高市自民総裁を首相に指名、憲政史上初の女性-衆院本会議


▼ページ最下部
001 2025/10/21(火) 13:56:29 ID:bNLDYXv5wI
衆議院は21日午後の本会議で、自民党の高市早苗総裁を第104代首相に指名した。女性では憲政史上初めて首相に就任する。

  日本維新の会との連立政権となるが、維新は閣僚を出さない「閣外協力」の形だ。公明党の離脱で危ぶまれていた高市氏の政権運営は一定程度、安定基盤を確保する。急務となっている物価高対策の策定や来週に見込まれるトランプ米大統領の来日などの課題が山積しており、首相としての手腕を早速、問われる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-21/T4GTB...

返信する

002 2025/10/21(火) 14:22:43 ID:0huI0J3y8A
ガースー息してる?

返信する

003 2025/10/21(火) 14:25:10 ID:b2lhy4tgXE
>>2
木彫りの仏像でこんなのがあったな

返信する

004 2025/10/21(火) 15:33:47 ID:IqmseAiyLI
菅さん もうそろそろだろ 層化も潰してくれよ 高市さん

返信する

005 2025/10/21(火) 17:55:34 ID:BuYVJRDnRI
フォンデアライエンくらいの美人だったら
欧米でも大きな話題だっただろうに。

返信する

006 2025/10/21(火) 18:29:08 ID:bNLDYXv5wI
日本政治史に刻んだ新たな1ページ、初の女性首相を読み解く5つの視点


1. ガラスの天井
  4日の自民党総裁選を制し、21日に首相に選出された高市氏は、女性のキャリアを妨げる「ガラスの天井」を突き破り、日本の政治史に新たな1ページを刻んだ。
 女性が活躍できる社会を目指し、高市氏はこれまでに女性の健康に特化したナショナルセンター機能の構築や旧姓の通称使用拡大などの課題解決に取り組んできた。総裁選で掲げた政策には、ベビーシッターや家事支援サービスの利用代金の一部税額控除や、企業主導型の学童保育事業の創設を盛り込んだ。

  一方、選択的夫婦別姓については、子どもの姓や仕事上の負担を巡る懸念から導入に反対するなど、ジェンダー平等を推進する立場とは一線を画す。こうした政治姿勢などを理由に、女性首相となっても「女性に優しい政治になるわけではない」との声も出ている。
2. 安倍路線
  初めて挑戦した2021年の総裁選では安倍晋三元首相の支援を受けた。安倍氏が他界した後は後継者的存在として保守層の支持を集め、過去2回の総裁選では最も多くの党員票を獲得した。参政党の支持層とも重なっており、他党に流れた保守票を自民に引き戻すことができるかも期待されている。

  保守的な国家観が強い高市氏は、閣僚在任中に靖国神社を参拝しており、中国や韓国との関係に与える影響が懸念されている。一方、総裁就任後は、秋の例大祭への参拝を見送るなど、現実的な対応を見せている。
3. 積極財政
  「責任ある積極財政」を掲げる高市氏は、経済成長の実現へ必要なら赤字国債の発行も辞さない構えだ。

  金融政策については「責任を持たなければいけないのは政府だ」とし、利上げで緩和度合いの調整を進める方針の日本銀行をけん制する。10月の共同通信の調査では、政策金利は「維持すべきだ」と回答。市場では日銀の利上げ時期が後ろ倒しになるとの見方が浮上した。

  一方、高市氏が日銀の利上げに反対していると受け止められれば、物価高の一因である円安がさらに進み、自らの首を絞める結果にもなりかねない。日銀が国債買い入れを縮小させる中、財政が拡張傾向に傾けば長期金利の上昇を招く恐れもある。財政への信認を損なわない政策のかじ取りが求められる。

返信する

007 2025/10/21(火) 18:30:50 ID:bNLDYXv5wI
4. 少数与党
  維新と連立合意に至ったものの、自民・維新両党の議席数は合計231と、予算案や法案の可決に必要な過半数に2議席不足している。高市首相は、維新との連立を基軸に他党の協力も得ながら、予算案など重要法案の成立を目指す方針だ。

  臨時国会では、自民・維新の連立与党は物価高対策として電気・ガス料金の補助などの施策を講じ、即効性があるとして立憲民主、公明両党が求める給付は行わない方針。国民民主が求める「年収の壁」引き上げに対して高市氏は前向きな姿勢を見せるが、引き上げ幅や実施時期など詳細がまとまるかが今後の焦点だ。
5. 勉強家
  熱心な勉強家として知られる高市氏は、維新が過去に発表した政策提言を全て頭に入れて連立協議に臨み、藤田文武共同代表を驚かせた。総裁選出直後のあいさつでは「全員に馬車馬のように働いていただく。自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて働いて働いて働いて、働いて、参ります」と意気込みを語った。

  1961年3月7日生まれの64歳。奈良県出身。神戸大学経営学部卒業後、松下政経塾に入塾して政治の道を志す。ニュースキャスターを経て93年の衆院選に無所属で出馬し初当選。2006年に安倍政権で内閣府特命担当相として初入閣し、第2次安倍政権以降は総務相、自民党政調会長など要職を歴任した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-21/T4DB4...

