>>23 DSや陰謀論と比べると面白くない真面目な話をするよ。
野田は、細野豪志や長島昭久や浅尾慶一郎と近く松原仁とも近いんだよ。
少なくとも辻元とは真逆。
で、細野や長島や浅尾は既に自民党入りしているし松原は袂を分かって今は無所属。
なにが野田を突き動かしているか?といえば責任感だろうね~党首という。
ただ、(旧)社会党系が50名弱、それに加えて社民党になってから移籍したのもいるし
極めつけは、中には非武装中立、天皇制廃止などを謳ってるやつも相当数いる政党で
そこまで生真面目に責任感を果たそうとしなくても良いような気がするが。
今回オフレコで出てきたように、地方議員時代は高市が選挙スタッフで政策的にも
元々は松下政経塾の王道である保守的思想だった事が判明してるしね。
>>24-25 ここ2~30年間だけでも、どれだけの政党が生まれ、合従連衡し離散して行ったか?
分離独立ではなく「新党」に類するものだけでも日本新党に、みんなの党、新党友愛
等々、10は下らない。最終的には「国体」の理念を持っている事、それが政策にも繋がる。
もっともダメなのは「対抗軸」。ただ(例えば自民なら非自民)対峙する受け皿としての
政党なら長続きはしない。
無論、対峙することが仕事ではないので一致すれば組むことが出来るわけよ。
対峙をモットーとする党だと決して対立構造は変えられないから・・・反対するのが仕事になる。
返信する