【独自】維新が大臣送り込まず閣外協力検討


▼ページ最下部
001 2025/10/18(土) 13:18:02 ID:vosyb1Mr6o
自民党との連立政権の樹立を見据えて政策協議を続けている日本維新の会が入閣はせず、閣外協力とする方向で検討していることがわかりました。
これまでの協議のなかで自民党側は維新側に対し、連立政権を樹立するにあたり入閣を打診していますが、維新の幹部によりますと、維新側は大臣を送り込まず、「閣外協力」とする方向で検討に入っているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9acb234d1cc21b3ff4ac3...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2025/10/18(土) 20:13:09 ID:/m95iFBu5M
>>19
まったく言ってることが理解できない
世界中どこでも企業が物価上昇を賃金へ転嫁するパススルー率が上昇することによって
賃金が上がるという原則は変わらない。物価が上がらなくて賃金だけが上がる世界などこの世にはない。
で、参政党の神谷が正論を言っていて
「物価高対策など有り得ない、経済成長する限り物価は上がるから」と、未来永劫
補助金の類で補填するか、それとも経済成長をしない選択をするか?たしかに意味がない。

物価は上がるものだと捉えると物価上昇率を上回る賃金上昇率を確保すれば良い。
それについては枚挙に暇がないが、例えば今まで10人で行っていた作業を5人で出来るように
なれば企業はパススルー率も、労働分配率も上げることが出来る。
で、10人で行っていた作業を5人で出来るようにするには省力化や機械化などが候補に上がる。
なにをどうするかは業界でも企業によっても分野によっても異なる。

で、政権交代は、何処の政党なら
その従来の経済理念そのものを根底から覆すような奇策が実行できるんだい?

返信する

021 2025/10/18(土) 21:04:50 ID:qfd8vrk3uo
自衛隊の最新FFM最上は従来の同等観の乗員200~300名に対し90名で運用できるわけよ
自衛隊が言ってるだけなら公称とも言えるが豪州「軍」が認めて導入するというからには
信憑性はあるわけよ。いまどきの「軍」は人員喪失を防ぐことが重要だから妥協なしにね。

自衛隊の艦艇はもちろん営利組織ではないから給与は変わらないだろうが、これが
民間だったら今まで2~300名で行っていた作業が90名で事足るようになれば労働分配率を
上げることが出来るのよ。
某ファミレスの配膳ロボットはリース料と稼働時間で計算すると、なんと時給93円との事。
もっとも一番低機能な部類だから高機能になればなるほど「時給」も上がるだろうが
ベアも必要なく福利厚生も社会保険料その他の企業負担もないわけよ。
で、この分野だけでも進捗して行けば、ファミレスに限らず、製造業でも一次産業でもね
それこそが物価高騰分を上回る賃金上昇率の確保に向けた一つの方策でしょ?

あと、一般的に従来は労働組合が人員削減には断固反対してきた。雇用の確保が第一義だったのよ。
過去に於いてもベア(賃上げ)要求を見送ってまで雇用の確保を優先したことも何度もある。

そう考えると、少なくとも労働組合が利益誘導団体で支持基盤な政党は無理なんじゃない?
どこの政党なら政権交代して類稀な奇策で給与を上げてくれて物価も抑えてくれるんだい?

返信する

022 2025/10/18(土) 23:53:36 ID:AMSO3PNFZo
「総理大臣になる覚悟はありまっす!!」とヘラヘラ欲望の塊だった男と比べて、なんとまぁストイックなこと。

返信する

023 2025/10/19(日) 02:40:43 ID:79QR9FhtVA
インバウンド大好き維新に合わせて自民も外国人問題を強く押し出せなくなりそう。
その分、参政や保守がますます伸びるな。

返信する

024 2025/10/19(日) 03:37:24 ID:yClrj3.mBM
国民民主に行った分が自民と参政に二分、
外国人問題をちゃんとしないと参政に行った分は自民に戻ってこないかもね。

返信する

025 2025/10/19(日) 04:10:17 ID:2ZFsfkXMuc
参政に行った大部分の票は高市氏が盛り上がれば盛り上がるほど自民に戻る。

返信する

026 2025/10/19(日) 08:00:45 ID:H/biGzOKmA
>>25
いや、維新の参加で自民の外国人問題対策は確実に滞る。
一方で朝鮮人やクルドに限らずとも、オーバーツーリズムや治安悪化に悩む住民は激増している。

参政、保守はまだまだ伸びると思うよ。

返信する

027 2025/10/19(日) 08:10:59 ID:u5mkKJ0qJA
党代表は非国会議員で、国会内代表として共同代表を置く
巷の商売でいうと、「実質的経営者」と「雇われ店長」方式だよな
今度は、閣外協力か
なんか勘ぐってしまうよね

返信する

028 2025/10/19(日) 12:12:44 ID:2f5E8fVH0.
[YouTubeで再生]
維新“閣外協力”の意味と“混沌”臨時国会の行方

返信する

029 2025/10/19(日) 13:35:33 ID:BxON2fEgys
反日左翼が吠えてて、うれしいね。
日本は着実に前に進んでる。株価はもう一段あがるぞ、こりゃ。

返信する

030 2025/10/19(日) 14:36:05 ID:lhE6ba7i1E
内閣に入ると、閣議は全閣僚の一致で議決される原則であるので、閣議決定されたものは原則賛成をすることになってしまう。
自民党の政策の丸のみを強いられる可能性が高くなるので、閣内に入らず、国会論戦で是々非々での議論を行う余地を残すというのが閣外協力。
名を取らず政策の実を取るという戦略だろう。

返信する

031 2025/10/20(月) 01:29:33 ID:HBtc3xP6ho
毒饅頭は食わない判断か。
強かな戦略が必要なのですね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【独自】維新が大臣送り込まず閣外協力検討

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)