返信する

009 2025/10/21(火) 19:21:14 ID:3C0Lr3LgpE
高市劇場ね、まぁ どんなものか見させてもらうよ

返信する

010 2025/10/21(火) 19:28:06 ID:3OgAsN4IFs
閣僚人事、おもしろいねぇ
閣僚連中がガツガツやってくれたらいいんだけどな
誰が絵を書いたんだろうな
後年、回顧録でいいから裏側知りたいな

返信する

011 2025/10/21(火) 19:29:22 ID:EMpEVWPC3E
無職にもやさしい政治をして欲しいのだ
なぜ2万円の給付をやめてしまったのだ
日本では1年以上無職期間があると、まず雇ってくれるところはないのだ。つまりその後は一生無職でいるしかないのだ
だからこそ無職には支援が必要なのだ
無職手当で毎月2万円が欲しいのだ
気持ちいいことして勝手に子供産んだシングルマザーには手当があるのだ
なぜ無職には手当がないのだ
いいかげんにして欲しい野田

返信する

013 2025/10/21(火) 19:37:34 ID:bNLDYXv5wI
総務   林芳正
法務   平口洋(初入閣)
外務   茂木敏充
財務   片山さつき
文部科学 松本洋平(初入閣)
厚生労働 上野賢一郎(初入閣)
農林水産 鈴木憲和(初入閣)
経済産業 赤沢亮正
国土交通 金子恭之
環境   石原宏高(初入閣)
防衛   小泉進次郎
内閣官房 木原稔
デジタル 松本尚(初入閣)
復興   牧野京夫(初入閣)
国家公安 赤間二郎(初入閣)
沖縄北方 黄川田仁志(初入閣)
経済財政 城内実
経済安保 小野田紀美(初入閣)

返信する

014 2025/10/21(火) 20:09:52 ID:IGLqaBVZ0M
小野田紀美が入閣して何より。

返信する

015 2025/10/21(火) 20:30:14 ID:bVk6SVkg7U
静岡関係が多いのは天理教がらみな気がせんでもない

返信する

016 2025/10/21(火) 21:04:49 ID:bNLDYXv5wI
[YouTubeで再生]
10/21ライブ連投‼高市内閣人事NHK解説がメタメタ

返信する

017 2025/10/21(火) 21:19:00 ID:AUGlfWiOyM
>>14今の日本の女の裏の顔は怖いよ
小野田紀美も怖いよ

返信する

018 2025/10/21(火) 21:19:32 ID:SNJiL0zUXw
統一教会とともに歩んでまいります!!

返信する

019 2025/10/21(火) 21:22:10 ID:bNLDYXv5wI
統一教会とともに歩んでまいります!!

返信する

020 2025/10/21(火) 22:00:07 ID:IGLqaBVZ0M
>>17
"裏の顔"じゃなくて、本人そのままじゃないかよ。
もっと気合入れて、野党のアホどもを威嚇して欲しい。

返信する

021 2025/10/21(火) 22:03:39 ID:bNLDYXv5wI
[YouTubeで再生]
【ライブ配信】高市新総理が記者会見 

返信する

022 2025/10/21(火) 22:36:17 ID:bNLDYXv5wI
10/21ライブ連投‼高市内閣発足!
https://www.youtube.com/watch?v=Z8IyYwOGo6...

高橋洋一氏によると積極財政議連議員をかなり潜り込ませた布陣

返信する

023 2025/10/21(火) 23:06:33 ID:4MyvNsGvn6
昔ながらの地元にバラマキ案件をもってくる積極財政と増税がセット。
国のためではなく選挙のための積極財政。

返信する

024 2025/10/21(火) 23:09:30 ID:2y6nsv0Vj.
しかし初の女性総理誕生までに、どんだけサヨク野党とマスゴミが足を引っ張りまくったのか。。

やっぱり連中にとって「女性の地位の向上」なんて単なる反日活動の為のダシなのねん。

返信する

025 2025/10/21(火) 23:35:18 ID:bNLDYXv5wI
合傘下、国民民主・立憲側に2.4億円寄付 企業献金抜け道の指摘も
https://mainichi.jp/articles/20241129/k00/00m/010/...


