業には何もせずに消費税10%が利益として転がり込んでくるのだから、メリットは大きいですね

返信する

022 2025/10/23(木) 09:07:56 ID:6lZ5dkmAlk
>>実は高級食材を食べる金持ちほど得をする
寝言は寝てから言ってくれ、金持ちほど質素にしている
贅沢したら金は残らないし始末するのが平常運転

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:消費減税は「金持ち減税」その混乱は食料品非課税で大きくなる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)