自民 議員定数削減を受け入れへ 比例削減らしい


▼ページ最下部
001 2025/10/17(金) 22:36:13 ID:T5XPCjsVio
自民党は連立入りを含めた日本維新の会との政策協議を巡り、維新が実現を求める議員定数削減を受け入れる方向で最終調整に入った
維新が16日に自民に示した12の政策項目では、議員定数削減について国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている。
削減人数や衆・参、比例・選挙区などの削減対象の詳細は引き続き協議し、
臨時国会召集前日の20日までの合意を目指す。自民が譲歩したことで、合意の可能性が強まっている。関係者が17日明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/655585...

返信する

002 2025/10/17(金) 22:37:09 ID:gb/b0itabE
スレ画のセンス無し。。。

返信する

003 2025/10/17(金) 22:49:46 ID:HRj9tbjp.w
[YouTubeで再生]
【高橋洋一×山本期日前】高市総理誕生へ! 「維新の球は高くない」

返信する

004 2025/10/17(金) 22:53:31 ID:qXHdUPobho
維新の政策は真面目だな。
人はともかく。

返信する

005 2025/10/17(金) 23:39:04 ID:4Rvx5k9y0k
比例ってクズばかりのイメージ

返信する

006 2025/10/17(金) 23:40:00 ID:2CBabDvBig
でもまた反故にするんでしょう?

返信する

007 2025/10/17(金) 23:45:06 ID:j3RMeqhhHk
比例なんて全廃で良い
ゾンビ復活とか気持ち悪いし1人2票持ってるとか意味分からん

返信する

008 2025/10/17(金) 23:49:20 ID:M8aRftm7fQ
政治家や公務員減らしたほうがいい。人口減ってるのだからそれが妥当だよ。
国民を減らす政策を何十年も長年続けていたのは他でもない政治家なのだから。
フレキシブルに対応できないとね。

もう過去のテンプレートで対応できる時代ではなくなったという事。
高度経済成長を成し遂げた戦後生まれの先人はもうおらず、後進のためにその偉大なる先人たちが設けてくれたゆりかごも失われつつある。

返信する

009 2025/10/17(金) 23:52:28 ID:okVz34H1kU
オールドメディアが「政治とカネ」だの、「企業団体献金禁止」だのが最優先、とかいって、
自民と維新の連立を妨害するから、その目くらましの為に、自民にとってはダメージほぼ無しで済む
"「議員定数削減(しかも比例)」が絶対条件!"っていう流れになってしまったのが笑える、
この件でダメージ食らうのは、公明党(ついでに共産、れいわ、社民といった泡沫政党)

腐っても公明と共産は超少数野党として存続の可能性は残されるだろうが、れいわや社民が消滅したら、その全責任はオールドメディアのせい。

返信する

010 2025/10/17(金) 23:57:34 ID:dSs0jCtQC2
[YouTubeで再生]
自維その他連立でエボラ高市総理誕生へ!?改憲実現でサヨナラ国民主権、基本的人権、生存権。

返信する

011 2025/10/18(土) 00:00:09 ID:i7rZutXNvE
>>6
自民にとっては何の痛手も無いから、下手すると次の臨時国会内で比例20程度(維新の要求は50)は減らす可能性大。
自自連立時の議員定数削減(結果は比例20削減)っていう前例があるから、20議席程度なら自民内でも文句出ないだろう。
(むしろ、比例減らして困るのは自民よりも維新っていうのが現状でのこの展開)

返信する

012 2025/10/18(土) 00:15:09 ID:msWO8e58iQ
それより中選挙区制に戻すべき。
国会議員が地元を気にしなくて済むようになれば贈賄も減る。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:53 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自民 議員定数削減を受け入れへ 比例削減らしい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)