>連合傘下、国民民主・立憲側に2.4億円寄付


これの質が悪いのは
組合費と称して労働者から徴収
それを労働者個人の支持不支持に関係なく国民民主・立憲側に回しているペテン師集団

返信する

026 2025/10/21(火) 23:50:25 ID:bNLDYXv5wI
[YouTubeで再生]
天皇陛下から任命を受ける高市首相

返信する

027 2025/10/22(水) 00:21:21 ID:CDWMhO1gGE
>>22
小野田デカw

返信する

028 2025/10/22(水) 00:32:50 ID:lpOFBJgP52
>>22の宮中記念撮影と違い、ほぼ閣僚序列に準じた首相官邸内"ひな壇"の図

返信する

029 2025/10/22(水) 01:01:16 ID:bjYMbnEbOQ
税金をバラまいて国民を募集する権利があるのは与党だけ。
政治信念をすてても与党になる必要がある。

返信する

030 2025/10/22(水) 01:03:40 ID:AfhRc.h/W2
>>22
最前列両端が笑えるなw
保存した

返信する

031 2025/10/22(水) 01:45:58 ID:ZIstoXoxfk
共同通信の支持率下げてやるが始まるんですね

返信する

032 2025/10/22(水) 04:00:26 ID:lpOFBJgP52
>>31
あの一件に関しては時事通信

返信する

033 2025/10/22(水) 04:54:22 ID:0ZIj3pWOfw
ちなみに
しばき隊とパヨクのマドンナはこの人

返信する

034 2025/10/22(水) 08:11:09 ID:UYFx7KGbBg
>>22
小野田さんって身長高いのね
貫禄ありすぎ

返信する

035 2025/10/22(水) 08:46:39 ID:yn33D9fTKc
この時点で高市内閣の功績を語るなら公明党が排除されたことだな。
自民との協力がなければ国政に影響を及ぼすこともさることながら
選挙協力も覚束なく、公明党がこれまで伸ばしてきた議席も減少の一途だろ。
選挙協力は自民党のことばかりに話が集中するが
公明党が自民党員からの票を回してもらって勝ってきた小選挙区なんかでは不利になる。
長いこと連立してきて自民公明とも感覚が麻痺してんだろうが、
公明は自民が協力を解消するとは夢にも思ってなかったんだろうな。
プレッシャーをかけたら高市でも折れると思ってたら切られちゃった。
公明が切ったんじゃなくて、自民に切られた。
自民の損よりも公明の方が損は遥かに大きいね。

返信する

036 2025/10/22(水) 10:35:51 ID:8lBgGicJHM
>>34父親が米兵のヤンキーだからだよ
混血だよ

返信する

037 2025/10/22(水) 10:38:39 ID:U9MhkA.osI
石破さんが退陣した理由って総選挙で負けたからだろ。
で、その石破さんが総理になってからやったことって何があるか思い出せるか?
よくわからんが、物価は上がった、首都圏の不動産価格は高くなった、株価は上がった、円は安くなった。

次のこの高市首相が何をやるんだろう?
すくなくとも石破が約束した2万円の給付はやらないことがわかったけど。
期待しないで待っているよ。

返信する

038 2025/10/22(水) 11:23:08 ID:hOCPPyw1K6
昔の、安倍以前が前半か、その時の考え方を維持してる感じ
今の状況を鑑みた上での考えとは思えない
でもなんか、これで良いんでしょ?みたいなそれほど強い信念を持ってるとは思えないんだよな、この人
柔軟に対応してくれることを願います

返信する

039 2025/10/22(水) 11:56:27 ID:t9.Pt7wAsM
柔軟て何だよw
夫婦別姓にしてくださいってか

返信する

040 2025/10/22(水) 12:45:42 ID:zc0tOndT1Y
>>22

城内経財相、政府と日銀が足並みそろえて緊密な協調図ること重要

城内実経済財政政策担当相は、22日の就任会見で、金融政策に関し、政府と日本銀行が足並みをそろえて緊密な協調を図ることが重要だとの認識を示した。
城内氏は、強い経済成長の実現と物価の安定を両立させるため、適切な金融政策を行うことが重要だと指摘。日銀には物価安定目標に向け適切な金融政策運営を期待するとも述べた。
政府と日銀の関係に関し、
高市早苗首相も21日の就任会見で、日銀が政府と意思疎通を図っていくことが重要だとの認識を明らかにしている。
来週の金融政策決定会合を控え、城内氏も同様の見解を示したものだ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-22/T4IHV...
 



日銀内で高まる早期利上げ機運、10月会合では急ぐ必要性乏しい-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-21/SXMB4...
 

返信する

041 2025/10/22(水) 13:06:25 ID:zc0tOndT1Y
>>25

連合(民主)にせよ全労連(共産)にせよ、
労働者から組合費搾取しておいて
アリバイ作りの春闘以外は、労働者の福利厚生と全く関係のない反日活動に全て注ぎ込むという詐欺集団

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:76 削除レス数:11





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高市自民総裁を首相に指名、憲政史上初の女性-衆院本会議

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)