防災無線での行方不明者情報の放送対応、平日夕の75分に絞る変更に賛否
浜松市
▼ページ最下部
001 2025/10/26(日) 01:28:27 ID:MCHhVMf24.
行方不明者捜索時の「同報(防災行政)無線」の利用方法を巡り、浜松市と静岡県警で意見が割れている。市内の警察署は長年、認知症高齢者などの捜索時に情報提供を呼びかける放送を市に依頼していたが、市は「目的外使用」や職員の負担軽減などを理由に今春、利用を平日の夕方に限定するルールを新設。県警は捜索への影響を懸念している。(中島和哉)
「女性は白髪で長め。つえを使用しています」。同市では昨年10月、認知症の疑いのある70歳代女性が行方不明になった。県警は市に放送を依頼した。
放送を聞いた女性(77)は、特徴の似た女性が朝8時頃の「浜松駅行」路線バスに乗車したと、細江署に伝えた。署員はその情報を手がかりに、女性を約20キロ離れたJR浜松駅周辺で発見した。署の幹部は「貴重な情報だった」と感謝する。天竜署でも昨年8月、放送を聞いた市民が行方不明者を発見した事例があった。
同報無線は、災害の警報発令などを呼びかける拡声設備で、市内では学校など約470か所に設置されている。放送地域を指定でき、市内の警察署は認知症高齢者の行方不明など緊急性が高い場合、市に依頼して放送していた。昨年度は中山間地域の署で11回利用された。
●目的外使用
しかし、市は今年3月、行方不明者捜索時の同報無線の利用方法を初めて作成。利用できる時間帯について「平日の午後4時~午後5時15分とし、その他の時間帯で放送は行わない」と定めた。その結果、4月以降、捜索時の無線利用は0件(10月23日現在)となっている。
市危機管理課の担当者は「無線は災害用で、行方不明者の捜索は目的外使用にあたる。学校の授業時間帯の影響も配慮した」と説明。放送する際は職員が立ち会う必要があり、「休日に利用される時の負担は大きかった」とも打ち明けた。
だが、行方不明者の捜索に与えた影響は大きかった。5月には認知症の疑いのある90歳代男性が行方不明となったが、土曜日で無線が利用できなかった。男性は翌日、畑で倒れているところを発見された。一命は取り留めたが、県警幹部は「昨年なら放送で手がかりを募っていたケース。もし助かっていなかったら悔やみきれない」と声を落とす。
●中山間地域での効果、今も大きく
中山間地域の自治会からもルールに異論の声が上がる。…以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/national/20251024-OYT1T50197...
返信する
002 2025/10/26(日) 05:35:42 ID:w6V1SZ.JFk
物事には旬というものがあるからな
場合によっては
不明になる前に放送することも必要であろう (^。^; )
返信する
003 2025/10/26(日) 05:52:10 ID:0gPRKlHABs
静岡の、ふもとっぱらキャンプ場で夜10時過ぎに行方不明老人の捜索依頼放送が聞えたな
返信する
004 2025/10/26(日) 06:53:54 ID:mdeJc5SVTg
005 2025/10/26(日) 09:58:15 ID:ZeaSxo/yCM
真っ昼間に市役所に刃物持った暴漢が現れて警察に通報が来ても
平日の午後4時~午後5時15分しか対応できませんって返答すればいい
返信する
006 2025/10/26(日) 10:14:22 ID:LVNZOPHPdY
007 2025/10/27(月) 02:09:51 ID:qZFhOIQSpI
市危機管理課の担当者
「無線は災害用で、行方不明者の捜索は目的外使用にあたる。」
=行方不明者の捜索用として、これとは別に、警察は警察で、市内約470か所に拡声設備を設置すればいいじゃん
役人の頭の中にはオガクズが詰まっているらしい
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:防災無線での行方不明者情報の放送対応、平日夕の75分に絞る変更に賛否
レス投稿